現代の都市水害の特徴とその復旧が防災力・居住環境に与える影響
现代城市洪水特征及其恢复对防灾能力和人居环境的影响
基本信息
- 批准号:02201240
- 负责人:
- 金额:$ 0.96万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:1990
- 资助国家:日本
- 起止时间:1990 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
近代の水害で、現代都市が大規模な被害を受けた例は、昭和57年7月の長崎水害が最初である。したがって、この都市水害の実態および本復旧をつぶさに調査・解析することは、現代の都市に潜む脆弱さを明らかにすることになる。また同時に、水害を教訓とした防災意識の高揚によって導入された現代の技術および運用状態・定着化を調査・評価しておくことは、都市水害に対する防災力の向上を計るうえで大切なことである。また、居住性・アメニティをふまえた復旧のあり方も、今後の都市水害の復興にあたって、重要な課題となる。以上のような観点から本研究は、昭和57年7月の長崎豪雨を事例として、次のような調査を行った。(1)新しい型の都市水害とその復旧調査の分析…災害直後から今日まで収集し続けている都市水害の詳しい資料を分析して、新しく導入された防災対策の有用性・運用状態の定着化を明らかにした。(2)土石流予警報装置の定着化…長崎水害後、県レベルではじめて導入された土石流予警報装置に対する住民の受け取り方を調査して、運用のあり方をまとめた。(3)長崎水害後の都市水害の調査と地域防災計画の見直し…長崎水害で問題となった車の被害、ドライバ-の被害を最近の風水害に対して、詳しい調査を行った。また、長崎水害後見直された地域防災計画が昭和63年5月島原水害、平成元年9月上五島の水害、平成2年7月松浦市石倉山地すべりに対して有効に生かされたかを検証した。(4)文献目録の追加…長崎水害に関する調査報告・論文を再収集した。特に、社会・経済的な調査結果を重点的に収集した。(5)災害復旧が居住環境に与えた影響の調査は、橋梁などを対象に行いつゝあるが、まだ完成していない。
Modern flood, modern city, large-scale disaster, case, Showa 57 July, Nagasaki flood, initial disaster The investigation and analysis of urban water damage and its original recovery are carried out in the light of the vulnerability of modern cities. At the same time, disaster prevention awareness is raised, modern technology is introduced, and the status of application is determined. Investigation, evaluation, and upward planning of disaster prevention for urban disasters are carried out. In the future, urban water damage will be an important issue. This study was conducted to investigate the case of heavy rain in Nagasaki in July 1957. (1)Analysis of new types of urban water disasters and recovery surveys. Analysis of detailed data on urban water disasters after disasters. Introduction of new types of urban water disasters and usefulness of disaster prevention measures. Determination of operational status. (2)Debris flow alarm device fixed…After Nagasaki disaster, the introduction of debris flow alarm device to the residents of the access to the investigation, application of the method (3)Investigation of urban water damage after Nagasaki flood disaster and regional disaster prevention plan The disaster prevention plan for Nagasaki was established in May 1963. The disaster occurred in Kamigoto in September 1963. The disaster occurred in the Ishikura Mountains of Matsuura City in July 1962. (4)The bibliography adds a survey report on Nagasaki water disaster. Special, social and economic survey results were collected. (5)Disaster recovery, residential environment and impact investigation, bridge, object, implementation, completion
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
高橋 和雄: "1989年9月12日豪雨による長崎県上五島の被害について" 自然災害西部地区部会報・論文集. 11. 14-17 (1991)
高桥和夫:“1989 年 9 月 12 日长崎县上五岛因大雨而受到损害”自然灾害西部地区部门公报和论文 11. 14-17 (1991)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
荒生 公雄: "1989年9月12〜13日の上五島地方における豪雨の降水量分布" 長崎大学教育学部自然科学研究報告. 44. 47-56 (1991)
荒尾公夫:“1989年9月12日至13日上五地区暴雨的降水分布”,长崎大学教育学部自然科学研究报告,44。47-56(1991)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
高橋 和雄: "1987年台風12号による平戸大橋の被害について" 自然災害西部地区部会報・論文集. 10. 15-20 (1990)
高桥和夫:“1987 年第 12 号台风对平户大桥造成的损害”自然灾害西部地区部门通报和论文 10. 15-20 (1990)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
荒生 公雄: "1989年7月21日に長崎市周辺で活動した雷雨構造" 長崎大学教育学部自然科学研究報告. 44. 37-45 (1991)
荒尾公夫:“1989年7月21日长崎市周围活跃的雷暴结构”,长崎大学教育学部自然科学研究报告,44. 37-45 (1991)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
伊勢田 哲也其他文献
伊勢田 哲也的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('伊勢田 哲也', 18)}}的其他基金
豪雨災害被災地の再生に伴う災害環境の変化の追跡・評価と防災意識の定着化について
追踪评估暴雨灾区恢复重建灾害环境变化,树立防灾意识
- 批准号:
60025042 - 财政年份:1985
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research in Natural Disasters
斜面都市における土砂崩壊と河川氾濫による複合災害の予測および防災対策に関する研究
坡地城市滑坡、河道泛滥复合灾害预测及防灾对策研究
- 批准号:
59025041 - 财政年份:1984
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research in Natural Disasters
集中豪雨に対する斜面都市の災害発生危険度評価と避難体制に関する研究
局地暴雨坡地城市灾害风险评估与疏散体系研究
- 批准号:
58025038 - 财政年份:1983
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research in Natural Disasters
飽和粘土の三次元応力ひずみ時間関係と軟弱地盤の経時変形解析への適用
饱和粘土三维应力-应变-时间关系及其在软土地基时变分析中的应用
- 批准号:
58550337 - 财政年份:1983
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
相似海外基金
「地域の文脈」モデルを用いた歴史災害研究の提案―昭和戦前期の都市水害を事例に―
使用“区域背景”模型进行历史灾害研究的提案 - 以昭和初期的城市洪水为例 -
- 批准号:
19K13450 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
豪雨の時空間分布解析とその都市水害対策への応用
暴雨时空分布分析及其在城市防洪中的应用
- 批准号:
04201222 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
大規模氾濫流による都市水害減災のための総合的な洪水制御システムの開発
开发缓解大规模洪水造成的城市洪涝灾害的综合防洪体系
- 批准号:
04201119 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
大規模氾濫流による都市水害減災のための総合的な洪水制御システムの開発
开发缓解大规模洪水造成的城市洪涝灾害的综合防洪体系
- 批准号:
03201121 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
大規模氾濫流による都市水害減災のための総合的な洪水制御システムの開発
开发缓解大规模洪水造成的城市洪涝灾害的综合防洪体系
- 批准号:
02201116 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
都市水害論、とくに災害の時間的スケ-ルと変遷について
城市洪水理论,特别是灾害的时间规模和转变
- 批准号:
01601521 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
リスク・マネージメントの理念に基づく都市水害の分析と被害の軽減に関する研究
基于风险管理理念的城市洪水分析与减灾研究
- 批准号:
62601025 - 财政年份:1987
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
高潮及び洪水の氾濫による都市水害とその予測に関する研究
风暴潮和洪水造成的城市洪涝灾害及其预测研究
- 批准号:
59020023 - 财政年份:1984
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research in Natural Disasters