プラズマガスの電子との衝突による励起解離過程と発光断面積
等离子气体与电子碰撞引起的激发解离过程和发射截面
基本信息
- 批准号:02214220
- 负责人:
- 金额:$ 1.09万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:1990
- 资助国家:日本
- 起止时间:1990 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
プラズマ中の活性種の挙動を解明するため、プラズマ過程で重要な分子を電子で衝突励起し、生成したフラグメント種の高分解能発光スペクトルを測定して励起解離過程を解析すると共に、並進運動エネルギ-別の生成断面積を求めることを研究目的とする。本年度の主な成果は次の通りである。1.装置の改良……補助金によりタ-ボ分子ポンプ購入し、現有電子ー分子衝突室の差動排気系を強化し高性能化した。これにより動作が安定し、長時間の積算が容易になった。2.脂肪族炭化水素類の励起解離過程……エタン・プロパン・nーペンタン・nーヘキサンを電子で励起し、生成した励起水素原子のバルマ-線ドプラ-線形をファベリペロ-干渉計で高分解能で測定した。この4つの分子の励起解離過程は良く似ていて、励起水素原子の生成過程は主な成分が4成分ある。それらのしきい値と並進運動エルギ-分布の中心はエタンの場合、(1)19.6eV,1.5ー3eV、(2)24.0eV,0ー1eV、(3)31eV,2ー7eV、(4)>40eV,9ー14eVであった。各成分の励起解離過程の帰属を行うとともに、並進運動エネルギ-別の発光断面積を求めた。3.塩化水素の励起解離過程……電子衝撃で生成した励起水素原子のバルマ-線のドプラ-線形と角度差ドプラ-線形を求め、励起解離過程の帰属と関与する励起リドズルグ状態の対称性を決定した。4.水素の方位量子分布……水素の電子衝撃で生成する励起水素原子の方位量子数分布を明らかにするため、赤外部にあるPashen系列の発光を測定し、発光断面積を予備的に決定した。H^*(4f)の生成断面積はかなり大きく、核間距離の大きいところでの前期解離により生成したものと帰属した。
の activity of プ ラ ズ マ is の 挙 dynamic を interpret す る た め, プ ラ ズ マ で important な を molecular electronic wound up し で conflict, generate し た フ ラ グ メ ン ト kind の high decomposition can 発 light ス ペ ク ト ル を determination し て excitation send under escort from process analytical す を る と に, hand in hand movement エ ネ ル ギ - don't の generated broken area を seek め る こ と を research purpose と す る. The main achievements of this year are な and the second である is である である. 1. Device improvement... Grant によ によ タ-ボ molecule ポ <s:1> プ プ to purchase <s:1>, existing electronic <s:1> molecular conflict chamber <s:1> differential exhaust system を to enhance <s:1> high performance た. The action が is stable が and long-term accumulation が is easy になった. 2. The initiation and dissociation process of aliphatic carbonized hydrolytic coellide... エ タ ン · プ ロ パ ン n. ー ペ ン タ ン n. ー ヘ キ サ ン を electronic で wound up し, generate し た wound up the water element atoms の バ ル マ - line ド プ ラ - linear を フ ァ ベ リ ペ ロ - dry で involved meter high decomposition can measure で し た. The dissociation process of the <s:1> <s:1> 4 <s:1> <s:1> molecule <e:1> excited by て is well く similar to て て て て, and the process of generating the water element <e:1> is the main な component が4 component ある. そ れ ら の し き い numerical と hand movement エ ル の ギ - distribution center は エ タ ン の occasions, (1) 19.6 eV, 1.5 ー 3 eV, (2) 24.0 eV, 0 1 eV ー, 31 eV (3), 2 ー 7 eV, (4) > 40 eV, 9 ー 14 eV で あ っ た. The dissociation process of each component of the current excitation <s:1> 帰 belongs to the を motion うとと うとと に に, concurrent motion エネ ギ ギ- find the めた of the luminous cross-sectional area of each <s:1>. 3. The dissociation process of hydrolysate count excitation... Electron impact shock で generated し た wound up the water element atoms の バ ル マ - line の ド プ ラ - linear と Angle difference ド プ ラ - linear を め, excitation send under escort from process の 帰 genus と masato and す る wound up リ ド ズ ル グ state の said sexual を decided to し seaborne た. 4. The azimuth quantum distribution of hydrochlorin youdaoplaceholder0... Water element の electron impact shock で generated す る wound up the water element atomic quantum number distribution の azimuth を Ming ら か に す る た め, external に あ る Pashen series の 発 を determination し, 発 light area を reserve に decided し た. H ^ * (4 f) の generated area は か な り big き く, the distance between the nuclear の き い と こ ろ で の early dissociation に よ り generated し た も の と 帰 genus し た.
项目成果
期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Toshiyuki Tsuboi,Keiji Nakashima,Teiichiro Ogawa: "Electronーimpact dissociation of ethane(C^2H^6);Translational energy distributions of H^*(n=4)." Atomic Collision Research in Japan. 16. 17-17 (1990)
Toshiyuki Tsuboi、Keiji Nakashima、Teiichiro Okawa:“乙烷的电子碰撞解离 (C^2H^6);H^*(n=4) 的平移能量分布。日本原子碰撞研究”。 1990)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
T.Ogawa,Yonekura,Tsukada,Ihara,Yasuda,Tomura,Nakashima,Kawazumi: "Electronーimpact dissociation of water asstudied by the angular difference Doppler profiles of the excited hydrogen atom" Journal of Physical Chemistry. 95. (1991)
T.Okawa、Yonekura、Tsukada、Ihara、Yasuda、Tomura、Nakashima、Kawazumi:“通过激发氢原子的角差多普勒轮廓研究水的电子碰撞解离”物理化学杂志 95。(1991)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Toshiyuki Tsuboi,Keiji Nakashima,Teiichiro Ogawa: "Translational energy distributions and emission cross sections of the excited hydrogen atom produced in eーSiH^4 collisions." Bulletin of the Chemical Society of Japan. 64. 1-4 (1991)
Toshiyuki Tsuboi、Keiji Nakashima、Teiichiro Okawa:“e-SiH^4 碰撞中产生的激发氢原子的平移能量分布和发射截面。”日本化学会通报 64. 1-4 (1991)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
小川 禎一郎其他文献
小川 禎一郎的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('小川 禎一郎', 18)}}的其他基金
レーザー2光子イオン化法及びレーザー高調波発生法による溶液界面での高感度分析
使用激光双光子电离法和激光谐波发生法对溶液界面进行高灵敏度分析
- 批准号:
96F00250 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
自動イオン化で放出される電子のエネルギー分布と角度分布の測定
测量自动电离过程中发射的电子的能量分布和角度分布
- 批准号:
09874117 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
水溶液表面での深さ方向濃度分布
水溶液表面深度浓度分布
- 批准号:
08874068 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
水溶液表面での光反応ダイナミクス
水表面的光反应动力学
- 批准号:
07228253 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
ミクロ場における高感度分光計測
微场高灵敏度光谱测量
- 批准号:
02353008 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Co-operative Research (B)
プラズマガスの電子との衝突による励起解離過程と発光断面積
等离子气体与电子碰撞引起的激发解离过程和发射截面
- 批准号:
01632517 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
イオン分子衝突による分子の励起・解離過程の高分解能発光スペクトルによる研究
使用高分辨率发射光谱研究离子-分子碰撞引起的分子激发和解离过程
- 批准号:
63606512 - 财政年份:1988
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
プラズマガス(メタン・シラン等)の電子による励起解離過程の解析
等离子气体(甲烷、硅烷等)电子诱导激发解离过程分析
- 批准号:
63632519 - 财政年份:1988
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
電子-分子, イオンー分子衝突励起・解離過程の高分解能発光スペクトルによる研究
使用高分辨率发射光谱研究电子-分子和离子-分子碰撞激发/解离过程
- 批准号:
62606519 - 财政年份:1987
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
高性能レーザー多光子イオン化センサー
高性能激光多光子电离传感器
- 批准号:
62217018 - 财政年份:1987
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Special Project Research
相似海外基金
リョ-ドベリ分子の励起解離過程と励起位置との相関に関する研究
Ryodberg分子激发解离过程与激发位置相关性研究
- 批准号:
03650653 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
プラズマガスの電子との衝突による励起解離過程と発光断面積
等离子气体与电子碰撞引起的激发解离过程和发射截面
- 批准号:
01632517 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
イオン分子衝突による分子の励起・解離過程の高分解能発光スペクトルによる研究
使用高分辨率发射光谱研究离子-分子碰撞引起的分子激发和解离过程
- 批准号:
63606512 - 财政年份:1988
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
プラズマガス(メタン・シラン等)の電子による励起解離過程の解析
等离子气体(甲烷、硅烷等)电子诱导激发解离过程分析
- 批准号:
63632519 - 财政年份:1988
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
電子-分子, イオンー分子衝突励起・解離過程の高分解能発光スペクトルによる研究
使用高分辨率发射光谱研究电子-分子和离子-分子碰撞激发/解离过程
- 批准号:
62606519 - 财政年份:1987
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
超音速自由噴流中の分子の電子衝突による励起解離の研究
超音速自由射流中分子电子碰撞激发解离的研究
- 批准号:
59740213 - 财政年份:1984
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)














{{item.name}}会员




