日本諸方言における四つ仮名から二つ仮名体系への変化過程に関する研究
日语各方言四假名到二假名系统变迁过程研究
基本信息
- 批准号:03208110
- 负责人:
- 金额:$ 0.7万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:1991
- 资助国家:日本
- 起止时间:1991 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
Eー3班は、平成2年度、高知県中村市・安芸市、鹿児島県枕崎市における四つ仮名の音声実態を報告した。平成3年度の研究目的は、二つ仮名弁と一つ仮名弁を四つ仮名の視点から調査しその実態を明らかにし、音声デ-タベ-スの資料を作成し分析をすることである。二つ仮名の方言として京都市、一つ仮名の方言として島根県仁多郡横田町で調査を実施した。音声をDATで録音し、同時に、2台のビデオで話者の上半身を正面と側面から撮影した。また、エレクトロパラトグラフによって、二つ仮名・一つ仮名の破擦と摩擦の状態を記録した(様々な理由から軟質の口蓋を使用せざるをえなかった)。「録聞見」を使わせていただいて、DAT録音の音響分析をした。調査項目は、平成2年度に使用した四つ仮名調査項目を補完した97項目・外来語16項目、サ行ザ行タ行ダ行を含む項目16)を用いた。調査の結果:京都市の二つ仮名方言と、島根県横田町方言の一つ仮名方言の代表的な音声の資料が作成できた。二つ仮名方言の特徴:四つ仮名項目の具体音声を「じ・ぢ・ず・づ」は[З^i〜 ^dЗ^i][zu〜 ^dzu]と発音される。概ね摩擦音か軽い破擦者である。他のザ行子音「ざ・ぜ・ぞ」も同様に摩擦音である。四つ仮名項目の音声から言えば京都市方言では「じ・ず」の音声が残り、「ぢ・づ」の音声が失われたことになる。一つ仮名方言の特徴:四つ仮名項目の具体音声は「じ・ず・ぢ・づ」は[dzi]または[dzui]と破擦者に発音される。[dzi]、[dzui]の間には音韻的対立はない。ただし、共通話の場面では「じ・ず」の区別をする傾向がある。パラトグラフの結果からも、京都方言の方が摩擦者が多く現れるかまたは破擦の程度が軽く、横田町方言の方が破擦者の破裂の程度が強いことが指摘できる。
E-3 class, Heisei 2 year, Kochi Nakamura City, Angun City, Kagoshima Prefecture, Pilaki City, The purpose of this research in 2003 was to investigate the situation, sound and data, and to analyze them. 2. Kyoto City, 1. Yokota Town, Shimane Prefecture The voice is recorded at the same time, and the upper body of the speaker is captured at the front and bottom of the voice. The reason for the soft cover to be used is to record the friction state. "Sound recording" means sound analysis of DAT recordings. The survey items are used in the second year of Pingcheng. The survey items are completed. The foreign words are 16 items. The lines are 16 items. Results of the survey: The sound data of the representative dialects of Kyoto City and Shimane Yokota Town were compiled. 2. The characteristics of the dialect of The sound of friction is broken. He has the same consonant "" as the fricative. The sound of the name of the four words is not the sound of the Kyoto dialect. The sound of the four words is not the sound of the Kyoto dialect. The sound of the four words is not the sound of the Kyoto dialect. A dialect characteristic of name: the specific sound of the four name items is ""[dzi][dzui] [dzi][00:00: 00.000] and [00:00: 00.000: 00.000] and [00: 00.00.000] and [00: 00.00.000: 00.000: 00.000: 00.000: 00.000. The difference between "" and "" As a result, Kyoto dialect has a lot of frictions, and Yokota dialect has a lot of frictions.
项目成果
期刊论文数量(8)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
久野 マリ子,大野 眞男: "二つ仮名・一つ仮名方言の音響分析ー四つ仮名方言との対比からー" 『日本語音声』研究報告6 日本語音声における韻律的特徴の実態とその教育に関する総合的研究 研究成果報告書1991. 6. 117-122 (1992)
久野麻里子、大野正夫:《二假名方言和一假名方言的声学分析——与四假名方言的比较》《日语语音》研究报告6关于日语语音韵律特征的实际状况及其教育综合研究研究结果报告 1991.6.117-122 (1992)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
久野 マリ子 編: "二つ仮名・一つ仮名の音声" 文部省重点領域「日本語音声における韻律的特徴の実態とその研究に関する総合的研究」1991年度成果報告書, 38 (1992)
久野真理子主编:《二假名和一假名的声音》日本文部科学省优先领域《日语声音韵律特征的实际状况的综合研究及其研究》1991年成果报告,38( 1992)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
久野 マリ子: "四つ仮名方言の動態と意識ー高知県中村市・安芸市における数量調査から" 国学院大学日本文化研究所所報. 162. 5-7 (1991)
久野真理子:“四假名方言的动态和意识——来自高知县中村市和安艺市的定量调查”国学院大学日本研究所通报162. 5-7 (1991)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
久野 眞,大野 眞男,杉村 孝夫: "四つ仮名からみた京都・出雲方言ー二つ仮名弁と一つ仮名弁" 『日本語音声』研究報告5 日本語音声における韻律的特徴の実態とその教育に関する総合的研究 研究成果中間報告書1991. 5. 45-50 (1991)
久野诚、大野正男、杉村隆夫:《从四种假名看京都/出云方言——两种假名方言和一种假名方言》《日语语音》研究报告5 日语语音韵律特征的实际状况及其教育综合研究结果中期报告 1991. 5. 45-50 (1991)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
久野 マリ子其他文献
久野 マリ子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('久野 マリ子', 18)}}的其他基金
無型アクセント地域における共通語アクセントの習得とその要因の研究
无类型口音区通用语口音的习得及其影响因素研究
- 批准号:
05610353 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
日本語諸方言における四つ仮名体系から二つ仮名体系への変化過程に関する研究
日语各方言四假名体系向二假名体系变迁过程研究
- 批准号:
04207110 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
日本語諸方言における四つ仮名体系から二つ仮名体系への変化過程に関する研究
日语各方言四假名体系向二假名体系变迁过程研究
- 批准号:
02224111 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
相似海外基金
One Fungus One Name (1F=1N) on yeasts
酵母上的一种真菌一种名称 (1F=1N)
- 批准号:
26650148 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research