情報化とメディア

信息化与媒体

基本信息

  • 批准号:
    03229105
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.56万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
  • 财政年份:
    1991
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1991 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

平成3年度は、次のような過程を経て調査研究を推進した。(1)まず、5月までに研究班内に3つの研究グル-プを設定し、研究体制を整えた。班全体レベルでは高度情報化の中のメディアのあり方をどのようにとらえるかといった、基本的な認識枠組みの形成、および共有のための作業をおこない、研究グル-プ・レベルでは、それらを前提として具体的なメディア事業の実態把握のための調査を進めた。3つの研究グル-プは、第1グル-プ:新聞・通信社・出版など活字メディア/第2グル-プ:衛星系を含む放送メディア/第3グル-プ:有線系、パッケ-ジ系を含むニュ-メディア、を中心として編成された。(2)基本的な活動として班全体レベルでは、個別メディアの技術・組織・産業レベルにおける情報化の動向の基礎的把握が中心で、そのために日本新聞協会、郵政省、日本放送協会放送文化研究所、日本民間放送連盟、マルチメディアソフト振興協会などから情報化関連の資料を収集し、文献や年表をコンピュ-タでデ-タベ-スとして構築する作業をおこなった。また、研究メンバ-相互の連絡交流のために、電子掲示板を設置した。(3)7月以降、各グル-プは、具体的な調査対象となるメディアを選定し、聞き取り調査をおこなった。第一(新聞、通信社)グル-プは、日本の新聞製作のコンピュ-タ化の趨勢にもっとも大きな影響を与えてきている朝日新聞社を対象として、その新聞製作システムである「ネルソン」の形成過程について、同社OBも含めて4回のインタビュ-を実施した。また、朝日との比較検討を前提として、より小規模な地域紙の情報化の状況を把握するため、山梨日日新聞、上毛新聞に対しても聞き取りをおこなった。第二(放送)グル-プは、とくに報道活動、および番組に情報化が与えるインパクトを中心に研究を進めることとし、日本でもっとも古くから報道ネトワ-ク(JNNネットワ-ク)を形成し、新たな社屋の建設によって新しい技術革新を積極的に取り入れつつある、TBS(東京放送、キ-局)と、MBS(大阪毎日放送、準キ-局)を対象に、計10回、32名に対してインタビュ-を実施した。第三(ニュ-メディア)グル-プは、主にケ-ブルテレビと映像プロダクションの産業的状況を把握するため、メディア開発・総研、電通、日経BP、一関有線テレビ(岩手県)や住宅・都市整備公団多摩開発局などのヒアリング調査を実施した。(4)上記の作業を継続させながら、その成果を班内資料としてまとめる作業をおこなっている。メディアの情報化には、既存マス・メディア企業内部の情報化と、多様な新しいテクノロジ-を用いた新しいメディア事業(ケ-ブルテレビ、デ-タベ-ス・サ-ビスなど)という二つの側面があり、それらが相互に連関し合う中で、社会情報媒体の構造的変容が進行していることが明らかになってきた。そうしたさまざまな社会情報媒体の、総合的メディア秩序をどのようにとらえていくかということが、重要な課題であることが認識された。今年度のこうした諸作業は、本研究の基礎的な背景の把握や仮説構築に大きく役だった。
In 2003, the research and development process of the second and third years was promoted. (1)In May 2013, the research team of the research class was set up and the research system was adjusted. The whole class is highly informationized, and the basic understanding of the formation of the group, the common operation, the research, the specific premise, the actual situation of the enterprise, and the investigation are carried out. 3. Research Group-1: News, News Agency, Publication Group-2: Satellite System, Broadcast Group-3: Cable System, News Agency, Publication Group-3: Satellite System, Broadcast Group-4: Satellite System, Satellite System, Broadcast Group-4: Satellite System, Satellite System, Satellite System, (2)Basic activities: Overall, individual, technological, organizational, industrial, and information technology trends. Focus on information technology trends. Japan Press Association, Ministry of Posts, Broadcasting Culture Institute of Japan Broadcasting Association, Japan Civil Broadcasting Alliance, and Information Technology Promotion Association. The document is published in Chinese. Research and development-Communication and electronic display board setup (3)7 month to fall, each group-up, specific investigation object, selection, news investigation object The first (news, news agency) group- The information technology of small-scale paper is based on the principle of comparative analysis. Second (broadcasting): information technology, information technology (JNN) The third () is to conduct research on the development, research, telecommunications, Japanese BP, one-off cable technology (Iwate), residential and urban development, and the development of the Tama Development Bureau. (4)The work on the record is to be carried out on the basis of the results of the class. The information technology of the enterprise, the existing information technology, the diversification of the new information technology, the use of new information technology, the transformation of the structure of social information media, and the transformation of the social information media. Social information media, social media This year's work is based on the background of this study.

项目成果

期刊论文数量(8)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
水越 伸: "社会的想像力と産業的編成〜生活文化のなかのテレコミュニケ-ション・メディア〜" 新聞学評論. 42号. (1992)
Shin Mizukoshi:“社会想象与产业组织——生活文化中的电信媒体”《报纸研究杂志》第42期(1992年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
小林 宏一: "「放送の国際化と広告規制」『放送料金の理論と実態』" 日本民間放送連盟放送研究所, (1992)
小林浩一:“‘广播和广告规则的国际化’‘广播费用的理论与现状’”日本商业广播联盟广播研究所,(1992)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
井上 宏: "アメリカのケ-ブルテレビ〜プログラム・サ-ビスについて〜" 関西大学社会学部. 第23巻. 193-216 (1991)
Hiroshi Inoue:“美国有线电视 - 关于节目和服务”,关西大学社会学系,第 23 卷,193-216(1991 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
内川 芳美,須藤 春夫,服部 孝章,水越 伸ほか執筆: "『情報化の現在』" 日本評論社, (1992)
内川义美、须藤春雄、服部隆明、水越新等人:《现代信息技术》日本孝论社,(1992)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

高木 教典其他文献

高木 教典的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('高木 教典', 18)}}的其他基金

高度情報化に伴う社会システムと人間行動の変容に関する研究
研究先进信息技术带来的社会系统和人类行为的变化
  • 批准号:
    04211112
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 2.56万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
情報化とメディア
信息化与媒体
  • 批准号:
    04211104
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 2.56万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
高度情報化に伴う社会システムと人間行動の変容に関する研究
研究先进信息技术带来的社会系统和人类行为的变化
  • 批准号:
    03229111
  • 财政年份:
    1991
  • 资助金额:
    $ 2.56万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
高度情報化に伴う社会システムと人間行動の変容に関する研究
研究先进信息技术带来的社会系统和人类行为的变化
  • 批准号:
    02351003
  • 财政年份:
    1990
  • 资助金额:
    $ 2.56万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Co-operative Research (B)

相似海外基金

SNS・新聞記事・議会議事録を用いたAIによる世論形成過程と政治家の応答性の分析
利用SNS、报纸文章和议会会议纪要,利用人工智能分析舆论形成过程和政治家的反应能力
  • 批准号:
    23K22076
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.56万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Narrating War in Meiji Japan: Investigating the relationship between journalism and literature via the writing of dispatched war reporters
叙述日本明治战争:从派遣战地记者的写作探寻新闻与文学的关系
  • 批准号:
    24K15983
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.56万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
仏教教団の近代化における門信徒の役割―仏教系新聞・雑誌と資産家分析を活用して
追随者在佛教僧团现代化中的作用:利用佛教报纸和杂志以及对富人的分析
  • 批准号:
    24K16162
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.56万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
Australian Journalism, Trauma and Community
澳大利亚新闻、创伤和社区
  • 批准号:
    DP240101293
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.56万
  • 项目类别:
    Discovery Projects
古新聞のAI-OCRテキストデータのエラー訂正法開発と時系列トピック予測の精度向上
旧报纸AI-OCR文本数据纠错方法开发及时序主题预测准确率提升
  • 批准号:
    24K21060
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.56万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
植民地朝鮮における日本語教育~新聞掲載の「国語」学習教材の分析
殖民地朝鲜的日语教育:报纸上发表的“国语”学习材料的分析
  • 批准号:
    24K04012
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.56万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
1960年代後半の中国語新聞から見るベトナム共和国・サイゴンの華僑華人の生活
从20世纪60年代末中文报纸看越南西贡华侨生活
  • 批准号:
    23K11617
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.56万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Expanding sixth-grade youth's understanding of engineering through critical multilingual journalism
通过批判性的多语言新闻扩大六年级青少年对工程的理解
  • 批准号:
    2300726
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.56万
  • 项目类别:
    Continuing Grant
日本占領期上海の「対日協力者」の文学活動―新聞文藝欄に関する考察を中心に―
日治时期上海“日寇”的文学活动——以报纸文学栏目为中心
  • 批准号:
    22KJ2829
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.56万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Examining Racial and Spatial Disparities in Harmful News Media Reporting on Community Firearm Violence
审视有害新闻媒体报道社区枪支暴力的种族和空间差异
  • 批准号:
    10788954
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.56万
  • 项目类别:
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了