境界域の実態とダイナミクス
边界区域的现实和动态
基本信息
- 批准号:03232103
- 负责人:
- 金额:$ 5.95万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:1991
- 资助国家:日本
- 起止时间:1991 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
研究目的としてとりあげた3つの課題に対応して,本年度得られた成果を以下に要約する。1.力学的な観測に関しては,昨年度購入した超伝導重力計の調整と性能のチェックが完了した。南極で液体ヘリュウムを供給するために,ヘリュウム液化器が作製された。このような準備を終えて,超伝導重力計は,第3次南極観測隊によって,液化器とともに南極の昭和基地に搬入された。ところが,昭和基地における立ち上げの際に,超伝導重力計の本体を構成するデュワ-が一部破損していることが見出され,観測が不可能なことが判明した。そのために,とりあえずは,ラコステ重力計で観測を開始した。超伝導重力計の方は,もち帰って来年度改めて観測を開始することを目標に,準備を進めている。2.ホットスポット火山物質に関しては,物質科学的なデ-タの蓄積と分析が進んだ。沈みこんだプレ-トを構成する物質が,核・マントル境界を経由して,ホットスポットとして再上昇する可能性をチエックするために,セリュウムの異常を指標として使えるという見通しを得た。また,ケニア・リフトにおける玄武岩の組成が分析され,周期的に上昇するマントルの流れがその形成に関与することが示された。3.理論およびデ-タ解析に関しては,海底の地形デ-タから過去の火山活動の推移が読みとられ,白亜紀にス-パ-プリュ-ムが発生した可能性の高いことが示された。また,核・マントル境界から生ずるマントル上昇流の形態が,板状から管状に発達するというモデルが提案され,同位体比のDupal異常や,洪水玄武岩,大陸分裂,ホットスポットを含む進化の過程が,そのモデルによって系統的に説明できることが示された。
The research aims are as follows: 1. The mechanical measurement is related to the adjustment of the performance of the ultra-conductive gravimeter purchased last year. The Antarctic liquid supply system is under control. The third Antarctic survey team, the Superconducting Gravimeter, was moved into the Antarctic Showa Base. In the case of the Showa base, it is impossible to determine the composition of the main body of the superconducting gravimeter. The gravity meter starts to measure. Superconducting gravimeters are ready to be tested every year. 2. Volcanic substances are closely related to the accumulation analysis of material science. The material of the core is not stable, but the material of the core is stable. The composition of basalt is analyzed, and the relationship between the formation of basalt and its periodic rise is shown. 3. Theory and analysis of the seabed topography show that the evolution of past volcanic activity is highly probable during the Cretaceous period. A description of the evolution process of the upwelling flow, plate-like, tube-like, Dupal anomaly, flood basalt, continental fission, and isotope ratio is given.
项目成果
期刊论文数量(10)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
花田 英夫,大江 昌嗣他: "月面電波源のVLBI観測による月のコア研究" 重点領域研究「地球中心核」1991年度報告. 2. 381-389 (1992)
Hideo Hanada、Masashi Oe 等:“利用 VLBI 观测月球表面射电源的月球核心研究”优先区域研究“地球的中心核心”1991 年报告 2. 381-389 (1992)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
東 敏博,中川 一郎,土井 浩一郎,竹本 修三: "京都における2基の超伝導重力計を用いた重力の時間的変化の観測" 重点領域研究「地球中心核」1991年度報告. 2. 369-376 (1992)
Toshihiro Higashi、Ichiro Nakakawa、Koichiro Doi、Shuzo Takemoto:“利用京都的两个超导重力计观测重力的时间变化”优先领域研究“地球的中央核心”1991 年报告 2. 369-376 (1992)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
藤巻 宏和: "ホットスポット火山岩のCe異常の可能性" 重点領域研究「地球中心核」1991年度報告. 2. 341-343 (1992)
Hirokazu Fujimaki:“热点火山岩中Ce异常的可能性”优先区域研究“地球的中心核心”1991年报告2. 341-343(1992)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
巽 好幸,木村 信一: "ケニアリフトにおける玄武岩化学組成の時間変化ーアセノスフエアの間欠的上昇ー" 重点領域研究「地球中心核」1991年度報告. 2. 329-340 (1992)
Yoshiyuki Tatsumi、Shinichi Kimura:“肯尼亚裂谷玄武岩化学成分的时间变化 - 间歇性软流圈抬升 -”优先领域研究“地心核心”1991 年报告 2. 329-340 (1992)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
井田 喜明: "マントル上昇流の形態と進化:ホットスポット,洪水玄武岩,大陸分裂の解釈" 重点領域研究「地球中心核」1991年度報告. 2. 323-328 (1992)
Yoshiaki Ida:“地幔上流的形态和演化:热点、溢流玄武岩和大陆破裂的解释”优先领域研究“地球中央核心”1991年报告2. 323-328(1992)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
井田 喜明其他文献
井田 喜明的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('井田 喜明', 18)}}的其他基金
マグマを囲む媒質の熱伝導率と熱拡散率
岩浆周围介质的导热率和热扩散率
- 批准号:
05231213 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 5.95万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
境界域の実態とダイナミクス
边界区域的现实和动态
- 批准号:
04216103 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 5.95万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
霧島火山群新燃岳における1991年群発地震と火山活動に関する調査研究
1991年雾岛火山群新茂岳地震群与火山活动研究
- 批准号:
03306027 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 5.95万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)
境界域の実態とダイナミクス
边界区域的现实和动态
- 批准号:
02246103 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 5.95万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
昭和61年11月15日に始った伊豆大島三原山噴火およびその災害に関する調査研究
对1985年11月15日开始的伊豆大岛三原山喷发及其灾害进行调查研究。
- 批准号:
61020041 - 财政年份:1986
- 资助金额:
$ 5.95万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research in Natural Disasters
海底地形の解析によるテクトニクスの研究
通过海底地形分析进行构造研究
- 批准号:
X00080----546035 - 财政年份:1980
- 资助金额:
$ 5.95万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
高圧発生用アンヴィルの応力解析と新装置の開発
高压发生砧座应力分析及新设备开发
- 批准号:
X00210----874087 - 财政年份:1973
- 资助金额:
$ 5.95万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
2台の超伝導重力計を用いた重力水平勾配観測による地震即時重力変化の検出
两台超导重力仪重力水平梯度观测检测地震瞬时重力变化
- 批准号:
21K18644 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 5.95万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
超伝導重力計国際観測網データを使った地球の核の固有振動の検出
利用超导重力仪国际观测网数据探测地核自然振动
- 批准号:
04F04067 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 5.95万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
広帯域地震計との並行観測に基づく超伝導重力計のフィードバック機構の改良
基于宽带地震仪并行观测的超导重力仪反馈机制的改进
- 批准号:
08740356 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 5.95万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
超伝導重力計による地球自由振動コア・モードの観測
使用超导重力仪观测地球自由振动核心模式
- 批准号:
07740367 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 5.95万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
超伝導重力計およびレーザー伸縮計を用いた地球深部ダイナミックスの研究
利用超导重力仪和激光引伸计研究地球深部动力学
- 批准号:
05640467 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 5.95万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)