半導体素子から発生するサブポアソン光の非古典的性質の研究
半导体器件产生的亚泊松光的非经典特性研究
基本信息
- 批准号:06245205
- 负责人:
- 金额:$ 1.73万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:1994
- 资助国家:日本
- 起止时间:1994 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
発光ダイオード(LED)やレーザーダイオード(LD)といった半導体発光素子は、注入する電流の揺らぎを小さくするこにより、サブポアソン光を発生することが出来る。しかしながら、これまでに行われた実験では、平均光強度が数mW程度と比較的強く、微弱な領域での振る舞いはあまり調べられていない。微弱な領域での振る舞いを調べることは、(1)ショット雑音が信号対雑音比に及ぼす影響は、微弱な領域で顕著になるので、応用上の観点から重要である。(2)光のアンチバンチングのような非古典的な効果が顕著に現われるので、サブポアソン光の量子論的な性質を明らかにするという点で興味深い。我々は、LEDには元々しきい値が無いので、微弱なサブポアソン光の発生が可能なのではと考え、その可能性を実験的に検証した。これまで、サブポアソン光の実験に用いられてきた典型的なLEDでは、室温では、光強度が小さくなるに従って、すべての周波数で同じようにサブポアソン化が悪化した。これは、室温では、駆動電流が小さくなるに従って、LEDの発光効率が低下するという事実から容易に理解される。発光効率の低下は、飽和を起こすような非発光過程の存在により説明できる。一方、窒素温度では、発光効率の低下は起こらないが、雑音レベルの観測からは、高周波側でサブポアソン化が悪化した。以上のように、室温と窒素温度のいずれの場合でも、光強度を弱くすると、サブポアソン化の悪化が起こった。しかし、従来よりも3桁程度強度が弱い場合にもサブポアソン的な雑音を観測することが出来た。これらの現象から、半導体素子内でのキャリアーの振るまい、特に、束縛準位の存在と、その飽和について推測することが出来た。また、高周波数特性の良いLEDを用いた場合には、広い帯域にわたって、量子雑音を半分以下に抑圧することができた。これは、LEDによる光子数スクイージングでは、最も優れた値である。
The light emitting diode (LED) and the semiconductor light emitting diode (LD) are used to generate light. The average light intensity is several mW. The intensity of the light is relatively strong. The intensity of the light is weak. In the weak field, the vibration is modulated, and (1) the sound is modulated, and the signal is modulated. (2)The properties of quantum theory of light are interesting because they are not classical. The LED has a high value and a low probability of light generation. The typical LED has a low light intensity at room temperature and a low frequency at room temperature. This is because the room temperature is low, the dynamic current is low, and the light emission rate of the LED is low. The existence of non-luminous processes is explained by the decrease of luminous efficiency and saturation. On the one hand, the temperature is low, the light efficiency is low, the sound is low, and the high frequency side is low. The above conditions include room temperature, room temperature, In the case of weak intensity, the sound of sound is detected. This phenomenon is caused by the existence, saturation and speculation of the binding level in the semiconductor element. The high frequency characteristics of the LED are used in the case of high frequency and low frequency. The number of photons in the LED is the highest.
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
平野 琢也其他文献
波形整形した局部発振光を用いたパルス光連続変数エンタングルメントの時間領域測
使用波形局部振荡光对脉冲光的连续可变纠缠进行时域测量
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
新城 亜美;片山 拓哉;衞藤 雄二郎;平野 琢也 - 通讯作者:
平野 琢也
^<87>Rb spin-2 BECの衝突ダイナミクス
^<87>Rb spin-2 BEC 碰撞动力学
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
東條 賢;林 太郎;田邉 達良;平野 琢也 - 通讯作者:
平野 琢也
波形整形した局部発振光を用いたパルス光連続変数エンタングルメントの時間領域測定
使用波形局部振荡光对脉冲光的连续变量纠缠进行时域测量
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
新城 亜美;片山 拓哉;衞藤 雄二郎;平野 琢也 - 通讯作者:
平野 琢也
平野 琢也的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('平野 琢也', 18)}}的其他基金
空間位相変調器を用いた量子状態の高効率測定
使用空间相位调制器高效测量量子态
- 批准号:
19K03703 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
LEDを使った量子光リピータの特性の研究
LED量子光中继器特性研究
- 批准号:
09210205 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
半導体素子から発生するサブポアソン光の性質の研究
半导体器件产生的亚泊松光特性研究
- 批准号:
08224205 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
電磁場の確率分布関数の測定
测量电磁场的概率分布函数
- 批准号:
08750050 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
サブポアソン光の発生機構及び高次の揺らぎの研究
亚泊松光产生机制及高阶涨落研究
- 批准号:
07234204 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
Qスイッチレーザーを使った輻射場の密度行列の測定
利用调Q激光器测量辐射场密度矩阵
- 批准号:
07740341 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
半導体発光素子を用いたサブポアソン光の研究
利用半导体发光器件的亚泊松光研究
- 批准号:
98J04513 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
半導体素子から発生するサブポアソン光の性質の研究
半导体器件产生的亚泊松光特性研究
- 批准号:
08224205 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
サブポアソン光の発生機構及び高次の揺らぎの研究
亚泊松光产生机制及高阶涨落研究
- 批准号:
07234204 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
微弱サブポアソン光の広帯域検出に関する研究
弱亚泊松光宽带探测研究
- 批准号:
07750056 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)














{{item.name}}会员




