LEDを使った量子光リピータの特性の研究

LED量子光中继器特性研究

基本信息

  • 批准号:
    09210205
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.34万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
  • 财政年份:
    1997
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1997 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

半導体発光素子を用いると、注入する電流の揺らぎを小さくすることにより、非古典光(サブポアソン光)を比較的容易に発生することができる。非線形光学効果による非古典光の発生に比べると、実験装置が簡便である、エネルギー効率が良い、デバイスの構造や電子系を変化させることによるシステムの制御性が良い等の利点がある。応用上の観点から考えたとき、サブポアソン光に求められる性質は、次の3つである(1)量子揺らぎのスクイージングの量が大きいこと、(2)周波数帯域が広いこと、(3)強度が弱いことである。この重点領域研究が始まった時点では、半導体素子からサブポアソン光が発生できるという原理的なことは良く知られていたが、上記の観点からの詳細な研究は行われていなかった。この重点領域研究の結果、上記の3点の何れにおいても最も優れた性質を持つサブポアソン光を発光ダイオード(LED)を用いて発生することが出来た。さらに、それらの限界を探ることにより、サブポアソン光発生の基本的なメカニズムについても物理的な理解が深まった。スクイージングの起こる周波数帯域に関しては、室温での実験で、注入電流の大きさに依存する結果が得られた。この実験結果は、巨視的クーロンブロッケイド効果により良く説明することが出来た。但し、昨年度の時点では、窒素温度での振る舞いは、キャパシタンスの大きさが増大しているような実験結果が得られているだけで、その詳細は不明であった。今回は、30Kから室温までを連続的に変化させることの出来るクライオスタットを用いた実験を行った。実験の結果、注入電流を一定にしたときの、スクイージングバンド幅は、温度に逆比例していた。但し、比例係数から求めた接合容量の値は、注入電流に依存して変化していた。室温で実測したキャパシタンスも注入電流とともに変化しており、従来の解釈を変更する必要性が分かった。量子リピータに関しては,実験の準備と理論的な計算を行った.その結果,平均効率と微分効率が異なる場合は,理リピータの特性が著しく低下することが分かった.
Semiconductor light emitting elements are relatively easy to generate due to their use, injection current, and non-classical light. Non-linear optical effect: non-classical light generation is better than non-classical light generation, the device is simpler, the production efficiency is better, the structure of non-linear optical system and the electronic system are changed, and the control property of non-linear optical system is better. (1) The quantity of the quantum wave is large;(2) The frequency domain is large;(3) The intensity is weak. At the beginning of research in this key area, we have a good understanding of the principles of semiconductor element light generation, and detailed research has been carried out on the above points. The results of this key area research, the above three points of how to optimize the quality of the light source (LED), the use of the light source, the development of the light source, and the development of the light source. In addition, the boundary of the light source is explored, and the basic understanding of physics is deeply explored. The results show that the frequency range of the injection current depends on the temperature and the injection current. The results of this study are as follows: However, at the time of last year, the temperature of the refrigerator increased, and the result was unclear. Now, at 30K, the temperature of the room is higher than the temperature of the room. As a result, the injection current is constant, and the temperature is inversely proportional to the amplitude of the injection current. However, the ratio coefficient is dependent on the injection current. The fact that the injected current can be measured at room temperature is due to the need to change the current and improve the solution of the problem. The quantum theory of quantum physics. As a result, the average efficiency and differential efficiency are different.

项目成果

期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
G.Shinozaki: "3dB Wideband squeezing in Photon Number Fluctnations from a Light Emitting Diode" Jpn.J.Appl.Phys.36・10. 6350-6352 (1997)
G.筱崎:“发光二极管的光子数波动中的 3dB 宽带压缩”Jpn.J.Appl.Phys.36・10(1997)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
M.Yamanishi: "Sub-Poissoian photon-states generated by light-emitting-diodes : Coulomb blockade of pump events and stark-effect blockade of emission process" Material Sci & Eng.B. 48. 26-33 (1997)
M.Yamanishi:“发光二极管产生的亚泊索光子态:泵浦事件的库仑阻塞和发射过程的斯塔克效应阻塞”材料科学
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
J.Abe: "Observation of colective Conlcmb-blakade effect in a constant-current-driven high-speed light-emitting diode" J.Opt.Soc.Am B. 14. 1295- (1997)
J.Abe:“恒流驱动高速发光二极管中集体 Conlcmb-blakade 效应的观察”J.Opt.Soc.Am B. 14. 1295- (1997)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

平野 琢也其他文献

光注入同期を用いた連続量量子鍵配送
使用光注入同步的连续量子密钥分发
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    井伊 優貴;大森 春輝;武藤 遼;平野 琢也
  • 通讯作者:
    平野 琢也
波形整形した局部発振光を用いたパルス光連続変数エンタングルメントの時間領域測
使用波形局部振荡光对脉冲光的连续可变纠缠进行时域测量
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    新城 亜美;片山 拓哉;衞藤 雄二郎;平野 琢也
  • 通讯作者:
    平野 琢也
^<87>Rb spin-2 BECの衝突ダイナミクス
^<87>Rb spin-2 BEC 碰撞动力学
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    東條 賢;林 太郎;田邉 達良;平野 琢也
  • 通讯作者:
    平野 琢也
波形整形した局部発振光を用いたパルス光連続変数エンタングルメントの時間領域測定
使用波形局部振荡光对脉冲光的连续变量纠缠进行时域测量
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    新城 亜美;片山 拓哉;衞藤 雄二郎;平野 琢也
  • 通讯作者:
    平野 琢也
ナノ構造系の光学応答
纳米结构系统的光学响应
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    新城 亜美;片山 拓哉;衞藤 雄二郎;平野 琢也;石原一
  • 通讯作者:
    石原一

平野 琢也的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('平野 琢也', 18)}}的其他基金

空間位相変調器を用いた量子状態の高効率測定
使用空间相位调制器高效测量量子态
  • 批准号:
    19K03703
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
半導体素子から発生するサブポアソン光の性質の研究
半导体器件产生的亚泊松光特性研究
  • 批准号:
    08224205
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
電磁場の確率分布関数の測定
测量电磁场的概率分布函数
  • 批准号:
    08750050
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
サブポアソン光の発生機構及び高次の揺らぎの研究
亚泊松光产生机制及高阶涨落研究
  • 批准号:
    07234204
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
Qスイッチレーザーを使った輻射場の密度行列の測定
利用调Q激光器测量辐射场密度矩阵
  • 批准号:
    07740341
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
半導体素子から発生するサブポアソン光の非古典的性質の研究
半导体器件产生的亚泊松光的非经典特性研究
  • 批准号:
    06245205
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

相似海外基金

半導体発光素子を用いたサブポアソン光の研究
利用半导体发光器件的亚泊松光研究
  • 批准号:
    98J04513
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
半導体素子から発生するサブポアソン光の性質の研究
半导体器件产生的亚泊松光特性研究
  • 批准号:
    08224205
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
サブポアソン光の発生機構及び高次の揺らぎの研究
亚泊松光产生机制及高阶涨落研究
  • 批准号:
    07234204
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
微弱サブポアソン光の広帯域検出に関する研究
弱亚泊松光宽带探测研究
  • 批准号:
    07750056
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
半導体素子から発生するサブポアソン光の非古典的性質の研究
半导体器件产生的亚泊松光的非经典特性研究
  • 批准号:
    06245205
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了