多重選択的リチオ化とその有機合成への応用
多选择性锂化及其在有机合成中的应用
基本信息
- 批准号:07216247
- 负责人:
- 金额:$ 1.15万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:1995
- 资助国家:日本
- 起止时间:1995 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
今まで研究を行ってきた多重選択的リチオ化反応は主に2ケ所での選択性、すなわち2重選択的リチオ化反応であるが、今年度は、2重選択的リチオ化反応の一般性を他の系でも調べるとともに、より多重なものとして3重選択的リチオ化の可能性を、モデル化合物として(4-ブロモフェニル)-2-チエニルメタン(1)を用い検討した。まず、2重選択的リチオ化反応の拡張例として、1、1-ジハロ-4、4-ジ(2、24-ハロフェニル)エテンの選択的リチ化反応を詳細に検討した。その結果はつぎのようである。(a)1、1-ジクロロ-2、2-(4-ブロモフェニル)体では、テトラヒドロフラン(THF)中、塩基としてブチルリチウムを使用するとフェニル基の4位のみが選択的にリチオ化されるのに対して、フェニルリチウム使用すると1位が選択的にリチオ化され、昇温すると転移反応によりジ(4-ブロモフェニル)アセチレンが高収率で得られる。(b)テトラブロモ体では、ブチルリチウムの作用でも今度は1位がリチオ化され、低温でCuCNを作用させた後昇温すると、テトラ(4-フェニル)ブタトリエンが65%の収率で得られる。化合物(1)については、塩基、溶媒、反応温度などの選択によりほぼ選択的に各位置をリチオ化-官能化できることが明らかになった。ここでは、特にリチオ化体間の不同変化を防止することが大切である。さらにまた、チオフェンの2(5)位の水素の酸性度は従来、pKa=ca. 32と推定されてきたが本研究の途中疑問が出てきたので、チオフェン並びに各種誘導体について、チリウムジイソプロピルアミド(LDA、iPr_2NHのpKa=35.7)を塩基に用い、酢酸-d_1でクエンチして、重水素化率により酸性度の測定を行ったところ、チオフェンのpKa=35.9と言う結果が得られた。また、誘導体については5位炭素の化学シフトと酸性度の間に良い相関関係が見いだされた。従つて、、チオフェン類のLDAを用いてのリチオ化-可能化に際して良い結果を得るためには、リチオ化反応が平衡反応であることを十分に考慮する必要がある.
This paper studies the possibility of multi-choice, multi-choice, multi-choice, The chemical compound is used in the following ways: (4-)-2-(1) Examples of selective polarization reactions of 1, 1-channel and 4-channel (2, 24-channel) are discussed in detail. The result is. (a)1、1-ジクロロ-2、2-(4-Blockchain) is used in THF to select the 4-position of the 4-position. (b)The effect of CuCN on temperature and temperature is 65%. Compound (1) is a compound of compound (1), which is a compound of compound (1). The difference between the two types of chemicals is prevented. pKa=ca. 32. Presumption: The results of this study are as follows: (1) The pKa of LDA and iPr_2NH is 35.7;(2) The pKa of LDA and iPr_2NH is 35.9;(3) The pKa of LDA and iPr_2NH is 35.7;(4) The pKa of LDA and iPr_2NH is 35.7;(5) The pKa of LDA and iPr_2NH is 35.7;(6) The pKa of LDA and iPr_2NH is 35.7;(7) The pKa of LDA and iPr_2NH is 35.7;(8) The pKa of LDA and iPr_2NH is 35.9. A good correlation between the acidity and the chemical composition of the 5-carbon atom was found. The use of LDA in the class of
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
M.oda,T.Kawase, C. Wei.: "Trimethylenemethanes Extended with Aromatic Rings" Pure Appl. Chem.68(in press). (1996)
M.oda,T.Kawase,C. Wei.:“用芳环扩展的三亚甲基甲烷”纯应用。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
T.Kawase, H. R. Darabi, R.uchimiya, M.oda: "Synthesis of 5,6,17,18-Tetrahydrotetrtathia〔24〕annulene. Astrained Planar Annulene Devoid of Peripheral Conjugation" Chemistry Lett.1995. 499-500 (1995)
T.Kawase、H.R.Darabi、R.uchimiya、M.oda:“5,6,17,18-四氢四硫杂环烯〔24〕的合成。缺乏外围共轭的受限平面环烯”Chemistry Lett.1995 (1995)。 )
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
小田 雅司其他文献
小田 雅司的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('小田 雅司', 18)}}的其他基金
(特異な非局在電子系の創出297-AO1)拡張共役電子系
(创建独特的离域电子系统297-AO1)扩展共轭电子系统
- 批准号:
10146102 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
多重選択的リチオ化とその有機合成への応用
多选择性锂化及其在有机合成中的应用
- 批准号:
06227243 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
光不斉誘導反応の研究
光不对称诱导反应的研究
- 批准号:
62213018 - 财政年份:1987
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Special Project Research
新しいπ電子系化合物の合成と物性に関する研究
新型π电子化合物的合成及物理性质研究
- 批准号:
57470020 - 财政年份:1982
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
ベンゾシクロブテン-P-キノンを用いるキノン類の新合成法の開発
利用苯并环丁烯-对醌开发醌类新合成方法
- 批准号:
X00095----564158 - 财政年份:1980
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)
新規芳香族系化合物の合成研究
新型芳香族化合物的合成研究
- 批准号:
X00090----454145 - 财政年份:1979
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
λ-ホモトロポン類の合成と反応に関する研究
λ-同源酮的合成及反应研究
- 批准号:
X00090----254150 - 财政年份:1977
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
π-ホモトロポロン類に関する研究
π-同托酚酮类药物的研究
- 批准号:
X00090----054029 - 财政年份:1975
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)