身振りと延滞模倣の縦断的発達研究
手势和延迟模仿的纵向发展研究
基本信息
- 批准号:08202209
- 负责人:
- 金额:$ 0.32万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:1996
- 资助国家:日本
- 起止时间:1996 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
平成8年度の重点研究「認知・言語の成立」の科研費による研究として、以下の3つのことを行った。(1)乳児Uの生後2年目・3年目のビデオ記録テープを逐語的に文字記録化する作業を引き続いて行った。この作業のために人件費を用いた。本年度は、重点「認知・言語」による研究の4年目にあたり、研究の総括年度にあたる。よって、この4年間に整理した観察データを総合して、「身振りと延滞模倣の縦断的発達」を新たな理論的パースペクティヴに置く理論的総括的研究を行った。日誌的な観察データから解明した″ふり″の発達や象徴能力の発達を、「ファンタジ-と現実」の認識の問題として広く理論的に位置づけ、「一人二役の会話」の観察データや「空想の遊びともだち」の諸研究や、「サンタクロース」に対する(筆者の)調査研究をも包括するスケールで、理論構成する総括的研究を行った。その成果が、単著『ファンタジ-と現実』(1996、金子書房)である。これはオリジナリティのあるユニークな″ふり″理論・シンボル論である。(2)この4年間観察を継続してきた就学前の自閉症の子どもたちの″ふり″の諸データを踏まえた上で、上述の書物『ファンタジ-と現実』の内容に自閉症論を新たに加味して理論的に書き改めたのが論文「乳児期の″ふり″の発達と心の理解」(心理学評論、1997.4月発刊の予定)である。(3)これまでの4年間の科研費で一部整理のついてきた筆者の日誌データを活用して、「身振りと延滞模倣の発達」に関する研究を、より広い「ファンタジ-と認識」の問題として深化させていくためのステップとして「子どもの夢」についての研究も行った。これは、今回の重点研究をさらに今後の研究へと発展させていくための媒介的研究である。その成果が単著『子どもと夢』(1996、岩波書店)である。
Research expenses for the key research project "Cognition and Speech Establishment" in Heisei 2008, the following three research projects were carried out. (1)2 years after the birth of the child, the first three years after the birth of the child, the second three years after the birth of the child, the first three years after the birth of the child, the first three years after the birth, the birth of the child, the first three years after the The cost of this work is very high. This year's focus is on "Cognition and Speech." In the past four years, the research on the comprehensive theory of vibration and delay simulation has been carried out. The research on the development of image characteristics, the understanding of "white space and reality" and the theoretical position of "one person, two tasks", the research on "fantasy and separation", the research on "service" and the comprehensive research on theoretical structure. The results of the company were published in the "White Paper"(1996, Kaneko Study). The answer to this question is: (2)During the past four years, the author has studied the development of autism in preschool children, and revised the contents of the book "Autism Theory" and the paper "Understanding the Development of Autism in Infant"(Psychological Review, April 1997). (3)The author's journal is used to study the problem of "body vibration and delay imitation" and to deepen the research on "knowledge". This paper focuses on the future research and development of media research. The book is titled "The Dream of the Child"(1996, Iwawa Bookstore).
项目成果
期刊论文数量(14)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
麻生 武: "自己と他者との心的世界の成立" 重点研究「認知・言語の成立」論文集(2). 251-259 (1996)
麻生武:《自我与他人之间心理世界的建立》“认知与语言的建立”集中研究论文集(2)251-259(1996)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Asao,T.: "Four types of pretending" The emergence of human cognition and lant guage.Vol.3. 14015 (1996)
Asao,T.:“四种类型的假装”人类认知的出现和兰格.Vol.3。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
麻生 武: "″ふり″と象徴能力;自閉症を巡る諸問題" 別冊発達(ミネルヴァ書房). 19号. 137-147 (1996)
麻生武:“假装”和象征能力;有关自闭症的问题,Bessatsu Development(Minerva Shobo)第19期。137-147(1996)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
麻生 武: "ピアジェ:認識の起源を問う" 別冊発達(ミネルヴァ書房). 20号. 16-32 (1996)
麻生武:“伯爵:质疑识别的起源”Bessatsu Kaihatsu (Minerva Shobo) No. 20. 16-32 (1996)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
麻生 武其他文献
児童期・青年期における異年齢他者とのかかわりによる<学び>
在童年和青春期通过与不同年龄的其他人的互动来学习
- DOI:
- 发表时间:
2003 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
岩波 奈緒;岩波 奈緒;麻生 武;岩波奈緒;麻生武;神山 貴弥 - 通讯作者:
神山 貴弥
"Manabi (Learning)"through exchange among different ages on childhood and adolescence
“Manabi(学习)”通过不同年龄段的童年和青少年交流
- DOI:
- 发表时间:
2003 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
岩波 奈緒;岩波 奈緒;麻生 武;岩波奈緒;麻生武;神山 貴弥;Takaya Kohyama - 通讯作者:
Takaya Kohyama
「食に関する不合理な信念」尺度の作成-Irrational Eating Beliefs Seale(IEBS)の信頼性と妥当性の検討-
创建“非理性饮食信念”量表 - 检查非理性饮食信念 Seale (IEBS) 的可靠性和有效性
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
吉良尚子;麻生武;倉中 晃子;吉良 尚子;覚前 未央;麻生武;麻生武;麻生武;小路田泰直;麻生武;麻生武;麻生 武;松丸礼・大森美香・赤松利恵 - 通讯作者:
松丸礼・大森美香・赤松利恵
子どもはロボット犬をどうとらえるのか(2)
孩子们如何看待机器狗(2)
- DOI:
- 发表时间:
2003 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Iwanami;Nao et al.;岩波奈緒;麻生 武;麻生 武;麻生 武 - 通讯作者:
麻生 武
麻生 武的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('麻生 武', 18)}}的其他基金
「科学への興味」「科学への学習意欲」「科学への信頼」に作用している諸要因の探究
探讨影响“对科学的兴趣”、“学习科学的动机”和“对科学的信任”的各种因素
- 批准号:
17011048 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 0.32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
自然環境・人工環境・情報環境への探索的接触体験と理数系学問への関心との関連を探る
探索自然、人工和信息环境的探索性接触与对科学和数学研究的兴趣之间的关系
- 批准号:
15020239 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 0.32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
身振りと延滞模倣の縦断的発達研究
手势和延迟模仿的纵向发展研究
- 批准号:
07202209 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 0.32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
身振りと延滞模倣の縦断的発達研究
手势和延迟模仿的纵向发展研究
- 批准号:
06205207 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 0.32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
身振りと延滞模倣の縦断的発達研究
手势和延迟模仿的纵向发展研究
- 批准号:
05206209 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 0.32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
自己意識及び身体図式の形成プロセスに関する生態学的研究
自我意识和身体图式形成过程的生态学研究
- 批准号:
03801012 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 0.32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
相似海外基金
精神遅滞児の言語能力, 象徴能力の早期形成教育プログラムの開発に関する基礎研究
弱智儿童语言和符号能力早期教育项目开发的基础研究
- 批准号:
58710162 - 财政年份:1983
- 资助金额:
$ 0.32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)