地震動が建物の破壊に及ぼす特性に関する研究

地震运动对建筑物破坏特性研究

基本信息

  • 批准号:
    08248203
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.77万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
  • 财政年份:
    1996
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1996 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

地震動を受けた構造物は,繰返しの効果による累積損傷や急激なエネルギー入力による大変形などの損傷を受ける。本研究では鉄筋コンクリート造建物を対象とし,構造物の地震時エネルギー応答性状の解明を試みた。これによって,地震動が構造物に及ぼす破壊力特性の違いを評価することが目的である。構造物の地震応答は,地震動によって入力されたエネルギーを,構造物が粘性減衰及び履歴によって消費するメカニズムによって捉えることができる。構造物の損傷は応答最大塑性率及び履歴消費エネルギーと深く関わっていると考えられるため,地震動入力エネルギー,消費エネルギーの割合などを地震動ごとに検討することによって,繰返しの効果も考慮した地震動の破壊力特性評価が可能である。また,構造物へ地震動のエネルギーが入力されていく過程についての検討を行うため,応答の過程において1質点系の運動エネルギーの値が0から再び0になるまでの時間において構造物が消費したエネルギーの増分を考えた。この消費エネルギー増分に対応する地震動入力エネルギーの増分を瞬間入力エネルギーと定義する。この瞬間入力エネルギーによって地震動のエネルギー入力過程の検討を行ったところ,直下型地震はエネルギー入力がある時刻に集中し,海洋型地震は何度にもわたって入力される傾向にあることが分かった。応答最大変形は地動最大値や総エネルギー入力よりも,最大瞬間入力エネルギーに依存しているといえる。以上の研究結果より,地震動の総エネルギー入力やエネルギーの入力過程の検討は,地震動が及ぼす破壊力特性の評価に有効であるといえる。
The structure is subjected to ground vibration, and the cumulative damage caused by vibration is caused by the stress of vibration. In this study, we try to understand the seismic response behavior of the structure. This is the first time that the earth has been subjected to vibration. The seismic response of the structure, the ground vibration, the vibration of the structure, the viscous attenuation and the vibration of the structure. The maximum plasticity of the structure and the damage caused by the ground vibration can be evaluated according to the characteristics of the ground vibration. In this case, the vibration of the structure is generated by the force in the process of vibration. In the process of vibration, the motion of the particle system is generated by the value of vibration. In the process of vibration, the structure is generated by the value of vibration. This is the definition of the energy consumption and energy consumption. The earthquake occurred in the middle of the earthquake. The earthquake occurred in the middle of the earthquake. The earthquake occurred in the middle of the earthquake. The maximum value of the input force is the maximum value of the input force. The maximum instantaneous input force depends on the input force. The results of the above study show that the analysis of the process of ground vibration and the evaluation of ground vibration force characteristics are effective.

项目成果

期刊论文数量(12)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
河本慎一郎: "梁降伏型RC造骨組の縮約1自由度系置換による耐震性能評価" 日本建築学会東北支部研究報告集. 第59回. 445-448 (1996)
Shinichiro Kawamoto:“通过减少一自由度系统替换来评估梁屈服 RC 框架的抗震性能”,日本建筑学会东北分会研究报告,第 59 期(1996 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
井上範夫: "直下型地震のエネルギー的な破壊力特性に関する一考察" 第1回都市直下地震災害総合シンポジウム論文集. 107-110 (1996)
井上纪夫:“直接地震的能量破坏力特征研究”第一届城市直接地震灾害综合研讨会论文集107-110(1996)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Norio Hori: "Inelastic Seismic Design Procedure based on Energy Response Behavior of RC Structures" Eleventy World Conference on Earthquake Engineering. No. 1107. (1996)
Norio Hori:“基于 RC 结构能量响应行为的非弹性抗震设计程序”第十一届世界地震工程大会。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
井上範夫: "地震動のエネルギー入力性状と構造物の応答" 過大入力を受ける建築構造物の動的崩壊過程の解明シンポジウム資料. 149-154 (1996)
Norio Inoue:“地震运动的能量输入特性和结构的响应”阐明过度输入的建筑结构的动力倒塌过程的研讨会材料149-154(1996)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
堀則男: "梁降伏型RC造骨組の縮約1自由度系による耐震設計手法の検討" 構造工学論文集. Vol. 42B. 33-40 (1996)
Norio Hori:“梁屈服型 RC 框架的抗震设计方法研究”,《结构工程杂志》第 42B 卷(1996 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

井上 範夫其他文献

同調粘性マスダンパー制振システムの特性変動が制振性能に及ぼす影響 その1~その2
调谐粘性质量阻尼器阻尼系统特性波动对阻尼性能的影响第1部分至第2部分
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    池永 昌容;谷口 洵;中南 滋樹;五十子 幸樹;井上 範夫
  • 通讯作者:
    井上 範夫
地域連携による「旬菜マルシェ」の試み~大学キャンパス内における農産物販売会の展開~
区域合作试行“春斋马尔凯”~开展大学校园农产品销售活动~
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    池永 昌容;谷口 洵;中南 滋樹;五十子 幸樹;井上 範夫;藤原なつみ・小沢道紀・吉川直樹・楠奥繁則
  • 通讯作者:
    藤原なつみ・小沢道紀・吉川直樹・楠奥繁則
20 Inelastic Analysis of RC Member Subjected to Seismic Loads by Using MS Model
20 使用MS模型对地震荷载作用下的RC构件进行非弹性分析
  • DOI:
  • 发表时间:
    1998
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    顧 建華;井上 範夫;柴田 明徳
  • 通讯作者:
    柴田 明徳

井上 範夫的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('井上 範夫', 18)}}的其他基金

擬似動的実験による鉄筋コンクリート柱の直下型地震に対する弾塑性応答の研究
拟动力实验研究钢筋混凝土柱对直震的弹塑性响应
  • 批准号:
    11115206
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
擬似動的実験とFEM解析によるRC耐震壁骨組の直下型地震に対する弾塑性応答の研究
利用拟动力试验和有限元分析研究 RC 剪力墙框架对定向地震的弹塑性响应
  • 批准号:
    10128205
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
振動台実験による都市直下型地震の破壊特性の評価に関する研究
振动台试验评价城市地震破裂特征研究
  • 批准号:
    09234204
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

相似海外基金

強震下における鋼構造筋違付多層骨組のエネルギー応答性状
强震作用下加固多层钢框架的能量响应特性
  • 批准号:
    57460156
  • 财政年份:
    1982
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了