直下型地震動による構造物へのエネルギー入力特性に関する研究

直震结构能量输入特性研究

基本信息

  • 批准号:
    08248212
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.7万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
  • 财政年份:
    1996
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1996 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

耐震設計における限界状態を最大応答変形で定義するためには、地震動、構造物のパラメータと最大応答変形の関係を一般的にあきらかにする必要がある。本研究では、塑性応答変形に有効な地震動のパラメータとしてエネルギー入力速度スペクトルを定義し、最大応答値を推定する方法を示した。従来、構造物の耐震性能を評価するための地震動の強さをあらわす尺度は、構造物が線形に近い領域では加速度応答スペクトル、塑性化の進行する領域では総エネルギー入力が有効であると考えられてきた。しかし、直下型地震の地震動に対する応答では、総エネルギー入力が同じ場合でも、一般に短い継続時間に大量のエネルギーが入力される性質があり、継続時間の比較的長い地震動から得られる地震動レベルと最大応答変形の関係は成立しない。本研究では、震源近傍での地震動による構造物の最大応答変形の性質を時間あたりのエネルギー入力量(エネルギー入力速度、瞬間エネルギー)に着目して明らかにした。弾塑性1自由度系の最大応答変形と地震動のパラメータとの関係をエネルギー入力の性質に基づいて理論的に検討し、塑性応答変形を支配する地震動パラメータを整理して、その中でエネルギー入力速度のもつ定量的な意味を理論的に明らかにした。直下型地震動の例として兵庫県南部地震による強震地域の地震動のエネルギー入力速度と塑性応答の関係を検討した。また、加速度応答スペクトル、エネルギースペクトル(速度応答スペクトル)、主要動継続時間とエネルギー入力速度スペクトルの相互関係、減衰の影響についても検討し、瞬間エネルギースペクトルが総エネルギー入力と継続時間によって大略表現できることを示した。以上により、構造物の弾塑性応答変位は、総エネルギー入力と継続時間、構造物のエネルギー吸収能力によって定式化することが可能になる。
The maximum response of earthquake-resistant design equipment is defined in the shape of earthquake-resistant equipment, such as earthquake, earthquake, earthquake and creation. In this study, the plastic response model is based on the definition of the speed of input force, the speed of input force, the definition of maximum response and the method of presumption. In recent years, the earthquake resistance of the creations, the earthquake resistance, the earthquake intensity, the acceleration in the near field, the plasticization in the field, and the input force in the field of plasticization have been tested. In general, a large number of earthquake events in short time have been used in earthquake response and long-term earthquake response in short time, and the largest earthquake response has been established. In this study, the maximum response time of earthquake motion and creation in the vicinity of the source and the input force (velocity of force, transient velocity) are observed. The plastic 1-degree-of-freedom system is used to determine the maximum degree of freedom of earthquake motion, the maximum degree of freedom, the maximum degree of freedom. In the south of China, there is a strong earthquake in the southern part of the country. In the area of strong earthquake, the velocity of force and plasticity of the earthquake is affected by the earthquake. Speed response, speed response, The above factors, such as the plastic response position of the creation system, the operating time of the input force, the absorption capacity of the creation system, the format of the device, the limit of the input force, the absorption capacity of the device, and the accuracy of the system may be affected.

项目成果

期刊论文数量(8)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
中村友紀子,壁谷澤寿海: "地震動特性にもとづく最大塑性変位応答に関する研究" 構造工学論文集. Vol.43B(印刷中). (1997)
Yukiko Nakamura、Hisami Kabeyazawa:“基于地震运动特性的最大塑性位移响应研究”《结构工程杂志》第 43B 卷(出版中)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
中村友紀子,壁谷澤寿海: "RC構造物の地震時最大塑性応答変形のエネルギー入力速度による推定" コンクリート年次論文報告集. Vol.18 No.2. 251-256 (1996)
Yukiko Nakamura、Hisami Kabeyazawa:“基于能量输入率的地震期间 RC 结构的最大塑性响应变形的估计”混凝土年度论文报告第 18 卷第 251-256 号(1996 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
壁谷澤寿海,中村友紀子: "RC構造物の地震時最大塑性応答変形のエネルギー入力速度による推定(その1)エネルギー入力速度の定義" 日本建築学会大会学術講演梗概集. Vol.B-2(構造IV). 585-586 (1996)
Hisami Kabeyazawa、Yukiko Nakamura:“使用能量输入率估算地震期间 RC 结构的最大塑性响应变形(第 1 部分)能量输入率的定义”日本建筑学会会议学术讲座摘要 B 卷。 -2(结构)IV)585-586(1996)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
中村友紀子,壁谷澤寿海: "RC構造物の地震時最大塑性応答変形のエネルギー入力速度による推定(その2)最大応答変形の推定" 日本建築学会大会学術講演梗概集. Vol.B-2(構造IV). 587-588 (1996)
Yukiko Nakamura、Hisami Kabeyazawa:“使用能量输入率估计地震期间 RC 结构的最大塑性响应变形(第 2 部分)最大响应变形的估计”日本建筑学会会议学术讲座论文集,第 1 卷。 B-2(结构)IV)587-588(1996)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

壁谷澤 寿海其他文献

鉄筋コンクリート偏心ピロティ造の非線形地震応答解析
钢筋混凝土偏心架空结构非线性地震响应分析
鉄筋コンクリート造耐震壁の形状と補強に関する実験的研究(その1:柱型がない場合と有開口の場合)
钢筋混凝土剪力墙形状及配筋试验研究(第1部分:无柱型和开洞型情况)
既存RC学校構造物における基礎梁の静的水平載荷試験
现有 RC 学校结构中基础梁的静态水平荷载试验
連続波と漂流物による鉄筋コンクリ-ト建物の津波崩壊実験(その1実験計画および実験概要)
连续波浪和漂流物体引起的钢筋混凝土建筑物海啸倒塌实验(第 1 部分:实验计划和实验大纲)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    壁谷澤 寿海;壁谷澤 寿一;李ウトウ,松山 昌史,木原 直人
  • 通讯作者:
    李ウトウ,松山 昌史,木原 直人
新潟県中越地震における余震観測と被害調査による入力逸散効果の検証
通过新泻县中越地震期间的余震观测和损害调查验证输入耗散效果
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    壁谷澤 寿一;壁谷澤 寿海;坂上 実;田中 康久;行谷 佑一
  • 通讯作者:
    行谷 佑一

壁谷澤 寿海的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('壁谷澤 寿海', 18)}}的其他基金

強度や剛性が低下する既存建物の耐震性能評価
强度和刚度降低的既有建筑的抗震性能评价
  • 批准号:
    04F04099
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
既存建築物の耐震診断・補強・補修に関する研究
既有建筑地震诊断与加固修复研究
  • 批准号:
    00F00744
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
直下型地震動による最大応答変形の履歴減衰依存性の評価法に関する研究
直震最大响应变形滞回阻尼依赖性评估方法研究
  • 批准号:
    10128210
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)

相似海外基金

3Dプリンティング技術製作を想定した鉄筋コンクリート構造の力学的検討
采用3D打印技术生产的钢筋混凝土结构的力学研究
  • 批准号:
    24H02558
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
AIと非破壊検査の融合による鉄筋コンクリート構造物の塩害劣化モデルの高度化
通过人工智能与无损检测的融合,完善钢筋混凝土结构盐害劣化模型
  • 批准号:
    24K00961
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
鉄筋コンクリート構造物の爆裂現象を考慮した構造耐火性能設計法の研究
考虑钢筋混凝土结构爆炸现象的结构耐火设计方法研究
  • 批准号:
    11J06421
  • 财政年份:
    2011
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
鉄筋コンクリート構造物の局所的劣化現象に及ぼすひび割れの影響の解明に関する研究
阐明裂缝对钢筋混凝土结构局部劣化现象影响的研究
  • 批准号:
    10J09225
  • 财政年份:
    2010
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
鉄筋コンクリート構造物の塩害を対象とした維持管理技術の開発・整備
钢筋混凝土结构盐害养护技术开发与维护
  • 批准号:
    21560599
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
鋼材の付着を制御した鉄筋コンクリート構造物の地震被害軽減に関する研究
控制钢材粘附力减损钢筋混凝土结构震害研究
  • 批准号:
    04F04354
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
潜在的な経年劣化リスクを反映した鉄筋コンクリート構造の竣工後早期品質同定システム
反映潜在老化风险的钢筋混凝土结构早期竣工质量识别系统
  • 批准号:
    04F04355
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
3次元動的格子モデルによる地震力を受ける鉄筋コンクリート構造物の非線形解析
使用 3D 动态网格模型对受地震力作用的钢筋混凝土结构进行非线性分析
  • 批准号:
    03J03377
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
鉄筋コンクリート構造物のせん断破壊に関する解析的研究
钢筋混凝土结构剪切破坏分析研究
  • 批准号:
    02F00095
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
鉄筋コンクリート構造物の三次元非線形復元力特性に関する研究
钢筋混凝土结构三维非线性恢复力特性研究
  • 批准号:
    14750472
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了