社会基盤システムの地震時性能規範評価法の開発
社会基础设施系统抗震性能标准评价方法的开发
基本信息
- 批准号:11209207
- 负责人:
- 金额:$ 18.3万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:1999
- 资助国家:日本
- 起止时间:1999 至 2003
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究においてこれまでに得られた主な成果は次の二種類に要約される。a地震時性能規範システムの開発主として、前半の平成11年度から13年度までの三年間に集中的に実施した。1)震災リスクを想定し減災型の社会基盤整備戦略を,安全で安心できる都市づくのためのリスクマネジメントという視点から捉えるシステム論的パースペクティブ(都市づくりの五層モデル)を提案した。2)GISを活用した震災後の復旧過程のプロトタイプデータベースの構築とその適用可能性の検討を行った。具体的地域としては(1)阪神高速道路を対象とした研究、(2)神戸市長田区の住民コミュニティを対象にした研究を実施した。3)震災後の被害推定法と復興水準の診断ならびに復興戦略評価のための社会経済的、環境科学的な性能規範技法の開発を多元的に行った。ニッチ分析技法の開発、高架橋の地震損傷曲線の導出、地震時機能状況の評価手法、供給系ライフラインの地震時データベースの構築、供給機能の震後復旧プロセスの簡便的予測法の開発、カタストロフリスクの構造分析と防災投資の経済効果の評価手法の開発、トポロジカルインデックス(TI)による道路ネットワークのリダンダンシィ評価方法の開発などを実施した。b.モデルスタディと方法論の適用主として平成14年度より来年度にかけて実施したもので、その成果は以下のとおりである。(1)名古屋都市圏を中心とした東海地域を対象に東南海地震タイプのシナリオ地震を設定し、被害予測法も含めた本方法論を発展させる可能性と課題について議論した。その結果、a地震時性能規範システムの開発の成果が、単に構造的な被害やハードな対応のみならず、社会経済的、環境科学的視点も取り込んだ包括的できめ細かな性能評価に役立てることができることを確認した。(2)米国での実用化されている被害予測法であるHAZUSを取り上げ、その特徴と限界ならびに本研究で提案しようとする方法論との共通性と相違性について総合的に検討した。
迄今为止在这项研究中获得的主要结果可以总结在以下两种类型中:地震绩效规范系统的发展主要是在1999年至2001年的三年的上半段进行的,主要是进行了强烈的。城市。 2)我们使用GIS构建了一个原型数据库,用于恢复过程,并检查了其适用性。特定领域包括(1)一项针对Hanshin Expressway的研究,以及(2)一项针对科比市Nagata Ward居民社区的研究。 3)我们在锻炼后损伤估计方法和重建水平以及社会经济和环境科学绩效规范的诊断方面进行了多个发展,以评估重建策略。该公司已经开发了利基分析技术,得出了高架桥的地震损害曲线,地震时间功能状况的评估方法,构建地震时间供应生命线的数据库,开发一种简单的预测方法,用于供应功能,用于评估灾难效应和经济效应的方法,以评估供应方法的方法,以评估灾难效应和经济效应,以预测一定的经济效应和经济效应,使用拓扑索引(TI)的道路网络。 b。随着模型研究和方法的应用,这是从2002年到明年进行的,结果如下。 (1)我们讨论了在Tokai地区(主要在Nagoya Metropolitan地区)设置Tonankai地震类型的场景地震的可能性和挑战,并开发了这种方法论,包括损害预测方法。结果,我们确认,地震绩效规范系统的发展结果不仅可以用于结构损害和硬性反应,还可以用于融合社会经济和环境科学观点的全面和详细的绩效评估。 (2)我们采用了Hazus,这是一种预测在美国实施的损害赔偿的方法,并全面检查了其特征和局限性,以及本研究提出的方法之间的共同点和差异。
项目成果
期刊论文数量(129)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
國井大輔, 谷本圭志, 喜多秀行: "維持管理プロセスに着目した水道システム整備事業に関する考察"土木学会中国支部第54回研究発表会発表概要集. (2001)
Daisuke Kunii、Keishi Tanimoto、Hideyuki Kita:“以维护和管理过程为重点的水系统开发项目的考虑”日本土木工程师学会中国分会第 54 届研究会议摘要集(2001 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Tanaka,S.,Kameda,H.,Nojima,N.and Ohnishi,S.,: ""Evaluation of Seismic Fragility for Highway Transportation Systems,""Proc.of the 12th World Conference on Earthquake Engineering, Auckland, New Zealand. paper No.546(CD-ROM). (2000)
Tanaka,S.、Kameda,H.、Nojima,N. 和 Ohnishi,S.,“公路交通系统地震脆弱性评估”,第 12 届世界地震工程会议记录,新西兰奥克兰。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
能島暢呂,杉戸真太: "被害発生率指標の不確定性を考慮したシステム信頼性解析"JCOSSAR2000論文集(第1回構造物の安全性・信頼性に関する国内シンポジウム). 26-A,. 217-224 (2000)
Noburo Noshima、Shinta Sugito:“考虑损坏发生率指数不确定性的系统可靠性分析”JCOSSAR2000 论文集(第一届国内结构安全与可靠性研讨会)26-A,217-224(2000 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Tatano, H., Isobe, W., Okada, N.: "Economic Evaluation of Seismic Risks"Proc.of 2000 Joint Seminar on Urban Disaster Management, CBTDC, Beijing, China, 2000. 36-39 (2000)
Tatano, H.、Isobe, W.、Okada, N.:“地震风险的经济评估”2000 年城市灾害管理联合研讨会论文集,CBTDC,北京,中国,2000。36-39 (2000)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Hiroyuki Kameda: "Recent Developments and Research Initiatives for Urban Earthquake Disaster Mitigation"Keynote Address, 6th Japan/United States Workshop on Urban Earthquake Hazard Reduction, ISSS/EERI, Kobe. (1999)
龟田博之:“城市地震减灾的最新进展和研究举措”主题演讲,第六届日本/美国城市减灾研讨会,ISSS/EERI,神户。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
岡田 憲夫其他文献
岡田 憲夫的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('岡田 憲夫', 18)}}的其他基金
日本を事例とした複合災害リスク評価と災害軽減戦略の立案
以日本为例的复杂灾害风险评估与减灾策略规划
- 批准号:
04F04297 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 18.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
流域水利用システムへの環境災害リスクの診断法開発
流域用水系统环境灾害风险诊断方法开发
- 批准号:
03F00243 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 18.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
GISを用いた豪雨災害危険度の評価手法と災害対策支援システムの開発に関する研究
基于GIS的暴雨灾害风险评估方法研究及灾害对策支撑系统开发
- 批准号:
01F00066 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 18.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
災害リスクマネジメント研究のための方法論に関する企画調査研究
灾害风险管理研究方法的规划与研究
- 批准号:
11895014 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 18.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
人間行動を考慮した地震災害リスクの評価法に関する研究
考虑人类行为的地震灾害风险评估方法研究
- 批准号:
10128221 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 18.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
地方定住圏整備計画のためのシステム分析
地方住区发展规划系统分析
- 批准号:
57750473 - 财政年份:1982
- 资助金额:
$ 18.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
渇水時における給配水オペレーション問題に関する研究
干旱时期供水配水运行问题研究
- 批准号:
X00210----275289 - 财政年份:1977
- 资助金额:
$ 18.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
水需要の発生メカニズムに関するモデル分析
需水产生机制模型分析
- 批准号:
X00210----175294 - 财政年份:1976
- 资助金额:
$ 18.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
水配分計画のための施設建設計画と効率的な水利用の形態に関する基礎的研究
水量分配规划中设施建设规划与高效用水的基础研究
- 批准号:
X00210----875269 - 财政年份:1973
- 资助金额:
$ 18.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)