調整班B01:消滅に直面した言語の調査方法に関する総合的研究

协调组B01:面临灭绝的语言研究方法综合研究

基本信息

  • 批准号:
    12039209
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.77万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
  • 财政年份:
    2000
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2000 至 2002
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

調整班B01は角田班と西光班の二つの班から成る。活動の大部分は二つの班が独自に行った。調整班全体の活動としては、角田班の研究協力者、佐々木冠(札幌学院大学)がメイリングリストを作成して、このリストを用いて、恒常的に意見の交換や情報の交換を行った。また、調整班B01のメンバーは、2002年6月に東京で行われた全体会議と2002年11月に京都で行われた全体会議に出席し、討論に参加し、更に、班の代表が研究成果を発表した。調整班B01の代表者(角田太作)は前年度に引き続き、以下の研究などを行った。(1)消滅に直面した言語の調査方法の検討、(2)オーストラリア、西オーストラリア州のワンジラ語の現地調査、(3)オーストラリア、クイーンズランド州北部のワルング語の復活運動への協力。角田班(研究分担者:千葉大学、田口善久;研究協力者は15名)では、ロシア、台湾、タイ、豪州、ペルーなどで、現地調査を行い、個々の言語に関する資料を収集すると同時に、よりよい調査方法の確立のための研究を行った。西光班(研究分担者:神戸大学、柴谷方良;岡山大学、栗林裕;岡山大学、片桐真澄;研究協力者は2名)は現地調査を行い、また、理論言語学、言語類型論の観点を導入して、よりよい記述の枠組みの構築のための研究を行った。調整班B01の研究成果の一部を項目11「研究発表」に挙げる。角田班と西光班の研究成果の詳細はそれぞれの班の実績報告書で挙げる。
Adjustment Class B01 る kadoda class と nishimitsu class <s:1> 2 class ら cheng る. Activity が most of the が two に が classes が walk に alone. Adjust the class all の activity と し て は の, angular field class research efforts, with 々 wooden crown (Sapporo college university) が メ イ リ ン グ リ ス ト を made し て, こ の リ ス ト を with い て, constant に opinion の exchange や intelligence の exchange line を っ た. ま た B01, adjust the class の メ ン バ ー は line, in June 2002 に Tokyo で わ れ と た plenary meeting in November 2002, Kyoto で に line わ れ に attend し た plenary meeting, discuss に attend し, more に, class の が research を 発 table し た. Representative of Class B01 of Adjustment Class (Taisaku Kakuta) previous year に cited に 続 続 った, the following <s:1> research な <e:1> を line った. (1) destroy に face し た words の investigation method の beg, (2) オ 検 ー ス ト ラ リ ア, west オ ー ス ト ラ リ ア states の ワ ン ジ の ラ language in situ investigation, (3) オ ー ス ト ラ リ ア, ク イ ー ン ズ ラ ン ド upstate の ワ ル ン グ language の resurrection movement へ の together. Angular field class (research sharers: chiba university, taguchi good long; research together は 15) で は, ロ シ ア, Taiwan, タ イ, hao states, ペ ル ー な ど で, in situ survey line を い, a 々 の words に masato す る data を 収 set す る と に, at the same time よ り よ い の research methods to establish の た め の を line っ た. West light class (research sharers: god opens university, good Chai Gufang; okayama university, LiLinYu; okayama university, futong masumi oishi; study together は 2) は situ survey line を い, ま た speech, speech, theory theory of types の 観 point を import し て, よ り よ い account の 枠 group み の build の た め の を line っ た. Adjustment Class B01 <s:1> Research results <s:1> one を project 11 "Research Presentation" に挙げる. Kakuta class と Nishimitsu class <s:1> research results <e:1> detailed それぞれ それぞれ class それぞれ class performance report で挙げる.

项目成果

期刊论文数量(8)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
角田太作: "原住民の言語・文化の維持と復活[:]オーストラリア"大角翠(編)、少数言語をめぐる10の旅. 237-266 (2003)
Taisaku Tsunoda:“土著语言和文化的维护和复兴[:]澳大利亚”,Midori Osumi(编),《10 个少数民族语言之旅》237-266(2003 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Tasaku Tsunoda: "Role and ethics of researchers and method of documentation"Proceedings of the Conference on Endangered Languages. (2001)
Tasaku Tsunoda:“研究人员的角色和道德以及记录方法”濒危语言会议记录。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Tasaku Tsunoda: "Documentation of endangered languages : methods and problems"Conference Handbook on Endangered Languages (November 23-25, 2002/Kyoto, Japan). 224-249 (2002)
Tasaku Tsunoda:“濒危语言的文献记录:方法和问题”濒危语言会议手册(2002 年 11 月 23-25 日/日本京都)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
角田太作: "研究者の任務・倫理と記録の方法"宮岡伯人、崎山理(編)、消滅の危機に瀕した世界の言語. 282-290 (2002)
角田大作:《研究者的职责、道德和记录方法》宫冈博人、崎山修(编),濒临灭绝的世界语言282-290(2002)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

角田 太作其他文献

Levels in clause linkage : a crosslinguistic survey
子句链接的水平:跨语言调查
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    角田 太作
  • 通讯作者:
    角田 太作

角田 太作的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('角田 太作', 18)}}的其他基金

消滅危機言語の調査方法の確立とそのための現地調査
建立濒危语言研究方法并为此进行实地调查
  • 批准号:
    12039210
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

相似海外基金

フィリピンの危機言語イワク語の記述研究
对菲律宾濒危语言伊瓦克语的描述性研究
  • 批准号:
    24KJ0978
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
危機言語コミュニティにおけるNew Speakerの育成
在濒危语言社区培养新的使用者
  • 批准号:
    24K00069
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
環北太平洋危機言語の形成プロセスの解明に向けた地域類型論の構築
构建区域类型学以阐明北太平洋沿岸濒危语言的形成过程
  • 批准号:
    23K21929
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
琉球諸語の活性化に向けた言語教育の実践研究:消滅危機言語から言語継承への転換
振兴琉球语言的语言教育实践研究:从濒危语言转向语言传承
  • 批准号:
    23K25334
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
琉球沖永良部語を中心とした消滅危機言語の記録保存と継承保存を並行して進める研究
以琉球冲永良部语为中心,同时推进濒临消失的语言的记录保存和遗产保存研究
  • 批准号:
    24H00092
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
生理指標付き自然談話コーパスに基づく危機言語の擬似動態保存と脳内処理過程の解明
基于具有生理指标的自然语篇语料库的濒危语言的伪动态保存和大脑处理过程的阐明
  • 批准号:
    24H00085
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
次世代の話者が継承可能なアジア地域の消滅危機言語の保存・復興に関する事例研究
可供下一代使用者继承的亚洲濒危语言的保存和恢复案例研究
  • 批准号:
    23KJ0840
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
研究者と話者集団の協働に基づく言語復興に関する研究ーアジアの消滅危機言語を例に
基于研究人员与说话群体合作的语言复兴研究——以亚洲濒危语言为例
  • 批准号:
    23K12171
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
危機言語教育に対する日本語教育の方法の適用(3)ー中級沖縄語教科書の作成ー
日语教育方法在濒危语言教育中的应用(3) - 中级冲绳语教科书的制作 -
  • 批准号:
    21K00500
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ハワイ語を事例とする危機言語の世代間継承とメディア利用に関する談話分析的研究
濒危语言代际传承与媒介使用的话语分析研究——以夏威夷语为例
  • 批准号:
    21K00511
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了