隔膜セルを用いた反応分離型触媒による部分酸化活性の制御
使用隔膜电池通过反应分离催化剂控制部分氧化活性
基本信息
- 批准号:13126206
- 负责人:
- 金额:$ 6.85万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:2001
- 资助国家:日本
- 起止时间:2001 至 2003
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
燃料電池は、燃料と酸素を|陽極|電解質膜|陰極|からなる隔膜の両側に導入し、電気化学的に両者を反応させ、これに伴う自由エネルギー変化を電力として取り出すデバイスである。通常の燃料電池の場合には、燃料(反応物)は完全酸化される。本研究において,陽極の電極触媒を改良することにより完全酸化活性を抑制し、部分酸化活性を発現させることができた。具体的には,[エチレン、水蒸気|Pd-陽極|リン酸電解質膜|Pt-陰極|酸素]からなる反応システムを用いることにより、両電極間を短絡するだけで燃料電池の原理で電流が流れ、触媒的にエチレンの部分酸化生成物であるアセトアルデヒドが選択率よく生成することを見出した。この反応システムは電解合成ではあるが、外部からは電圧を全く掛けておらず、反応システム全体としては触媒反応である。また、|Pd-陽極|リン酸電解質膜|Pt-陰極|を隔膜として、反応物と酸素が分離したままの状態、つまり酸化反応場と還元反応場を物理的に隔てた状態で触媒反応を実施することができる特長を有している。さらに、本反応システムは燃料電池でもあるので発電も可能である。つまり有用な化学品と電力とのコ・ジェネレーションが可能となった。上記反応系の実用化へ近づくため,反応活性の比較的向上を試みた結果,カソード反応にNOxメディエータを組み込むことによりアセトアルデヒド生成活性が10倍に向上することを見出した。本反応系はより付加価値の高いプロピレン酸化にも有効であった。また,本反応系をアルケンよりも遥かに反応性の低いアルカンの部分酸化に応用することを試み,電圧を掛けた状態ではあるが,常温常圧の極めて温和な条件でシクロヘキサンを選択的に部分酸化できることを見出した。さらに本反応系を水素の部分酸化による過酸化水素合成に適用し,効率よく過酸化水素が生成することを見出している。
Fuel cell は, fuel element を と acid anode | | | cathode electrolyte membrane | か ら な る diaphragm の struck side に import し, electric 気 chemical に struck one を 応 さ せ, こ れ に with free う エ ネ ル ギ ー variations change を power と し て take り out す デ バ イ ス で あ る. Typically, in <s:1> fuel cells <e:1>, the situation is に に and the fuel (anti応 substance) is <s:1> completely acidified される. This study に お い て, anode catalyst を の electrode modified す る こ と に よ り completely acidizing inhibition し を, partial acidification active を 発 now さ せ る こ と が で き た. Specific に は, [エ チ レ ン, water steaming 気 anode | | Pd - リ ン acid electrolyte membrane - cathode | | Pt acid] か ら な る anti 応 シ ス テ ム を with い る こ と に よ り を short collaterals, struck electrodes す る だ け で principle of fuel cell の れ が で current flow, catalyst に エ チ レ ン の part acidification products で あ る ア セ ト ア ル デ ヒ ド が sentaku rate よ く generated Youdaoplaceholder0 とを see た. こ の anti 応 シ ス テ ム は electrolytic synthesis で は あ る が, external か ら は electric 圧 を く hang all け て お ら ず, anti 応 シ ス テ ム all と し て は catalyst against 応 で あ る. ま た, anode | | Pd - リ ン | Pt acid electrolyte membrane - cathode | を diaphragm と し て, anti 応 と acid element が し た ま ま の status, つ ま り acidification games against 応 と also yuan against 応 を に of physical isolation て た state で catalyst against 応 を be applied す る こ と が で き る strength を have し て い る. Youdaoplaceholder0, this reverse 応システム 応システム fuel cell である ある ある で the electricity generated by で may である. つ ま り な useful chemicals と power と の コ · ジ ェ ネ レ ー シ ョ ン が may と な っ た. Written against 応 is の be use the へ nearly づ く た め, reverse 応 の is upward を try み た results, カ ソ ー ド anti 応 に NOx メ デ ィ エ ー タ を group み 込 む こ と に よ り ア セ ト ア ル デ ヒ ド generate 10 times active が に upward す る こ と を shows し た. This inverse 応 is the effect of であった よ よ acidification に であった when 価 values are added. ま た, this reverse 応 を ア ル ケ ン よ り も remote か に anti 応 sex low の い ア ル カ ン の part acidification に 応 with す る こ と を み, electric 圧 を hang け た state で は あ る が, normal temperature often 圧 の extremely め て benign conditions な で シ ク ロ ヘ キ サ ン を sentaku に part of acidification で き る こ と を shows し た. さ ら に this anti 応 を part water element の acidification に よ る acidification に applicable し water element synthesis, sharper rate よ く water acidification passes が SRBC す る こ と を shows し て い る.
项目成果
期刊论文数量(30)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Ichiro Yamanaka: "Partial oxidation of methanol using a fuel cell reactor"Applied Catalysis A : General. 247. 219-229 (2003)
Ichiro Yamanaka:“使用燃料电池反应器部分氧化甲醇”应用催化 A:概述。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Ichiro Yamanaka: "Electro-Catalytic Synthesis of DMC over the Pd/VGCF membrane anode by Gas-Liquid-Solid Phase-Boundary Electrolysis"Journal of Catalysis. 221. 110-118 (2003)
Ichiro Yamanaka:“通过气-液-固相边界电解在 Pd/VGCF 膜阳极上电催化合成 DMC”催化杂志。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Ichiro Yamanaka: "Direct and Continuous Production of Hydrogen Peroxide(7 wt%) with 93% Selectivity using the Fuel Cell System"Angewandte Chemie International Edition. 42. 3653-3655 (2003)
Ichiro%20Yamanaka:%20“直接%20和%20连续%20生产%20的%20氢气%20过氧化物(7%20wt%)%20与%2093%%20选择性%20使用%20%20燃料%20Cell%20系统”Angewandte%20Chemie%20International%
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Ichiro Yamanaka: "Design of alkene-(O_2+NO) cell system for the partial oxidation of alkenes"Catalysis Today. 66. 115-122 (2001)
Ichiro Yamanaka:“用于烯烃部分氧化的烯烃-(O_2 NO)细胞系统的设计”今日催化。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Ichiro Yamanaka: "Electrochemical Studies of the Alkene-NOx Fuel Cell for Organic Synthesis"Jouranal of Electrochemical Society. 150. D129-D133 (2003)
山中一郎:“用于有机合成的烯烃-NOx燃料电池的电化学研究”电化学学会杂志。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
山中 一郎其他文献
化学工学の進歩40 進化する反応工学-持続可能社会に向けて
化学工程进展 40 不断发展的反应工程 - 迈向可持续发展的社会
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
K.Yamamoto;R.Kikuchi;T.Takeguchi;K.Eguchi;江口浩一(「触媒活用大事典」編集委員会 編);江口浩一(「触媒活用大事典」編集委員会編);Ichiro Yamanaka;Ichiro Yamanaka;Ichiro Yamanaka;Ichiro Yamanaka;Ichiro Yamanaka;Ichiro Yamanaka;山中 一郎;Ichiro Yamanaka;Ichiro Yamanaka;Ichiro Yamanaka;Ichiro Yamanaka;Ichiro Yamanaka;Ichiro Yamanaka;Ichiro Yamanaka;Ichiro Yamanaka;山中一郎;Ichiro Yamanaka;Ichiro Yamanaka;Ichiro Yamanaka;Ichiro Yamanaka;Ichiro Yamanaka;山中一郎;山中一郎;山 中 一 郎;山中一郎 - 通讯作者:
山中一郎
新電極触媒作用を利用したグリーン・ケミストリー
使用新型电催化的绿色化学
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
K.Yamamoto;R.Kikuchi;T.Takeguchi;K.Eguchi;江口浩一(「触媒活用大事典」編集委員会 編);江口浩一(「触媒活用大事典」編集委員会編);Ichiro Yamanaka;Ichiro Yamanaka;Ichiro Yamanaka;Ichiro Yamanaka;Ichiro Yamanaka;Ichiro Yamanaka;山中 一郎;Ichiro Yamanaka;Ichiro Yamanaka;Ichiro Yamanaka;Ichiro Yamanaka;Ichiro Yamanaka;Ichiro Yamanaka;Ichiro Yamanaka;Ichiro Yamanaka;山中一郎;Ichiro Yamanaka;Ichiro Yamanaka;Ichiro Yamanaka;Ichiro Yamanaka;Ichiro Yamanaka;山中一郎 - 通讯作者:
山中一郎
Electrocatalysis of Heat-treated Mn-Porphyrin/Carbon Cathode for Synthesis of H_2O_2 Acid Solutions by H_2/O_2 Fuel Cell Method.
热处理锰卟啉/碳阴极电催化H_2/O_2燃料电池法合成H_2O_2酸溶液。
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
K.Yamamoto;R.Kikuchi;T.Takeguchi;K.Eguchi;江口浩一(「触媒活用大事典」編集委員会 編);江口浩一(「触媒活用大事典」編集委員会編);Ichiro Yamanaka;Ichiro Yamanaka;Ichiro Yamanaka;Ichiro Yamanaka;Ichiro Yamanaka;Ichiro Yamanaka;山中 一郎;Ichiro Yamanaka - 通讯作者:
Ichiro Yamanaka
Direct Oxidation of Dry Methane by Pd-Ni Synergy Catalyst Supported on Lanthanum Chromaite Based Anode.
铬酸镧基阳极负载的 Pd-Ni 协同催化剂直接氧化干燥甲烷。
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
K.Yamamoto;R.Kikuchi;T.Takeguchi;K.Eguchi;江口浩一(「触媒活用大事典」編集委員会 編);江口浩一(「触媒活用大事典」編集委員会編);Ichiro Yamanaka;Ichiro Yamanaka;Ichiro Yamanaka;Ichiro Yamanaka;Ichiro Yamanaka;Ichiro Yamanaka;山中 一郎;Ichiro Yamanaka;Ichiro Yamanaka - 通讯作者:
Ichiro Yamanaka
山中 一郎的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('山中 一郎', 18)}}的其他基金
白金,酸化チタン固定化固体酸触媒による炭化水素の選択酸化
使用固定铂和氧化钛的固体酸催化剂选择性氧化碳氢化合物
- 批准号:
19028019 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 6.85万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
燃料電池反応法にるH2O2中性水溶液の直接合成
燃料电池反应法直接合成中性H2O2水溶液
- 批准号:
16655063 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 6.85万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
糖尿病網膜症における血管壁透過性亢進とタイト結合構成蛋白の発現調節の関連
糖尿病视网膜病变血管壁通透性增加与紧密连接蛋白表达调节的关系
- 批准号:
10770937 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 6.85万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
プロピレンと酸素からのプロピレンオキサイドの合成
由丙烯和氧气合成环氧丙烷
- 批准号:
07750861 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 6.85万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
地場産業型都市における社会階層構造の変動と住民生活の諸問題
地方工业城市社会分层变化与居民生活中的各类问题
- 批准号:
X00070----541004 - 财政年份:1981
- 资助金额:
$ 6.85万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (A)
石器型式学的研究(1)-石器分析方法論確立のために
石器类型学研究(一)——建立石器分析方法论
- 批准号:
X00090----251108 - 财政年份:1977
- 资助金额:
$ 6.85万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
相似海外基金
Reducing the cost of fuel cell components and pilot production of bipolar plate coatings
降低燃料电池组件成本并试产双极板涂料
- 批准号:
10088165 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 6.85万 - 项目类别:
Collaborative R&D
細孔特性を精密に制御した多孔質電極の創製による直接ギ酸型燃料電池の出力向上
通过创建具有精确控制孔隙特性的多孔电极来提高直接甲酸燃料电池的输出
- 批准号:
23K23126 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 6.85万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
自己組織化を積極利用した固体高分子形燃料電池・水電解用革新的電極触媒の創製
利用自组装技术创建用于聚合物电解质燃料电池和水电解的创新电极催化剂
- 批准号:
23K26752 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 6.85万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
光合成の水素生成を用いた新規光合成燃料電池の最適動作条件決定と建材への応用
利用光合制氢确定新型光合燃料电池的最佳运行条件并将其应用于建筑材料
- 批准号:
24K03141 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 6.85万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
超高速分光でみる電子イオン混合伝導の解明と燃料電池への展開
阐明使用超快光谱观察到的混合电子-离子传导及其在燃料电池中的应用
- 批准号:
24K00558 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 6.85万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
次世代燃料電池ITFCの高性能空気極の開発:酸素へのスピン注入によるORRブースト
开发下一代燃料电池ITFC的高性能空气电极:通过自旋注入氧气提高ORR
- 批准号:
24K17762 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 6.85万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
燃料電池の高性能・長寿命化に向けたイリジウム合金アノードの表面設計と反応解析
用于高性能和长寿命燃料电池的铱合金阳极的表面设计和反应分析
- 批准号:
23K21043 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 6.85万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
底質微生物燃料電池の機能強化による農業排水路の水質改善と温室効果ガス排出削減
通过增强沉积物微生物燃料电池的功能来改善农业排水渠的水质并减少温室气体排放
- 批准号:
23K23723 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 6.85万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ハイドロゲルとナノファイバー金電極を用いたフレキシブル生体内埋込型燃料電池の開発
使用水凝胶和纳米纤维金电极开发柔性生物植入燃料电池
- 批准号:
24K03275 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 6.85万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
PEM燃料電池内の界面凝縮水制御による高出力化と運転温度拡大
通过控制 PEM 燃料电池中的界面冷凝水提高输出并扩大工作温度
- 批准号:
24K00811 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 6.85万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)