CCDカメラとコンピュータネットワークを活用した半仮想化学実験システムの開発
利用CCD相机和计算机网络开发半虚拟化学实验系统
基本信息
- 批准号:14022202
- 负责人:
- 金额:$ 2.37万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:2002
- 资助国家:日本
- 起止时间:2002 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度は,「炎色反応を利用した原子スペクトルの演示実験」「物質の拡散速度の測定」「結晶成長速度の測定」といったテーマを中心に実験教材を開発した。「炎色反応を利用した原子スペクトルの演示実験」では,簡易型自作分光器をCCDカメラおよびコンピュータに接続し,塩化ナトリウムや塩化リチウムを溶解したメタノール溶液を燃焼することで観察される炎色光のスペクトルをクラス一斉に観測する方法を考案した。この教材を用いて,中学生を対象に「土曜講座」と称した実験教室を開催したところ好評を得た(2002年11月4日付文教ニュースで紹介された)。「物質の拡散速度の測定」では,硫酸銅水溶液が純水中に拡散する様子を1時間毎に120時間にわたってCCDカメラで自動撮影し,定点における硫酸銅濃度の時間変化をコンピュータによる画像解析により測定し拡散係数を求める方法を考案した。ここで得られた拡散係数は文献値とほぼ一致した。また,本教材では,濃度変化の様子を3D-CGで表現することが可能であり,物質の拡散の様子を生徒に分かりやすく伝えるのに有用である。拡散現象は大変遅い現象であり実験教材化し難いものであるが,CCDカメラとコンピュータを用いて測定を自動化することで教材化が可能になった。この成果は第82回日本化学会秋季年会で発表した。「結晶成長速度の測定」では,塩化ナトリウム飽和水溶液をスライドガラス上に一滴滴下し,水が蒸発し塩化ナトリウムの結晶が析出してくる様子を実体顕微鏡に接続したデジタルビデオカメラで動画として撮影すると同時に,水滴を側面方向からCCDカメラで静止画として撮影した。これらを解析することで,結晶核出現速度や結晶核成長速度と水滴の厚さとの間には関係があることを見出した。物質の溶解や再結晶は,小中学校や高校理科でも重要事項として取り上げられており,本教材によりこれら内容のより深い理解の可能性が示唆された。更に,これら成果を発展させ,上記実験をインターネット上で半仮想実験として行えるようなコンテンツを開発中である。
This year, the "Color Reaction" atomic selection demonstration "" Measurement of the dispersion rate of substances "and" Determination of the growth rate of crystals "were developed. "Demonstrating the use of atomic color in the detection of flame emission," a simple type of self-acting spectrometer is proposed to detect the combustion of flame emission by means of a CCD camera and a CCD detector. The textbook was introduced to middle school students on November 4, 2002. "Measurement of dispersion velocity of substances" is a study on the method for determining dispersion coefficient of copper sulfate aqueous solution in purified water by CCD automatic imaging every 120 hours and time variation of copper sulfate concentration at fixed point. The dispersion coefficient is consistent with the literature. In this textbook, the concentration of the substance is changed, and the 3D-CG expression is possible, and the substance is dispersed. The phenomenon of dispersion is a phenomenon that is difficult to teach and difficult to use. CCD can be used to measure and automate. The results were presented at the 82nd Autumn Annual Meeting of the Japan Chemical Society. "Measurement of Crystal Growth Rate" refers to the measurement of crystal growth rate in saturated aqueous solution, water evaporation, and precipitation of crystals. The micro-mirror is connected to the CCD camera. The CCD camera is connected to the bottom surface of the water droplet. The relationship between the crystal nucleus appearance speed and the crystal nucleus growth speed and the water droplet thickness is discussed. Dissolution and recrystallization of substances are important matters for science in primary and middle schools and colleges. This textbook shows the possibility of deep understanding of the contents. In addition, the results of this study were developed, and the results of this study were recorded on the website of the Ministry of Education.
项目成果
期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
田口 哲: "Webサーバを活用した学生教育支援ならびに研究室情報公開システムの開発と運用"北海道教育大学教育実践総合センター紀要. 3. 91-98 (2002)
Satoshi Taguchi:“使用网络服务器的学生教育支持和实验室信息公开系统的开发和运营”北海道教育大学教育实践中心公告。3. 91-98 (2002)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
田口 哲: "VOD(Video on demand)映像教材配信システムの構築"情報処理センターブルティン(北海道教育大学情報処理センター紀要). 7. 7-12 (2002)
Satoshi Taguchi:“VOD(视频点播)视频教材分发系统的构建”信息处理中心公告(北海道教育大学信息处理中心公告)(2002年)7. 7-12。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
田口 哲, 渡辺 勤: "手作り簡易型分光器・CCDカメラ・コンピュータを活用した発光スペクトル教育用演示実験システム"化学と教育. 50・4. 329-330 (2002)
Satoshi Taguchi、Tsutomu Watanabe:“使用手工制作的简单光谱仪、CCD 相机和计算机来教学发射光谱的演示系统”化学与教育 50・4(2002 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
田口 哲其他文献
CCDカメラとコンピューターを活用した拡散現象の教材開発
使用CCD相机和计算机开发扩散现象教育材料
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Hirose;S.;北村勝朗;田口 哲 - 通讯作者:
田口 哲
南極海の酸性化が植物プランクトンに及ぼす影響予測実験の結果
预测南大洋酸化对浮游植物影响的实验结果
- DOI:
- 发表时间:
2012 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
服部 寛;三島 翼;遠藤 寿;本川正三;飯田高大;栗原晴子;橋田 元;鈴木光次;田口 哲;佐々木洋 - 通讯作者:
佐々木洋
細胞の死-細胞は如何にそして何故死ぬか?
细胞死亡——细胞如何以及为何死亡?
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Hirose;S.;北村勝朗;田口 哲;K.Yanai;長田 重一 - 通讯作者:
長田 重一
Phormidium tenue とされてきたPseudanabaena 属の数種について
假丝藻属的几种物种被认为是细席藻
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
服部 寛;三島 翼;遠藤 寿;本川正三;飯田高大;栗原晴子;橋田 元;鈴木光次;田口 哲;佐々木洋;新山優子・辻彰洋・一瀬諭・中川恵・高村典子 - 通讯作者:
新山優子・辻彰洋・一瀬諭・中川恵・高村典子
陸水辞典(極域生物執筆担当)
土地和水词典(极地生物学作者)
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Ohi;N.;A.Mizobuchi;S.Taguchi;木暮 一啓 編;木暮一啓編;田口 哲 - 通讯作者:
田口 哲
田口 哲的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('田口 哲', 18)}}的其他基金
「深い学び」を促す探究型化学実験教材の開発:電気化学分野を中心として
鼓励“深度学习”的探究式化学实验教材开发:聚焦电化学领域
- 批准号:
20K03267 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2.37万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
原子レベルで規制された電極触媒反応場におけるステップ構造の機能の解明
阐明原子水平调控的电催化反应场中阶梯结构的功能
- 批准号:
14740392 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 2.37万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
電気化学的に合成した表面構造規制異種金属単原子層のエレクトロキャタリシス
电化学合成异种金属表面结构单原子层的电催化
- 批准号:
11740377 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 2.37万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
電気化学単原子層エピタキシーとアニオン吸脱着挙動の関係に関する研究
电化学单层外延与阴离子吸附/脱附行为关系研究
- 批准号:
09740510 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 2.37万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
Wearable optical integrated sensor and mechanical unit appresed to base of a calf's tail
可穿戴光学集成传感器和机械单元固定在小牛尾巴的基部
- 批准号:
22K05911 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.37万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
P2P端末による動的Fogを用いた仮想的三層構造コンテンツ共有システムの開発
利用P2P终端的动态雾虚拟三层内容共享系统的开发
- 批准号:
21K11873 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.37万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
無線メッシュネットワークによる服薬モニタリングシステムの開発
使用无线网状网络开发药物监测系统
- 批准号:
21K12799 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.37万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Development of an Ultra-Long-Life Miniature Rumen pH Sensor Using a Microfluidic Control Device
使用微流体控制装置开发超长寿命微型瘤胃 pH 传感器
- 批准号:
19H03079 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 2.37万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Development of wireless medication compliance monitoring system using Bluetooth Low Energy
使用蓝牙低功耗开发无线药物依从性监测系统
- 批准号:
17K01576 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 2.37万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Research on acquisition and analysis large scale sensor data for orchard farmers support
大规模传感器数据采集与分析为果园农民提供支持的研究
- 批准号:
16K07973 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 2.37万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
A system to prevent the spread of respiratory infections in pigs through networked, individualized oversight
通过网络化、个性化的监督来防止猪呼吸道感染传播的系统
- 批准号:
16H05008 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 2.37万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ITS Network Model for Security and Privacy
安全和隐私的 ITS 网络模型
- 批准号:
16H02814 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 2.37万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Collision Oriented Wireless Networks
面向冲突的无线网络
- 批准号:
16K16044 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 2.37万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
Interaction patterns of processes in distributed network environment
分布式网络环境中进程的交互模式
- 批准号:
16K00018 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 2.37万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)