原子レベルで規制された電極触媒反応場におけるステップ構造の機能の解明
阐明原子水平调控的电催化反应场中阶梯结构的功能
基本信息
- 批准号:14740392
- 负责人:
- 金额:$ 1.6万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2002
- 资助国家:日本
- 起止时间:2002 至 2004
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
今年度は,Zn原子層がアンダーポテンシャル析出(upd)したPt(111)及びAu(111)電極上における硝酸イオン(NO_3^-)の挙動を調査した。Pt(111)については,1mMのZn^<2+>を含む0.1M KNO_3水溶液中(pH=5.0)で硝酸イオンの共吸着を伴いZnがupdする(ピーク電位0.1V vs. SCE)ことをサイクリックボルタンメトリー(電位走査速度100mV/s〜5mV/s)により確認した。このピーク電位・ピーク電気量はこれまで我々が報告してきた0.1MKH_2PO_4中の結果とほぼ一致していた。しかしながら,このpHではNO_3^-の還元は確認されず,この表面における触媒作用は確認できなかった。そこで,0.1M KNO_3に10^<-4>Mの硝酸(HNO_3)を加えpHを下げて(pH=3.67)上記と同様の測定を行ったところ,-0.15V vs. SCE(0.3V vs. RHE)から還元電流が流れ始め,-0.35V vs. SCE(0.1V vs. RHE)に大きなピークが観測された。溶液中にZn^<2+>が存在しない場合並びに硝酸イオンが存在しない場合には,この電位領域においてこのピークは観測されなかった。以上より,この還元電流は,Pt(111)電極表面に単原子層以下で析出した亜鉛上で硝酸イオンが還元されたことによると結論した。さらにpHを2.68まで下げて同様の測定したところ,この還元電流値はpH=3.67の場合に比べて更に増加した。この電流値の増加は,硝酸イオンの還元には,例えばNO_3^-+3H^++2e^-→HNO_2+H_2Oのように水素イオンが必要であることから説明できる。ZnがupdしたAu(111)電極については,還元ピーク電位は-0.6V vs. SCEとなり上記の場合に比べて負ではあったが,Pt(111)とは異なりpH=5.0の0.1M KNO_3水溶液でも硝酸イオンの還元電流が観測された。以上のように,Znが単原子層以下で電析した貴金属単結晶表面には,環境汚染物質である硝酸イオンの還元に対し触媒活性があることを初めて見出した。今後は,表面上の原子配列の違いによる触媒活性の違い等を調査する予定である。
Our は, zinc atomic layer が ア ン ダ ー ポ テ ン シ ャ ル precipitation (upd) し た Pt (111) and び Au (111) electrode に お け る nitrate イ オ ン (NO_3 ^ -) の 挙 dynamic を survey し た. Pt (111) に つ い て は, 1 mm の zinc ^ 2 + > < を contain む 0.1 M KNO_3 solution (pH = 5.0) で nitrate イ オ ン の total sorption を with い zinc が upd す る (ピ ー ク potential 0.1 V vs. SCE) こ と を サ イ ク リ ッ ク ボ ル タ ン メ ト リ ー (potential walkthrough speed 100 mv/s ~ 5 mv/s) に よ り confirm し た. こ の ピ ー ク potential · ピ ー 気 ク electricity quantity は こ れ ま で I 々 が report し て き た の results in 0.1 MKH_2PO_4 と ほ ぼ consistent し て い た. し か し な が ら, こ の pH で は NO_3 ^ - の is yuan は confirm さ れ ず, こ の surface に お け る catalysis は confirm で き な か っ た. そ こ で, 0.1 M KNO_3 に 10 ^ < - > 4 M の nitrate (HNO_3) under を plus え pH を げ て (pH = 3.67) written と with others in determination of の を line っ た と こ ろ, 0.15 V vs. SCE (0.3 V vs. RHE) か ら yuan electric current to flow が れ beginning め, V - 0.35 V. SCE(0.1V vs. RHE)に large なピ なピ が観 が観 が観 measurement された. Solution に zinc ^ 2 + > < が exist し な い occasions and び に nitrate イ オ ン が exist し な い occasions に は, こ の potential field に お い て こ の ピ ー ク は 観 measuring さ れ な か っ た. Above よ り, こ の is yuan current は, Pt electrode (111) surface に 単 atomic layer below で precipitation し た 亜 で on lead nitrate イ オ ン が also yuan さ れ た こ と に よ る と conclusion し た. Under さ ら に pH 2.68 ま を で げ て with others in determination of の し た と こ ろ, こ の is yuan on current numerical は pH = 3.67 の occasions に than べ て に raised more add し た. こ の current numerical の raised は, nitrate イ オ ン の is yuan に は, example え ば NO_3 ^ ^ - ^ + + 2 + 3 h e - - > HNO_2 + H_2O の よ う に water element イ オ ン が necessary で あ る こ と か ら illustrate で き る. Zinc が upd し た Au (111) electrode に つ い て は, also yuan ピ ー ク potential は - 0.6 V vs. SCE と な り written に の occasion than べ て negative で は あ っ た が, Pt (111) と は different な り pH = 5.0 0.1 M の KNO_3 solution で も nitrate イ オ ン の is RMB current が 観 measuring さ れ た. Above の よ う に, zinc が 単 atomic layer below で electrode し た precious metals 単 crystal surface に は, environmental pollutants で あ る nitrate イ オ ン の is yuan に し seaborne catalytic activity が あ る こ と を early め て shows し た. In the future, を, surface <s:1> atom coordination <s:1> violation による catalyst activity による violation を and other を investigations する are determined である.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Shin Takahashi, Akiko Aramata, Mitsuhiro Nakamura, Kiyoshi Hasebe, Masahiro Taniguchi, Satoshi Taguchi, Akihiko Yamagishi: "Electrochemical and in-situ STM studies of anomalous phosphate adsorption induced on Zn UPD at Au(111) in the presence of halide io
Shin Takahashi、Akiko Aramata、Mitsuhiro Nakamura、Kiyoshi Hasebe、Masahiro Taniguchi、Satoshi Taguchi、Akihiko Yamagishi:“卤化物 io 存在下,Au(111) 上 Zn UPD 诱导的异常磷酸盐吸附的电化学和原位 STM 研究
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
田口 哲其他文献
CCDカメラとコンピューターを活用した拡散現象の教材開発
使用CCD相机和计算机开发扩散现象教育材料
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Hirose;S.;北村勝朗;田口 哲 - 通讯作者:
田口 哲
南極海の酸性化が植物プランクトンに及ぼす影響予測実験の結果
预测南大洋酸化对浮游植物影响的实验结果
- DOI:
- 发表时间:
2012 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
服部 寛;三島 翼;遠藤 寿;本川正三;飯田高大;栗原晴子;橋田 元;鈴木光次;田口 哲;佐々木洋 - 通讯作者:
佐々木洋
細胞の死-細胞は如何にそして何故死ぬか?
细胞死亡——细胞如何以及为何死亡?
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Hirose;S.;北村勝朗;田口 哲;K.Yanai;長田 重一 - 通讯作者:
長田 重一
Phormidium tenue とされてきたPseudanabaena 属の数種について
假丝藻属的几种物种被认为是细席藻
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
服部 寛;三島 翼;遠藤 寿;本川正三;飯田高大;栗原晴子;橋田 元;鈴木光次;田口 哲;佐々木洋;新山優子・辻彰洋・一瀬諭・中川恵・高村典子 - 通讯作者:
新山優子・辻彰洋・一瀬諭・中川恵・高村典子
陸水辞典(極域生物執筆担当)
土地和水词典(极地生物学作者)
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Ohi;N.;A.Mizobuchi;S.Taguchi;木暮 一啓 編;木暮一啓編;田口 哲 - 通讯作者:
田口 哲
田口 哲的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('田口 哲', 18)}}的其他基金
「深い学び」を促す探究型化学実験教材の開発:電気化学分野を中心として
鼓励“深度学习”的探究式化学实验教材开发:聚焦电化学领域
- 批准号:
20K03267 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
CCDカメラとコンピュータネットワークを活用した半仮想化学実験システムの開発
利用CCD相机和计算机网络开发半虚拟化学实验系统
- 批准号:
14022202 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
電気化学的に合成した表面構造規制異種金属単原子層のエレクトロキャタリシス
电化学合成异种金属表面结构单原子层的电催化
- 批准号:
11740377 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
電気化学単原子層エピタキシーとアニオン吸脱着挙動の関係に関する研究
电化学单层外延与阴离子吸附/脱附行为关系研究
- 批准号:
09740510 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
硝酸イオン廃水からの窒素資源回収を目的とした高アンモニア選択的還元触媒の開発
硝酸离子废水氮资源回收高氨选择性还原催化剂的研制
- 批准号:
24K08499 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
プロトン共役電子移動を利用した高活性硝酸イオン還元触媒の創出
利用质子共轭电子转移制备高活性硝酸根离子还原催化剂
- 批准号:
24K08491 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
環境水中の亜硝酸イオンおよび硝酸イオンの同時計測ペーパーデバイスの開発
环境水中亚硝酸盐和硝酸盐离子同时测定纸质装置的研制
- 批准号:
23K04830 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
温和な条件で水中硝酸イオンを選択的に窒素ガスに水素化する二元卑金属触媒の創成
创建二元贱金属催化剂,在温和条件下选择性地将水中的硝酸根离子氢化为氮气
- 批准号:
19K05562 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
植物の窒素同化に関わる硝酸・亜硝酸イオン輸送体の構造・機能解析
参与植物氮同化的硝酸盐和亚硝酸盐离子转运蛋白的结构和功能分析
- 批准号:
16J07199 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
光触媒と熱触媒の協奏効果を利用した水を還元剤とする水中硝酸イオン光還元分解
以水为还原剂,利用光催化剂和热催化剂的协同作用,光还原分解水中的硝酸根离子
- 批准号:
15J05423 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
水を還元剤とした硝酸イオンの還元反応に活性な光触媒の開発
开发一种在以水为还原剂的硝酸根离子还原反应中具有活性的光催化剂
- 批准号:
20037061 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
植物の高親和性硝酸イオン能動輸送体の構造、機能と制御の研究
植物高亲和力硝酸根离子主动转运蛋白的结构、功能及调控研究
- 批准号:
20053008 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
水中の硝酸イオン除去のための新規触媒の開発
新型去除水中硝酸根离子催化剂的研制
- 批准号:
19651036 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
植物の高親和性硝酸イオン能動輸送体の活性制御と発現調節の機構
植物高亲和力硝酸根离子主动转运蛋白的活性及表达调控机制
- 批准号:
18056008 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas














{{item.name}}会员




