インターネットを用いた国際共同学習カリキュラムの開発
利用互联网开发国际协作学习课程
基本信息
- 批准号:14022220
- 负责人:
- 金额:$ 2.11万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:2002
- 资助国家:日本
- 起止时间:2002 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
インターネットを活用した国際共同学習を技術、情報などの授業の中にどのように組み込み、既存のカリキュラムとの整合性を保ちながら、情報の科学的理解や情報社会に参加する態度、国際共同学習への意欲付けを育成するカリキュラムや授業デザインを開発することが本研究の目的である。既存のカリキュラムとの整合性という観点では、新しい学習指導要領に基づき、2002年度から実施された中学校の技術・家庭科における「技術とものづくり」と「情報とコンピュータ」を意識した「総合的な技術教育カリキュラム」の開発を行った。また、2003年度より実施される高等学校普通教科「情報」における「情報B」での内容、「情報社会を支える情報技術」の項で、特に情報通信と計測・制御の仕組み及び社会におけるそれらの技術の活用について理解するという目標のための授業デザインについて検討を行った。インターネットを通しての遠隔制御は、同様の授業を実施した他の学校との共同学習を可能にし、他校にあるロボットを実際に制御している状況をテレビ会議システムを介して自ら確かめることができ、遠隔制御のリアリティが体験できた。さらにインターネットを介して遠隔の情報を計測し対象を制御することが可能なことから、アメリカの学生との共同ロボット制御やサッカーゲーム対戦などの体験型学習の授業も実施した。学習実施前は家庭や杜会の中でのコンピュータやネットワークの果たす役割に関して、全くブラックボックスになっていてほとんどの生徒が理解できていない状況であったが、本試行学習を通して、ブラックボックスが透明になり理解が促進されると同時に、ネットワークを介しての共同での制御場面をうまくデザインすれば、国際共同学習も可能であることが示された。
イ ン タ ー ネ ッ ト を use し た international mutual learning を technology, intelligence な ど の fill in の に ど の よ う に group み 込 み, existing の カ リ キ ュ ラ ム と の integrated を bartender ち な が ら に や intelligence, intelligence の science at the society for す る attitude, international mutual learning へ の intended to pay け を bred す る カ リ キ ュ ラ ム や knowledge デ ザ イ ン を open 発 す る こ Youdaoplaceholder0 The purpose of this study is である. Existing の カ リ キ ュ ラ ム と の integrated と い う 観 point で は, new し い study guides essentials に base づ き, 2002 annual か ら be applied さ れ た school の technology, family division に お け る "technology と も の づ く り" と "intelligence と コ ン ピ ュ ー タ" を consciousness し た "総 な technology education カ リ キ ュ ラ ム" の open 発 を line っ た. ま た, 2003 annual よ り be applied さ れ る ordinary higher school the class "intelligence" に お け る "intelligence B" で の content, "を intelligence society え る intelligence technology" で の items, special に intelligence communications, と metering system, royal の み blackstone group and び social に お け る そ れ ら の technology の use に つ い て understand す る と い う target の た め の knowledge デ ザ イ ン に つ い て Youdaoplaceholder0 to を to った. イ ン タ ー ネ ッ ト を tong し て の royal は, apart with others の knowledge を be applied し た he の school と の mutual learning を possible に し, law-general provisions に あ る ロ ボ ッ ト を be interstate に suppression し て い る condition を テ レ ビ meeting シ ス テ ム を interface し て since ら か indeed め る こ と が で き, far royal の リ ア リ テ ィ が body 験 で き た. さ ら に イ ン タ ー ネ ッ ト を interface し て far の intelligence を measuring し like を seaborne suppression す る こ と が may な こ と か ら, ア メ リ カ の students と の common ロ ボ ッ ト suppression や サ ッ カ ー ゲ ー ム 戦 seaborne な ど の body type 験 learning の knowledge も be applied し た. Before learning be は family や social の で の コ ン ピ ュ ー タ や ネ ッ ト ワ ー ク の fruit た す "cut に masato し て, whole く ブ ラ ッ ク ボ ッ ク ス に な っ て い て ほ と ん ど の raw ACTS が understand で き て い な い condition で あ っ た が, this pilot study を し て, ブ ラ ッ ク ボ ッ ク ス が transparent に な understand り が promote さ れ る と に, at the same time ネ ッ ト ワ The scene of <s:1> を is jointly controlled by て and で すれば, and international joint learning て may である である とが and とが show された.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
黒田 卓, 杉浦美紀, 山西潤一: "DVD-Videoを用いた学習コンテンツの開発と評価"日本教育工学会第18回大会講演論文集. 841-842 (2002)
Taku Kuroda、Miki Sugiura、Junichi Yamanishi:“使用 DVD 视频开发和评估学习内容”日本教育技术学会第 18 届年会记录 841-842 (2002)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Y.Naruse, D, Farrell, J.Yamanishi: "Effective Collaborative Work Utilising Videoconferencing"Networking the learner ; Computers in Education, IFIP. 77-84 (2002)
Y.Naruse, D, Farrell, J.Yamanishi:“利用视频会议进行有效的协作工作”将学习者联网;
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
山西 潤一其他文献
山西 潤一的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('山西 潤一', 18)}}的其他基金
小中高等学校をつなぐ系統的プログラミング教育カリキュラムと指導法の開発
开发连接小学、初中、高中的系统编程教育课程和教学方法
- 批准号:
22K02803 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
情報化に対応した技術教育カリキュラムの体系化
适应信息化的技术教育课程体系化
- 批准号:
16650209 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
ネットワークを用いた情報教育の遠隔システムの開発
利用网络进行远程信息教育系统的开发
- 批准号:
12040216 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
LOGOを用いた認知機能訓連用システムの開発研究
基于LOGO的认知功能训练系统的研发
- 批准号:
62780323 - 财政年份:1987
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
LOGO を使った創造的学習支援システムの開発
使用LOGO开发创意学习支持系统
- 批准号:
60780311 - 财政年份:1985
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
自閉症児のための LOGO を使った治療教育用 CAI システムの開発
使用LOGO开发自闭症儿童治疗教育CAI系统
- 批准号:
59780290 - 财政年份:1984
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)