理科教育の内容とその配列に関する評価・開発研究
科学教育内容与安排的评价与发展研究
基本信息
- 批准号:17011072
- 负责人:
- 金额:$ 3.78万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:2005
- 资助国家:日本
- 起止时间:2005 至 2006
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は,今後の理科の教育課程における指導内容とその配列について提言を行うことを目的とした平成14年度からの継続研究である。過去3年間の関連研究(平成14年度特定領域研究「理科教育の内容とその配列に関する基礎的・実証的研究」および平成15・16年度特定領域研究「理科教育の内容とその配列に関する総合的研究」)によって,わが国の児童・生徒が苦手とする内容,教師が指導しにくい内容,各国のカリキュラムにおいて重視されている「イオン」や「遺伝」や「進化」などわが国の中学校以前の教育課程での履修の是非が問われている内容,等が明らかとなった。平成17年度からの2か年の研究では,それらの内容を理科の教育課程においてどのように配列すればよいか,という課題に応えるため,スーパー・サイエンス・ハイスクール(SSH)指定校やサイエンス・パートナーシップ・プログラム(SPP)などでそれらの内容を積極的に取り上げて実践している事例や新たに開発されたカリキュラムを調査・収集し,その成果や課題を分析することとした。平成18年度は,平成17年度に引き続き,わが国の児童・生徒が苦手とする内容,教師が指導しにくい内容,各国のカリキュラムにおいて重視されている内容,等の内容を理科の教育課程においてどのように配列すればよいか,という課題に応えるため,サイエンス・パートナーシップ・プログラム(SPP)等においてそれらの内容を積極的に取り上げて実践している事例や新たに開発されたカリキュラムを調査・収集し,その成果や課題を分析した。また,5年間の継続研究のまとめとして,研究代表者および研究分担者全員が各自の立場から,理科の内容およびその配列のあり方に関する提言を行い,最終成果報告書に掲載した。
This study aims to provide guidance for science education courses in the future. Correlation studies over the past 3 years (Heisei 14 Specific Field Research "Basic and Practical Research on the Content and Arrangement of Science Education" and Heisei 15/16 Specific Field Research "Comprehensive Research on the Content and Arrangement of Science Education") Each country attaches great importance to the content of the previous education curriculum of the country's middle schools, such as "inheritance" and "evolution." 2 years of research in Heisei 17th year, the content of science education curriculum is arranged in the middle of the year, and the topic is arranged in the middle of the year. The content of the selected content is actively selected and implemented. Examples of new development are investigated, collected, and analyzed. Heisei 18th and Heisei 17th year, the contents of introduction, education, teacher guidance, national education, etc. are listed in science education curriculum, subject, etc. The content of the project is actively selected and implemented, and the new project is investigated, collected, and analyzed. During the five years of research, all research representatives and research contributors have their own positions, scientific contents and arrangements have been proposed and implemented, and the final results report is published.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
新世紀型理数科系教育の結実2 -A01班「教育内容と学習の適時性に関する研究」からみた10年後の理数科系教育の展望-
新世纪科学与数学教育的硕果2 -从A01组《教育内容与学习时效性研究》看科学与数学教育10年展望-
- DOI:
- 发表时间:2006
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:T.Nakiri;M.Okuno;N.Maki;M.Kanesaki;Y.Morimoto;T.Okamoto;M.Ishizuka;K.Fukuda;T.Takaki;Y.Tajitsu;田實佳郎;田實佳郎;田實佳郎;余田義彦;久保田善彦;猿田祐嗣
- 通讯作者:猿田祐嗣
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
猿田 祐嗣其他文献
科学理論と現象を関係づける力を育てる教育課程の必要性 : 酸化・燃焼に関するTIMSS理科の論述形式課題に対する回答分析から
需要培养将科学理论和现象联系起来的能力的教育课程:对 TIMSS 关于氧化和燃烧的科学论文问题的回答分析
- DOI:
10.14935/jssej.28.25 - 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
中山 迅;大塲 裕子;猿田 祐嗣 - 通讯作者:
猿田 祐嗣
The Influence of Social Factors on Science Achievement
社会因素对科学成就的影响
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
猿田 祐嗣;MATSUBARA Shizuo;SARUTA Yuji;MATSUBARA Shizuo;HATOGAI Taro;SHIMIZU Kinya - 通讯作者:
SHIMIZU Kinya
How to assess students’ learning in mathematics literacy education: An attempt to use students’ comments for assessment
数学素养教育中如何评估学生的学习:利用学生评论进行评估的尝试
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
中山 迅;猿田 祐嗣;Mitsuru Kawazoe - 通讯作者:
Mitsuru Kawazoe
日照の程度が冬野菜の生育に及ぼす影響の教材化に関する研究
阳光对冬季蔬菜生长影响的教材研究
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
黒木 知佳;中山 迅;猿田 祐嗣;山本 智一;George Gotoh;藤井道彦・谷川靖城;五島譲司;藤井道彦・寺家谷俊佑 - 通讯作者:
藤井道彦・寺家谷俊佑
Longitudinal Changes of Science Achievement and the Influence of Educational Factors
科学成就的纵向变化及教育因素的影响
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
猿田 祐嗣;MATSUBARA Shizuo;SARUTA Yuji - 通讯作者:
SARUTA Yuji
猿田 祐嗣的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('猿田 祐嗣', 18)}}的其他基金
理科教育の内容とその配列に関する総合的研究
科学教育内容与安排的综合研究
- 批准号:
15020269 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 3.78万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
理科教育の内容とその配列に関する基礎的・実証的研究
科学教育内容与安排的基础与实证研究
- 批准号:
14022257 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 3.78万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
理科における到達度と表現能力との関連に関する分析的研究
科学成就水平与表达能力关系分析研究
- 批准号:
08680217 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 3.78万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
IEA調査にみる各国の理科カリキュラムと到達度との関連に関する分析的研究
IEA调查中各国科学课程与成绩水平关系的分析研究
- 批准号:
06780155 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 3.78万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
高等学校卒業2年後における卒業生の科学的態度の変化に関する調査研究
高中毕业两年毕业生科学态度变化研究
- 批准号:
04780300 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 3.78万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
大学一般教育における自然科学系科目受講者の科学的態度に関する調査研究
普通大学教育中自然科学课程学生的科学态度研究
- 批准号:
03780268 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 3.78万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
力の理解における児童・生徒のつまずきの分析的研究
儿童理解权力障碍的分析研究
- 批准号:
02780254 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 3.78万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
中等教育における力学概念の理解のための視点の役割に関する調査研究
中等教育中理解力学概念的视角作用研究
- 批准号:
01780336 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 3.78万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
マイクロコンピュータを利用した理科教材教具情報検索システムの開発研究
微机科学教材信息检索系统的研究与开发
- 批准号:
61780343 - 财政年份:1986
- 资助金额:
$ 3.78万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)