霊長類ゲノムにおける染色体テリトリーの核内配置解析による転座染色体生成機構の解明
通过分析灵长类基因组中染色体区域的核排列来阐明易位染色体产生的机制
基本信息
- 批准号:17018014
- 负责人:
- 金额:$ 3.07万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:2005
- 资助国家:日本
- 起止时间:2005 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、霊長類各種の染色体テリトリーの相対核内配置をゲノムワイドなスケールで調べることにより、進化的な染色体再編成により生じた転座染色体の生成機構がどのように制御されているのか、相対核内配置と種分化との関わりを「3次元核内環境」という視点から明らかにすることを目的とする。具体的には、ヒトの系統のみで染色体融合が生じたと考えられるヒト2番染色体と大型類人猿の2本のアクロセントリック染色体ホモログに着目して種間比較を行い、ヒト2番染色体の短腕(2p)および長腕(2q)領域をプローブとした3D-FISH法により相対核内配置を調べた。霊長類血液サンプルの収集は、京都大学霊長類研究所の共同利用研究を通じて実施し、以下の霊長類各種より、末梢血リンパ球の3D細胞核スライド標本を作製した。チンパンジー、アジルテナガザル、ニホンザル、カニクイザル、アカゲザル、タイワンザル、マントヒヒ、アフリカミドリザルの計8種。このうち、ヒト、チンパンジー、ニホンザルの3種において、ヒト2p、2q領域をプローブとした3D-FISH法を行い、各プローブの蛍光重心間の平均距離および染色体テリトリー表面間の最短距離を細胞核計測プログラムを用いて計測した。その結果、ニホンザルでは両ホモログが互いに近接している頻度は低いが、チンパンジーでは少なくとも一組のヒト2p、2qの両ホモログ同士が互いに高頻度に近接する結果となった。このことより、進化的な染色体再編成が生じている近縁種間での染色体ホモログ領域は、互いに相対核内配置が近接している傾向を示す可能性を持つものと考えられた。今後比較種類数を増やしてさらに検討を進める必要がある。また、生細胞における染色体テリトリーのダイナミクスを調べる目的で、ヒストンH2B-EGFPを発現させたアフリカミドリザル腎臓由来上皮系のVero細胞を作成し、生細胞蛍光観察条件の検討を行った。
In this study, the relative nuclear allocation of various chromosomes in the long and short categories must be regulated and reorganized. The mechanism of chromosome generation in the long and short categories must be controlled. The relative nuclear allocation and differentiation must be related to the "three-dimensional nuclear environment" and the "viewpoint". In particular, chromosome fusion in the middle of the system was studied, and interspecific comparisons were made between the short arm (2p) and long arm (2q) regions of the two chromosomes. The collection of long blood cells and the joint utilization research of Kyoto University's Long Blood Research Institute have been carried out. The following long blood cells and 3D cell nuclear cells have been produced. There are 8 kinds of colors, such as color, color and color. 3D-FISH method was used to measure the average distance between the centers of gravity of each chromosome and the shortest distance between the surfaces of chromosomes. As a result, the frequency of contact is low, the frequency of contact is low, and the frequency of contact is low. As a result, the frequency of contact is high. The possibility of chromosome recombination between species is discussed. In the future, the number of comparison categories will increase. To investigate the conditions for the development of human chromosome and cell culture in Vero cells derived from epithelial cells.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Inter- and intra-specific gene-density-correlated radial chromosome territory arrangements are conserved in Old World monkeys
- DOI:10.1159/000080824
- 发表时间:2005-01-01
- 期刊:
- 影响因子:1.7
- 作者:Tanabe, H;Küpper, K;Mizusawa, H
- 通讯作者:Mizusawa, H
Technical note. "Radial distribution of interphase chromosome territories in the human lymphocyte nucleus is highly correlated with their gene densities."
技术说明。
- DOI:
- 发表时间:2005
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Hideyuki Tanabe;Katrin Kupper;Takafumi Ishida;Michaela Neusser;Hiroshi Mizusawa;Hideyuki Tanabe
- 通讯作者:Hideyuki Tanabe
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
田辺 秀之其他文献
RNA-FISH法を用いたSNRPN・UBE3A遺伝子の
発現パターン解析
RNA-FISH法测定SNRPN/UBE3A基因
- DOI:
- 发表时间:
2012 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
河村 理恵; 齋藤 伸治;田辺 秀之;和田 敬仁;福嶋 義光;涌井 敬子 - 通讯作者:
涌井 敬子
染色体テリトリーの3次元核内配置解析 : 染色体再編成とゲノム進化学への応用
染色体区域的三维核排列分析:在染色体重排和基因组进化中的应用
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Izuta;H.;田辺 秀之 - 通讯作者:
田辺 秀之
細胞核における染色体・遺伝子領域の空間配置解析について
细胞核中染色体和基因区域的空间排列分析
- DOI:
- 发表时间:
2012 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Ishida-Kitagawa N;他11名(10番目);田辺 秀之 - 通讯作者:
田辺 秀之
臨床細胞遺伝学,遺伝子医学MOOK別冊いまさら聞けない『遺伝医学』
临床细胞遗传学、基因医学MOOK特别版《基因医学》你现在不能听
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
河村 理恵; 齋藤 伸治;田辺 秀之;和田 敬仁;福嶋 義光;涌井 敬子;涌井敬子 - 通讯作者:
涌井敬子
田辺 秀之的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('田辺 秀之', 18)}}的其他基金
核内染色体テリトリーおよび核内小分子群の同一細胞内での可視化系の開発
开发用于可视化同一细胞内核染色体区域和小核分子的系统
- 批准号:
19038008 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 3.07万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
染色体テリトリーと核タンパク質の同時可視化の開発に関する研究
染色体区域和核蛋白同步可视化发展的研究
- 批准号:
17050008 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 3.07万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
CGH法および染色体ペインティング法による培養細胞株の染色体再配列の解析
使用 CGH 方法和染色体涂色方法分析培养细胞系中的染色体重排
- 批准号:
09772075 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 3.07万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
CGH法によるヒト培養細胞株のゲノム解析(新しい細胞株プロファイリング法の開発)
使用CGH方法对人类培养细胞系进行基因组分析(开发新的细胞系分析方法)
- 批准号:
08772191 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 3.07万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)














{{item.name}}会员




