アルファ粒子計測用高電流密度ヘリウム水素正イオンビーム源の評価

高电流密度氦氢正离子束源α粒子测量评价

基本信息

项目摘要

国際熱核融合実験炉において生成されるアルファ粒子の空間・速度分布を計測するために,高電流密度のHe以上の重い粒子のイオンビームを燃焼プラズマ中に入射するシステムが考えられている.入射された中性ヘリウム(He^0)粒子は,アルファ粒子と荷電交換反応を行う.その際,アルファ粒子は高エネルギーのHe^0に変換され,エネルギーアナライザーにより計測される.He^0ビーム生成法の一つとして,イオン源でヘリウム水素イオン(HeH^+)を生成し1次ビームとして取り出した後,HeH^+成分のみを磁場で分離し,1MeV程度まで加速する.その後,中性化セルでHe^0に変換しプラズマ中に入射することが考えられている.そこで,産総研で開発したビームシステムを用いてヘリウムと水素の混合ガスを用いたビーム引き出し実験を300Vで行った結果,HeH^+を多く生成することが可能な条件を見出した(前年度までの成果).平成18から19年度にかけて,エネルギー20kV程度の全ビームからHeH^+の電流成分のみを電磁石で分離し,電流の割合を計測し,実際の計測において必要とされる電流密度が得られるかを評価するシステムの設計・製作・実験を行った.加速電圧約20kVで,全電流(H^+,H_2^+,H_3^+,H_e^+,HeH^+)から各ビーム成分を磁場で分離し各電流を計測した結果,HeH^+ビームの割合は全ビームの約0.3%程度である事が見出され,一桁程度割合を高める必要が有ることが判明した.つまり,20kVの領域ではHeH^+ビームが,チャンバー内に存在するガスにより解離されている可能性がある.以上の結果から,イオン源から1keV程度以下もしくは300keV程度以上で混合ビームを引き出し,その後にHeH^+成分を分離しかつ1MeV程度まで加速するシステムがより実用化の可能性が高い.今後は当該システムの設計と原理試験が必要となる.
International thermonuclear fusion be 験 furnace に お い て generated さ れ る ア ル フ ァ の space particles, velocity distribution を measuring す る た め に, high current density の He above の heavy い particle の イ オ ン ビ ー ム を combustion 焼 プ ラ ズ マ に incidence in す る シ ス テ ム が exam え ら れ て い る. Incident さ れ た neutral ヘ リ ウ ム (He ^ 0) particle は ア ル フ ァ と charged particles to exchange the 応 を う. そ の interstate, ア ル フ ァ high particle は エ ネ ル ギ ー の He ^ 0 に variations in さ れ, エ ネ ル ギ ー ア ナ ラ イ ザ ー に よ り measuring さ れ る. He ^ 0 ビ ー ム generated method の a つ と し て, イ オ ン source で ヘ リ ウ ム water element イ オ ン (He H ^ 1 +) を generate し ビ ー ム と し て in り out し た, HeH ^ + component の み で separation し を field, 1 mev degree ま で accelerate す る. そ の after neutralization セ ル で He ^ 0 に variations in し プ ラ ズ マ に incidence in す る こ と が exam え ら れ て い る. そ こ で, production 総 research で open 発 し た ビ ー ム シ ス テ ム を with い て ヘ リ ウ ム と Mix water element の ガ ス を with い た ビ ー ム lead き out し be 験 を 300 v line で っ た results, HeH ^ + を く generated す る こ と が might な conditions を see し た (before the annual ま で の results). Pp.47-53 18 か ら 19th annual に か け て, エ ネ ル ギ ー 20 kv degree の full ビ ー ム か ら HeH ^ + の current component の み を electromagnet で separation し, current の cut close を measuring し, be interstate の measuring に お い て necessary と さ れ が る current density to ら れ る か を review 価 す る シ ス テ ム の design, production, and be 験 を line っ た. Accelerate about 20 kv electric 圧 で, all current (H ^ +, H_2 ^ +, H_3 ^ +, H_e ^ +, HeH ^ +) か ら each ビ ー ム composition を magnetic separation で し each current を measuring し た results, HeH ^ + ビ ー ム の cut close は full ビ ー ム の about 0.3% degree で あ る matter が show the さ れ, high degree of a girder cut close を め る が have necessary る こ と が.at し た. つ ま り, 20 kv の field で は HeH ^ + ビ ー ム が, チ ャ ン バ ー に exist within す る ガ ス に よ り dissociation さ れ て い る possibility が あ る. の above results か ら, イ オ ン source か ら below 1 kev degree も し く は 300 kev degree above で mixed ビ ー ム を lead き し, そ の after に HeH ^ + component separation を し か つ 1 mev degree ま で accelerate す る シ ス テ ム が よ り be with high possibility の が い. In the future, システム when this システム <s:1> design と principle experiment が is necessary となる.

项目成果

期刊论文数量(8)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
アルファ粒子計測用ヘリウム水素正イオンビームの電流密度評価
用于α粒子测量的氦氢正离子束的电流密度评估
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    K.Ishii;K.Shinohara;M.Ishikawa;M.Baba;M.Isobe;S.Kitajimam;M.Sasao;M.Sasao;磯部光孝;笹尾真実子;石井啓一;笹尾真実子;M. Sasao;M. Sasao;M. Sasao;M. Sasao;M. Sasao;笹尾真実子;石井啓一;岡田耕一;笹尾真実子;岡田耕一;柏総一郎;佐藤義文;M. Sasao;M. Sasao;笹尾真実子;磯部光孝;榊田創
  • 通讯作者:
    榊田創
Development of Strongly Focused High-Current-Density Ion Beam System and Its Application for the Alpha Particle Measurement in ITER
强聚焦高电流密度离子束系统的研制及其在ITERα粒子测量中的应用
アルファ粒子計測用高電流密度ヘリウム水素正イオンビーム源の評価
高电流密度氦氢正离子束源α粒子测量评价
高電流密度多種材イオンビームを用いた研究展開
使用高电流密度多材料离子束的研究进展
中性Heビームの高温プラズマへの入射による準安定状態比率計測の可能性
通过将中性氦束注入高温等离子体来测量亚稳态比率的可能性
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

榊田 創其他文献

低温大気圧プラズマジェットによるアルブミン凝集現象への雰囲気ガスの効果
大气气体对低温常压等离子体射流引起的白蛋白聚集现象的影响
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    福井 貴大;清水 鉄司;榊田 創
  • 通讯作者:
    榊田 創
低温大気圧プラズマに処理による帯電とアルブミン凝集との関係
低温大气压等离子体处理引起的带电与白蛋白聚集的关系
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    清水 鉄司;菊永 和也;加藤 進;榊田 創
  • 通讯作者:
    榊田 創
Agglomeration and Dissolution of Albumin Induced by Low-Temperature Atmospheric Pressure Helium Plasma Jet
低温常压氦等离子体射流引起白蛋白的团聚和溶解
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    清水 鉄司;山田大将;藤原 正純;加藤 進;池原 譲;榊田 創
  • 通讯作者:
    榊田 創
生体組織と構成分子の荷電(帯電)をプラズマ技術で制御する
使用等离子体技术控制生物组织和组成分子的电荷
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    池原 譲;榊田 創;池原早苗;馬場恒明;堀 勝
  • 通讯作者:
    堀 勝
Effect of surrounding gas on aggregation of albumin using low-temperature atmospheric pressure plasma jet
周围气体对低温大气压等离子体射流白蛋白聚集的影响
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    福井 貴大;清水 鉄司;榊田 創
  • 通讯作者:
    榊田 創

榊田 創的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('榊田 創', 18)}}的其他基金

アルファ粒子計測用ヘリウムビーム源の定常化の研究
α粒子测量氦束源稳定性研究
  • 批准号:
    20026012
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 5.76万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
アルファ粒子計測用集束性ヘリウム水素正イオンビーム源の開発
开发用于α粒子测量的聚焦氦氢正离子束源
  • 批准号:
    17044011
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 5.76万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

相似海外基金

アルファ粒子計測及びダイバータモデリングのためのHe^0/He^*ビーム開発
用于 α 粒子测量和偏滤器建模的 He^0/He^* 光束开发
  • 批准号:
    08J06236
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 5.76万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
燃焼プラズマにおける損失アルファ粒子計測システムの高性能化
提高燃烧等离子体中损失α粒子测量系统的性能
  • 批准号:
    20026008
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 5.76万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
アルファ粒子計測用ヘリウムビーム源の定常化の研究
α粒子测量氦束源稳定性研究
  • 批准号:
    20026012
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 5.76万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
デタッチプラズマ生成でのアルファ粒子の影響と熱粒子制御法の開発
α粒子对分离等离子体产生的影响及热粒子控制方法的发展
  • 批准号:
    18035011
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 5.76万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
ガンマ線計測に基づくノックオンイオン及びアルファ粒子減速過程の診断法
基于伽马射线测量的碰撞离子和α粒子减速过程诊断方法
  • 批准号:
    18035010
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 5.76万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
燃焼プラズマで生じる損失アルファ粒子の検出器設計と開発
燃烧等离子体中产生的丢失α粒子探测器的设计和开发
  • 批准号:
    18035014
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 5.76万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
アルファ粒子計測用集束性ヘリウム水素正イオンビーム源の開発
开发用于α粒子测量的聚焦氦氢正离子束源
  • 批准号:
    17044011
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 5.76万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
インピーダンス計測法によるアルフベン固有モードの解明とアルファ粒子損失機構の解明
使用阻抗测量方法阐明阿尔文本征模和阿尔法粒子损失机制
  • 批准号:
    17044003
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 5.76万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
燃焼プラズマのための損失アルファ粒子検出器の開発
燃烧等离子体损失α粒子探测器的开发
  • 批准号:
    17044006
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 5.76万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
トロイダルリップルへの3次元効果の影響とアルファ粒子損失の考察
三维效应对环形波纹的影响及α粒子损失的考虑
  • 批准号:
    17760665
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 5.76万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了