高度分子変換を指向したキラル金属アルコキシド触媒の開発
开发用于高级分子转化的手性金属醇盐催化剂
基本信息
- 批准号:18037010
- 负责人:
- 金额:$ 1.47万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:2006
- 资助国家:日本
- 起止时间:2006 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、不斉アルドール反応などの不斉炭素-炭素結合生成反応において、反応後、系中に添加したアルコールにより再生できる、キラルなスズメトキシドを初めとする全く新しいタイプのキラル金属アルコキシド触媒の開発および、それらを用いた高度分子変換反応の開発を目的とする。これまでの研究において、アルケニルトリクロロアセテートを用いるアルドール反応で様々なアキラル金属メトキシド触媒を試した結果、ジブチルスズジメトキシドが最も高い反応性を示した。さらにビナフチル骨格を持っキラルなスズジブロミド錯体を触媒に用いた場合に良好な不斉誘導が見られた。そこで本年度は、まず、メタノールで再生可能な不斉触媒として、上記キラルスズジブロミドから誘導される錯体を含め、ビナフチル環上に置換基を導入した上記キラルスズ錯体の誘導体を幾つか合成し、アルケニルトリクロロアセテートとアルデヒドとの不斉アルドール反応において、その触媒活性および不斉触媒としての性能について検討を行った。その結果、3,3'位にフェニル基を初めとする各種アリール基を有するキラルスズジメトキシド触媒を反応系中で発生させ、そのまま本アルドール反応に適用してみたところ、目的とする付加体がアンチ選択的に得られ、そのアンチ体にこれまでで最高の54%eeのエナンチオ選択性が見られた。さらに上記アルドール反応で顕著な触媒活性を示したジブチルスズオキシドを触媒として用いた場合に、アリル基移動反応が円滑に進行することも見出した。本反応には、芳香族アルデヒドのみならず、α,β-不飽和アルデヒドや脂肪族アルデヒドも適用することができ、対応する第二級ホモアリル型アルコールが最高99%の化学収率で得られた。また、β-位がアルキル化された第三級ホモアリル型アルコールをアリルドナーとして用いた場合には、分枝型生成物が位置特異的に生成した。
は, this study is not 斉 ア ル ド ー ル anti 応 な ど の not 斉 carbon - carbon inverse generated 応 に お い て, after 応, に added し た ア ル コ ー ル に よ り regeneration で き る, キ ラ ル な ス ズ メ ト キ シ ド を early め と す る く all new し い タ イ プ の キ ラ ル metal ア ル コ キ シ ド catalyst の open 発 お よ び, そ れ ら を with い た high molecular variations in reverse Youdaoplaceholder0 応 operates を to とする. こ れ ま で の research に お い て, ア ル ケ ニ ル ト リ ク ロ ロ ア セ テ ー ト を with い る ア ル ド ー ル anti 応 で others 々 な ア キ ラ ル metal メ ト キ シ ド catalyst を try し た results, ジ ブ チ ル ス ズ ジ メ ト キ シ ド が を and shown the high も い anti 応 sex し た. さ ら に ビ ナ フ チ ル bone を hold っ キ ラ ル な ス ズ ジ ブ ロ ミ ド misprinted を catalyst に with い た occasions に な not 斉 induced が see good ら れ た. そ こ で は this year, ま ず, メ タ ノ ー ル で regeneration may not な 斉 catalyst と し て, written キ ラ ル ス ズ ジ ブ ロ ミ ド か ら induced さ れ る misprinted を め, ビ ナ フ チ ル ring に replacement base を import し た written キ ラ ル ス ズ misprinted の inductor を several つ か synthetic し, ア ル ケ ニ ル ト リ ク ロ ロ ア セ テ ー ト と ア ル デ ヒ ド と の not 斉 ア ル ド ー ル anti 応 に お い て, そ の catalytic activity お よ び not 斉 catalyst と し て の performance に つ い て 検 line for を っ た. そ の results, 3, 3 'に フ ェ ニ ル base early を め と す る various ア リ ー ル を has an す る キ ラ ル ス ズ ジ メ ト キ シ ド catalyst を anti 応 of で 発 raw さ せ, そ の ま ま this ア ル ド ー ル anti 応 に applicable し て み た と こ ろ, purpose と す る FuJiaTi が ア ン チ sentaku に better ら れ, そ の ア ン チ body に こ れ ま で で の 54% ee If you choose the 択 type が, see られた. さ ら に written ア ル ド ー ル anti 応 で 顕 the な を catalytic activity in し た ジ ブ チ ル ス ズ オ キ シ ド を catalyst と し て in い た に, ア リ ル based mobile anti 応 が has drifted back towards ¥ slippery に for す る こ と も shows し た. This anti 応 に は, aromatic ア ル デ ヒ ド の み な ら ず, alpha, beta unsaturated ア ル デ ヒ ド や aliphatic ア ル デ ヒ ド も applicable す る こ と が で き, 応 seaborne す る second-level ホ モ ア リ ル type ア ル コ ー ル が highest 99% の chemical 収 で must ら れ た. ま た, beta が ア ル キ ル change さ れ た third-level ホ モ ア リ ル type ア ル コ ー ル を ア リ ル ド ナ ー と し て in い た occasions に は, branch type products が location specific に generated し た.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Dibutyltin Oxide-Catalyzed Allyl Transfer Reaction to Aldehydes.
二丁基氧化锡催化烯丙基转移反应生成醛。
- DOI:
- 发表时间:2006
- 期刊:
- 影响因子:2
- 作者:Yanagisawa;A.;Aoki;T.;Arai T.
- 通讯作者:Arai T.
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
柳澤 章其他文献
不斉フルオロメチル化反応の開発
不对称氟甲基化反应的进展
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Akira Yanagisawa;Akira Yanagisawa;Akira Yanagisawa;Akira Yanagisawa;柳澤章;柳澤章;柳澤 章;柳澤 章;Shun Noritake;Tatsuya Furukawa;柴田哲男 - 通讯作者:
柴田哲男
面不斉Ferroco-pyridone及びpyridine誘導体のエナンチオ選択的合成法の開発
平面手性二铁吡啶酮和吡啶衍生物对映选择性合成方法的发展
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
和田 志郎;小笠原 正道;一色 絵利香;柳澤 章;高橋 保;吉田 和弘 - 通讯作者:
吉田 和弘
不斉トリフルオロメチル化反応の開発
不对称三氟甲基化反应的进展
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Akira Yanagisawa;Akira Yanagisawa;Akira Yanagisawa;Akira Yanagisawa;柳澤章;柳澤章;柳澤 章;柳澤 章;Shun Noritake;Tatsuya Furukawa;柴田哲男;柴田哲男;柴田哲男 - 通讯作者:
柴田哲男
金属の特性を活かした高選択的反応の開発
开发利用金属特性的高选择性反应
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
A. Yanagisawa;et. al.;K. Mitsuhashi;Akira Yanagisawa;Kaori Mitsuhashi;柳澤 章 - 通讯作者:
柳澤 章
有機-無機ハイブリッドポリマーによる磁気ビーズのカプセル化:触媒反応への応用
有机-无机杂化聚合物封装磁珠:在催化反应中的应用
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
佐藤 透;加納 博文;金子 克美;柳澤 章;荒井 孝義 - 通讯作者:
荒井 孝義
柳澤 章的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('柳澤 章', 18)}}的其他基金
高度分子変換を指向したキラル金属アルコキシド触媒の開発
开发用于高级分子转化的手性金属醇盐催化剂
- 批准号:
19020013 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
アルコールにより再生するキラル金属アルコキシド触媒の開発
醇再生手性金属醇盐催化剂的研制
- 批准号:
16033214 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
アルコールにより再生するキラル金属アルコキシド触媒の開発
醇再生手性金属醇盐催化剂的研制
- 批准号:
15036214 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
光学活性イミドをプロトン源とするエノラート類の不斉プロトン化反応
使用光学活性酰亚胺作为质子源的烯醇化物的不对称质子化反应
- 批准号:
06750884 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
アリルバリウム反応剤を用いた1,5-ジエン体の高選択的合成
使用烯丙基钡试剂高选择性合成1,5-二烯
- 批准号:
04750713 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
1,5-ジエン体の100%選択合成
100%选择性合成1,5-二烯形式
- 批准号:
03750613 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
位置および立体選択的アリル化反応の研究
区域选择性和立体选择性烯丙基化反应的研究
- 批准号:
02750603 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
位置および立体選択的アリル化反応の研究
区域选择性和立体选择性烯丙基化反应的研究
- 批准号:
01750782 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)