アミノ酸誘導体型アニオン性界面活性剤を用いたキラルなメソポーラス材料の創製と応用
氨基酸衍生物型阴离子表面活性剂手性介孔材料的制备及应用
基本信息
- 批准号:19028018
- 负责人:
- 金额:$ 1.28万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:2007
- 资助国家:日本
- 起止时间:2007 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では、規則性無機多交孔体と有機物との相互作用を駆使して、不斉無機多孔体構造を自在に制御する方法を確立し、得られた知見を、新しい不均一系無機触媒に展開することを目標にした。1.我々の研究グループはキラルなメソ細孔を有するメソポーラスシリカの合成に成功した。しかしながら、この材料の合成は種々の合成条件の影響を受け易く、合成範囲は狭く、ねじれた粒子以外にも球状粒子が生成してしまう問題があった。今回、合成溶液にアルギニンなどキラルな塩基性アミノ酸を適量添加することで、質の高いキラルなメソポーラスシリカを容易に得られることを見出した。2.調製したキラルなメソポーラスシリカを不斉開始剤とする不斉自己触媒反応に関する研究を行った。その結果、メソポーラスシリカの不均一系無機触媒としての有用性を示すのみならず、シリカのキラル構造が有機化合物の不斉誘起につながった興味深い例を示すことが出来た。3.キラルなナノ空間を有する多孔質シリカの調製には特殊なキラルなアミノ酸誘導体型界面活性剤を"鋳型"として用いる必要があった。今回、"アキラル"な界面活性剤を用いて、キラルな多孔質材料の調製に成功した。特筆すべきは、材料の組成である。従来はシリカのみの組成であったが、今回はシリカ骨格に有機基を導入したハイブリッド型キラルシリカである。特に、有機部位としてフェニレン基を用いると、フェニレン基同士のπ電子の相互作用によるスタッキングを誘発し、骨格内にフェニレン基の規則的な配列を達成し、細孔壁が結晶構造を有していることが分かった。今後、不斉吸着剤、不斉触媒へと応用が期待できる。
The purpose of this study is to establish a method for controlling the interaction between regular inorganic porous bodies and organic substances, and to discover new ways to develop heterogeneous inorganic catalysts. 1. We have successfully researched the synthesis of fine pore materials. The synthesis of these materials is affected by the synthesis conditions, and the synthesis range is narrow, and the spherical particles are generated. Now, the synthetic solution is easy to obtain by adding appropriate amount of basic acid. 2. The research on the mechanism of modulation and reaction As a result, the effectiveness of heterogeneous inorganic catalysts is demonstrated by the structure of heterogeneous inorganic catalysts and the induction of organic compounds. 3. It is necessary to modify the porous structure of the special structure of the acid-induced interfacial active agent. In this paper, the preparation of porous materials has been successfully carried out by using "" interfacial active agents. Special pen, material composition. In the past, the composition of the film was changed, and now the organic group of the film was introduced into the film. Special, organic sites, and the use of π-electron interaction between the π-electron interaction between the π-electron interaction between the πIn the future, there will be no absorption agent, no catalyst and no expectation.
项目成果
期刊论文数量(5)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Synthesis of chiral mesoporous silica by using chiral anionic surfactants
- DOI:10.1016/j.micromeso.2007.01.018
- 发表时间:2007-06
- 期刊:
- 影响因子:5.2
- 作者:T. Yokoi;Yusuke Yamataka;Y. Ara;S. Sato;Y. Kubota;T. Tatsumi
- 通讯作者:T. Yokoi;Yusuke Yamataka;Y. Ara;S. Sato;Y. Kubota;T. Tatsumi
アスパラギン誘導体を用いたAMSの合成とキヤラクタリゼーション
使用天冬酰胺衍生物的 AMS 的合成和表征
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Toshiyuki Yokoi;Yusuke Yamataka;Yoichiro Arab;Syaisaku Sato;Yoshihiro Kubota;Takashi Tatsumi;横井俊之;佐藤周作
- 通讯作者:佐藤周作
Synthesis and characterization of chiral periodic mesoporous organosilicas.
- DOI:10.1002/anie.200702666
- 发表时间:2007-10
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Xiangju Meng;T. Yokoi;D. Lu;T. Tatsumi
- 通讯作者:Xiangju Meng;T. Yokoi;D. Lu;T. Tatsumi
Synthesis of Mesoporous Silica Materials by Using Anionic Surfactants as Tempiate
以阴离子表面活性剂为模板剂合成介孔二氧化硅材料
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:ToshiyTiki Yokoi;Takashi Tatsumi
- 通讯作者:Takashi Tatsumi
塩基性アミノ酸添加法によるキラルシリカの合成と触媒としての応用
碱性氨基酸加成法合成手性二氧化硅及其催化剂应用
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:T.Yokoi;Y.Sakamoto;O.Terasaki;Y.Kubota;T.Okubo;T.Tatsumi;辰巳 敬;窪田好浩;辰巳 敬
- 通讯作者:辰巳 敬
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
横井 俊之其他文献
置換芳香族化合物の励起状態水素脱離を鍵とする光化学的CO2変換反応の開拓
基于取代芳香族化合物激发态氢脱附的光化学CO2转化反应的进展
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
五味 杏介;松本 剛;保田 修平;野村 淳子;横井 俊之 - 通讯作者:
横井 俊之
Stabilization and Immobilization of Colloidal Metal Nanoparticles: Organic Bond Transformations under Mild Condition
胶体金属纳米颗粒的稳定和固定:温和条件下的有机键转变
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
今西 佳保;Xiao Ting;大須賀 遼太;藪下 瑞帆;真木 祥千子;蟹江 澄志;横井 俊之;村松 淳司;Sangita Karanjit - 通讯作者:
Sangita Karanjit
六族金属硫化物クラスターによるメタン酸化反応
6族金属硫化物簇的甲烷氧化反应
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
栗原 和人;大須賀 遼太;野村 淳子;横井 俊之;張 浩徹;松本 剛 - 通讯作者:
松本 剛
パラジウム触媒によるブロモアレーンの脱芳香族的アザスピロ環化反応
钯催化溴代芳烃的脱芳构化氮杂螺环化
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
五味 杏介;松本 剛;保田 修平;野村 淳子;横井 俊之;上部耀大・柳本愛華・ウチクン・武藤慶・山口潤一郎 - 通讯作者:
上部耀大・柳本愛華・ウチクン・武藤慶・山口潤一郎
分子性金属硫化物クラスターの熱安定性およびメタンとの反応性における対カチオン効果
抗衡阳离子对分子金属硫化物团簇的热稳定性和与甲烷的反应性的影响
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松本 剛;栗原 和人;大須賀 遼太;保田 修平;野村 淳子;中田 明伸;張 浩徹;横井 俊之 - 通讯作者:
横井 俊之
横井 俊之的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('横井 俊之', 18)}}的其他基金
Development of advanced zeolite catalysts based on retrosynthetic analysis
基于逆合成分析的先进沸石催化剂的开发
- 批准号:
21H01714 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
有機―無機相互作用を利用した不斉多孔質無機材料の創製と応用
利用有机-无机相互作用制备不对称多孔无机材料及其应用
- 批准号:
20037023 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
生体分子の超分子構造を模倣したらせん状ナノスペースの創製と触媒・分離剤への応用
模拟生物分子超分子结构的螺旋纳米空间的创建及其在催化剂和分离剂中的应用
- 批准号:
18760579 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)