有機イオンビーム法を用いた反応実験による有機反応論の検証
使用有机离子束法通过反应实验验证有机反应理论
基本信息
- 批准号:20038049
- 负责人:
- 金额:$ 2.05万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:2008
- 资助国家:日本
- 起止时间:2008 至 2009
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
前年度までに製作したイオン・分子反応実験装置に波長可変紫外光源によるイオン化法を導入し、NOイオンおよびメチルラジカルイオンの状態選別イオンビーム発生実験を行った。反応実験における衝突エネルギーは、イオン電極群により0.1から10eVの範囲で制御されるが、衝突エネルギー幅の下限が、前駆体分子線の並進エネルギー幅で与えられることが昨年度までに行ったイオン経路シミュレーション計算により示されていた。発生したイオンビームの衝突エネルギー幅を評価するために、前駆体分子線の共鳴多光子イオン化スペクトルを測定して、回転温度を並進温度に近似して解析したところ、分子線回転温度は4Kであった。これは分子線速度1800m/s(He希釈気体試料)を仮定したときのエネルギー分解能15%に相当する。パルスバルブおよびバルブ周辺の分子線発生領域の仕様を大幅に改良したことにより得られたこの狭い速度幅は、衝突エネルギー0.1eVまでの超低エネルギー反応実験が有意に実行できることを示している。イオン経路シミュレーション計算が、生成プロトンを検出対象とした際に再捕捉効率が著しく低下することを示したことから、イオンガイドの改良が必要とされた。これは、反応セル通過後の生成物イオンの再捕捉に対して、反応熱による反跳エネルギーが大きく影響するためである。市販のRF発振器とRFアンプを発振段および増幅段として、コア条件の異なる複数の共振式インターフェース回路を組み合わせることで、1~30MHz全域において100V以上のRF電圧を供給できるシステムを完成させた。これにより高発熱反応とプロトン反応を対象とできるようになった。前年度までの装置シミュレーションにおいて問題となっていた技術的問題点を解決し、状態選別した分子イオンの衝突エネルギーを制御した反応実験装置を完成することができた。
Before the annual ま で に making し た イ オ ン · molecules against 応 be 験 device に wavelength can be - uv light source に よ る イ オ ン method を import し, NO イ オ ン お よ び メ チ ル ラ ジ カ ル イ オ ン の state don't イ オ ン ビ ー ム 発 born be 験 を line っ た. Conflict against 応 be 験 に お け る エ ネ ル ギ ー は, イ オ ン electrode group に よ り 0.1 か ら の 10 ev fan 囲 で suppression さ れ る が, conflict エ ネ ル ギ ー の が upper picture, the former 駆 body molecular line の hand エ ネ ル ギ ー で picture with え ら れ る こ と が yesterday annual ま で に line っ た イ オ ン 経 road シ ミ ュ レ ー シ ョ ン computing に よ り shown さ れ て い た. 発 raw し た イ オ ン ビ ー ム の conflict エ ネ ル ギ ー を picture review 価 す る た め に, former 駆 molecular line の resonance multiphoton イ オ ン change ス ペ ク ト ル を determination し て, back to the planning を in hand temperature に approximate し て parsing し た と こ ろ planning temperature, molecular wire back は 4 k で あ っ た. こ れ は molecular linear velocity of 1800 m/s (He bush 釈 気 sample) を 仮 set し た と き の エ ネ ル ギ ー decomposition can 15% に quite す る. パ ル ス バ ル ブ お よ び バ ル ブ weeks 辺 の の shi line 発 raw fields were others を に substantially improved し た こ と に よ り have ら れ た こ の narrow い velocity amplitude は, conflict エ ネ ル ギ ー 0.1 eV ま で の ultra-low エ ネ ル ギ ー anti 応 be 験 が intentionally に line be で き る こ と を shown し て い る. イ オ ン 経 road シ ミ ュ レ ー シ ョ ン が calculation, generate プ ロ ト ン を 検 out like と seaborne し た interstate に capture rate of unseen が again the し く low す る こ と を shown し た こ と か ら, イ オ ン ガ イ ド の improved が necessary と さ れ た. こ れ は, anti 応 セ ル after の products イ オ ン の to capture に し seaborne て 応 and anti thermal に よ る bounce エ ネ ル ギ ー が big き く influence す る た め で あ る. City dealers の RF 発 oscillator と RF ア ン プ を 発 vibration period of お よ び raised image segment と し て, コ の ア conditions different な る plural の resonant type イ ン タ ー フ ェ ー ス loop を group み close わ せ る こ と で, 1 ~ 30 MHZ all domain に お い て above 100 v の RF electric 圧 を supply で き る シ ス テ ム を complete さ せ た. Youdaoplaceholder2 れによ 応とプロト antithermal 応とプロト anti応 を counterpart とで るようになった るようになった. Before the annual ま で の device シ ミ ュ レ ー シ ョ ン に お い て problem と な っ て い た technology solution point を し state, し た molecular イ オ ン の conflict エ ネ ル ギ ー を suppression し た anti 応 be 験 device を complete す る こ と が で き た.
项目成果
期刊论文数量(16)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Collision energy dependence of O(^1D)+HCl→OH+Cl(^2P) reaction studied by crossed beam scattering and quasiclassical trajectory calculations on ab initio potential energy surfaces
通过交叉光束散射和从头势能面上的准经典轨迹计算研究 O(^1D)+HCl→OH+Cl(^2P) 反应的碰撞能量依赖性
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:M. Hada;et.al.;Shiro Koseki(Invited);H. Kohguchi
- 通讯作者:H. Kohguchi
O(^1D)+N_2O反応の状態選別微分断面積の測定
O(^1D)+N_2O反应的态选择微分截面测量
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kohno Nanase;Watanabe Shinji;Kohguchi Hiroshi;Yamasaki Katsuyoshi;高口博志;高口博志
- 通讯作者:高口博志
Reaction mechanism duality in O(1D2)+CD4-->OD+CD3 identified from scattering distributions of rotationally state selected CD3.
- DOI:10.1039/b815519d
- 发表时间:2008-12
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:H. Kohguchi;Y. Ogi;Toshinori Suzuki
- 通讯作者:H. Kohguchi;Y. Ogi;Toshinori Suzuki
Nascent Vibrational Energy Distributions of O_2(X^3Σg-, v=6-13) Generated in the Photolysis of O_3 at 266 nm
O_3在266 nm处光解产生的O_2(X^3Σg-, v=6-13)的初生振动能量分布
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:2.9
- 作者:S. Watanabe;S. Usuda;H. Kohguchi;and K. Yamasaki
- 通讯作者:and K. Yamasaki
単一回転状態を選択したO(^1D)+CD_4反応の微分散乱断面積測定と粒子間相関
选择单旋转状态的O(^1D)+CD_4反应微分散射截面测量及颗粒间相关性
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kohno Nanase;Watanabe Shinji;Kohguchi Hiroshi;Yamasaki Katsuyoshi;高口博志
- 通讯作者:高口博志
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
高口 博志其他文献
直流熱プラズマによる水酸化アパタイトコーティング(II) 〜生成膜の膜質とプラズマジェット温度との関連性〜
使用直流热等离子体的羟基磷灰石涂层(II)〜所产生的膜的膜质量与等离子体喷射温度的关系〜
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小城 吉寛;高口 博志;鈴木 俊法;神昌宏;Toshinori Suzuki;戸田剛史 - 通讯作者:
戸田剛史
状態選別散乱分布測定によるCH3ONO光解離反応のエネルギー分配決定
通过状态选择散射分布测量确定CH3ONO光解反应的能量分布
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
加藤 光枝 ;益本 修;山﨑 勝義 ;高口 博志 - 通讯作者:
高口 博志
フェムト秒時間分解光電子画像観測による光イオン化ダイナミクスの研究
利用飞秒时间分辨光电子成像观测研究光电离动力学
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小城 吉寛;高口 博志;鈴木 俊法;神昌宏;Toshinori Suzuki;戸田剛史;鈴木 喜一,坪内 雅明,加藤 吉康,鈴木 俊法 - 通讯作者:
鈴木 喜一,坪内 雅明,加藤 吉康,鈴木 俊法
高口 博志的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('高口 博志', 18)}}的其他基金
有機反応論の動力学的検証に向けた有機イオンビーム法の開発
有机离子束方法的发展用于有机反应理论的动力学验证
- 批准号:
19029046 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
OHラジカル反応の化学反応動力学的研究
OH自由基反应的化学反应动力学研究
- 批准号:
13740341 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
交差分子線散乱実験による励起酸素原子O(1D)反応の解明
通过交叉分子束散射实验阐明激发氧原子 O(1D) 反应
- 批准号:
13127204 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
相似海外基金
有機反応論の動力学的検証に向けた有機イオンビーム法の開発
有机离子束方法的发展用于有机反应理论的动力学验证
- 批准号:
19029046 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
二官能性架橋多環式化合物の新規合成と有機反応論への応用
双功能桥联多环化合物的新合成及其在有机反应理论中的应用
- 批准号:
04650755 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
アルキル化反応の基質特異性と遺伝子傷害性との相関に関する有機反応論的研究
烷基化反应底物特异性与基因毒性相关性的有机反应理论研究
- 批准号:
X00080----547119 - 财政年份:1980
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
溶融塩の構造研究への有機反応論からのアプローチ
从有机反应理论到熔盐结构研究的方法
- 批准号:
X00210----975385 - 财政年份:1974
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)