ヒューマンフレンドリなマルチモーダル対話インタフェースを用いたWeb情報検索

使用人性化的多模式对话界面进行网络信息检索

基本信息

  • 批准号:
    15017246
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.37万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
  • 财政年份:
    2003
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2003 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

人間と機械との自然な対話の実現を目指している.人間同士の会話においては,話者は互いにあいづちやうなずきでその発話を理解していることを明示する.あいづちは,「続けて」というシグナル,内容理解を示す表現,相手の意見や考え方に賛成の意思表示をする表現などを表すもの(メイナード)である,「そこまでわかったから,つぎどうぞ」という合図で,いわば「進め」の青信号のようなものである(水谷)などとされる.このようなことから、人間と機械が対話を行うとき,機械が人間同士の会話と同様にあいづちや割り込みなどの応答を返すことができれば,より円滑な対話を行うことが期待できる.本研究では,リアルタイムにあいづち,話者交替タイミングを検出できる雑談に向けた対話システムの構築を行った.システムで最も重要な役割を担うタイミングの対話制御に韻律情報,言語情報を素性に用いた決定木を用いた.この決定木は韻律情報は発話句音声末のおよそ100msの変動,言語情報は,発話終端単語の品詞や発話の最後に現れた自立語の品詞情報などを素性に使用した.この決定木を人間同士の対話でのあいづちや話者交替があった箇所と比較し,再現率と適合率を用いて評価したところ,オープンテストで,あいづちの分類において再現率57.4%,適合率24.8%,話者交替の分類において再現率44.8%,適合率71.6%の結果を得た.また,この分類木を対話システムに導入し,被験者が主観的に評価した結果,システムの返答内容に関しては改良が必要であるものの,あいづちタイミング自体はよいという評価が得られた.
Human と mechanical と の natural な words の seaborne be presently を refers し て い る. Human with James の session に お い て は, words は mutual い に あ い づ ち や う な ず き で そ の 発 words を understand し て い る こ と を express す る. あ い づ ち は, "続 け て" と い う シ グ ナ ル, content understanding を す performance, hand の opinion や exam え party に 賛 into の intention を す る Performance な ど を table す も の (メ イ ナ ー ド) で あ る, "そ こ ま で わ か っ た か ら, つ ぎ ど う ぞ" と い う close 図 で, い わ ば "into め の green signal の よ う な も の で あ る (water) な ど と さ れ る. こ の よ う な こ と か ら, human と machinery が line words を seaborne う と き, mechanical が with James と の session with others in human に あ い づ ち や cut り 込 み な ど の 応 を return answer す こ と が で き れ ば, よ り has drifted back towards ¥ slippery な line words を seaborne う こ と が expect で き る. This study で は, リ ア ル タ イ ム に あ い づ ち, alternation of the speaker's words タ イ ミ ン グ を 検 out で き る 雑 talk to け に た words シ seaborne ス テ ム の line build を っ た. シ ス テ ム で cut を bear most important な も service う タ イ ミ ン グ の words suppression seaborne に rhythm intelligence, verbal intelligence を primality に with い た with wood を い た. こ の decided to wood は rhythm intelligence は 発 words at the end of the sentence sounds の お よ そ 100 ms の variations, verbal intelligence は 発 words の product terminal 単 language word や 発 words の finally に now れ た independent language の goods word intelligence な ど を primality に use し た. こ の decisions wood を with human の words で seaborne の あ い づ ち や words alternating が あ っ た has と more し, reproducibility と suitable for use in rate を い て review 価 し た と こ ろ, オ ー プ ン テ ス ト で, あ い づ ち の classification に お い て recurrence rate 57.4%, suitable for rate of 24.8%, the alternation of the speaker's words の classification に お い て recurrence rate 44.8%, suitable for 71.6% を た. の results ま た, こ の classification wood を words シ seaborne ス テ ム に import し, those 験 が Lord 観 に review 価 し た results, シ ス テ ム の return answer content に masato し て は improved が necessary で あ る も の の, あ い づ ち タ イ ミ ン グ autologous は よ い と い う review 価 が must ら れ た.

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
北岡教英, 角谷直子, 中川聖一: 電子情報通信学会論文誌(D-II). (採録決定). (2004)
Norihide Kitaoka、Naoko Kakutani、Seiichi Nakakawa:电子、信息和通信工程师学会汇刊(D-II)(已接受)(2004 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

北岡 教英其他文献

深層学習によるボトルネック特徴量を用いたマルチモーダル音声認識
使用深度学习使用瓶颈特征进行多模态语音识别
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    田村 哲嗣;二宮 宏史;北岡 教英;大須賀 晋;入部 百合絵;武田 一哉;速水 悟
  • 通讯作者:
    速水 悟
ROSを利用したリアルタイム制御が可能な音声対話システムの構築
利用ROS构建可实时控制的语音对话系统
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    西村 良太;森 貴大;北岡 教英
  • 通讯作者:
    北岡 教英
残響下音声認識評価基盤(CENSREC-4)の構築
混响语音识别评估平台(CENSREC-4)的构建
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    西浦 敬信;中山 雅人;傳田 遊亀;北岡 教英;山本 一公;山田 武志;藤本 雅清;柘植 覚;宮島 千代美;滝口 哲也;田村 哲嗣;小川 哲司;松田 繁樹;黒岩 眞吾;武田 一哉;中村 哲
  • 通讯作者:
    中村 哲
講義音声ドキュメンのコンテンツ化と視聴システム
讲座音频文档内容创建及查看系统
音声言語情報に基づいた認知症高齢者の判別
基于口语信息区分老年痴呆症
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    梅澤 舞菜;入部 百合絵;北岡 教英
  • 通讯作者:
    北岡 教英

北岡 教英的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('北岡 教英', 18)}}的其他基金

高齢者を対象とした永続的に利用できるマルチモーダル対話システム基盤技術の構築
建立老年人永久使用的多模态对话系统基础技术
  • 批准号:
    23H00493
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.37万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
人間の感覚と整合する音声特徴空間の構築
符合人类感官的音频特征空间构建
  • 批准号:
    22K19793
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.37万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
タイミングに着目した協調的音声インタラクション分析とハンズフリー対話システム構築
协作语音交互分析,重点关注免提对话系统的计时和构建
  • 批准号:
    18049040
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 2.37万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
協調的音声対話の相槌・話者交替タイミング分析とそれに基づく応答生成法の研究
协作口语对话的合作/说话人变换时序分析及基于其的响应生成方法研究
  • 批准号:
    16016244
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 2.37万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
音声対話における誤り訂正発話の検出と頑健な対話システムの研究
口语对话中纠错话语的检测和鲁棒对话系统的研究
  • 批准号:
    16700173
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 2.37万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
フォーム型Web情報サービス享受のためのマルチモーダル対話インタフェースの研究
享受基于表单的网络信息服务的多模态对话界面研究
  • 批准号:
    14019046
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 2.37万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
フォーム型Web情報サービス享受のためのマルチモーダル対話インタフェースの研究
享受基于表单的网络信息服务的多模态对话界面研究
  • 批准号:
    13224049
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 2.37万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (C)

相似海外基金

パラ言語及び非言語的側面から見た日本語学習者のあいづちに関する研究
从副语言和非语言角度研究日语学习者的相土
  • 批准号:
    12780164
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 2.37万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
タスク指向日本語対話システムにおけるあいづちの理解と生成に関する研究
面向任务的日语对话系统中Aizuchi的理解与生成研究
  • 批准号:
    08780335
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 2.37万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了