VR技術を用いた物理教育システムの開発
利用VR技术开发物理教学系统
基本信息
- 批准号:15020247
- 负责人:
- 金额:$ 1.79万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:2003
- 资助国家:日本
- 起止时间:2003 至 2004
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
反力デバイスを利用した実験環境として,15年度に知的な学習支援の枠組みであるITSとバーチャルリアリティを結合した学習支援システムVR-ITSの枠組みを設計し,物理の教材を対象として第1のプロトタイプシステムを構築した.具体的には滑車の題材を取り上げ,動滑車と定滑車のモデルをコンピュータ内部に持たせ,VR型の装置である反力デバイス(PHANToM)を用いて滑車の操作が可能なシステムが完成した.これは,知的好奇心を喚起した上で,初等力学の基本的な概念(運動法的式,力とつりあい等)の学習を支援することを目標としている.一方,16年度は,プロトタイプシステム1を用いて予備実験を実施し,基本的機能の動作と有効性を確認した.また,その知見を基に,基本システムとコンテンツの拡張を行った.具体的には,第2のプロトタイプシステムとして,物体の運動のひとつである鉛直投げ上げの題材を扱うシステムの構築を行った.本システムで学習できる知識には定量的なものと定性的なものがあり,前者は投げ上げに関する定量的な関係を表した基本公式であり,後者は速度の変化などに関する定性的な性質である.本システムでは,学習者が与えられた問題に解答し,仮想実験室を通じて確認するプロセスで進めることを想定している.問題は投げ上げの基本公式から解答が導出できるものであり,初速度は学習者による投げ上げ動作から検出する.すなわち,学習者が問題作成に関与することを意図している.また,工業高等専門学校において,15年度に完成したシステム1(滑車の題材)と16年度前期に構築したシステム2(鉛直投げ上げの題材)の評価を行った.システム1に対して,反力デバイスを用いたシステムと,マウスで同等な操作が擬似的に行えるシステムによる比較実験を実施した.その結果,特に学習態度が積極的な生徒が反力デバイスを使用した場合,記述式問題の成績が実験時も実験後も極めて良好であった.全般にアンケートやビデオなどから反力デバイスに関心を持っている様子や好奇心を抱いている様子も見て取れ,知識だけでなく(重さに対するセンシティビティも含め)感性にも作用する可能性が示された.次に,システム2に対して,反力デバイスの操作感の違いによる学習効果を比較した.学習コンテンツの拡張により,反力デバイスの用途の拡張が可能であることが示されたので,同じ用途における用法の違いの影響を分析した.仮想実験室内の学習者を表した人形の動きと学習者の動作の類似関係は作業効率に影響するだろうから学習効果にも関係するのではないかという点に着眼した.そこで反力デバイスの持つ部位が同じで把持形態の異なるグループで投げ上げ作業を実行しながら物体の運動の問題を解いてもらった.具体的には,実験前の知識が仮想実験室での実験を通じてどう変化するか,速度と時間の定性的関係を選択肢から選ばせることで調べた.その結果,用法について明確な差異はなかったものの実験によって知識が変化した生徒がどちらのグループにも見られた.身体動作を伴った問題作成への関与,主体的に実験条件を制御する中で自分の考えの確認,力覚が刺激となった発想,などに起因したと推察される.反力デバイスは知識を点検する手段となったが,用途と用法については精査する必要があることもわかった.
In response to this, the 15-year-old learning support group was designed to combine learning support with physical education materials. The specific pulley theme is selected from the upper part, the movable pulley and the fixed pulley, and the inner part is held, and the VR type device is equipped with a reaction force (PHANToM). The curiosity of knowledge is aroused, and the basic concepts of elementary mechanics (equations of motion, forces, etc.) are supported by learning. On the other hand, in 2016, the basic functions and functions of the system were confirmed. The basic idea is to create a new environment for the future. Specifically, the second part of the theme is the construction of the motion of the object. The knowledge of this system is both quantitative and qualitative, the former is quantitative and qualitative, the latter is qualitative and qualitative, the former is quantitative and qualitative. This article is about the learner's understanding of how to solve the problem and how to make sure that the problem is solved. The basic formula of the problem is to cast the upper part of the problem, and the initial speed is to cast the upper part of the problem, and the solution is to cast the upper part of the problem. The learner makes the problem and the meaning. In the middle of the year, the industrial high school completed the first stage of the project (the theme of the pulley) and the first stage of the project (the theme of the vertical projection) in the early stage of the year. In the first place, the reaction force is used to compare the results of the simulation. As a result, the attitude of learning is especially positive, and the reaction is very good when it is used. All kinds of knowledge and knowledge are available to show the possibility of emotional interaction. Second, the system 2, the reaction force, the operation feeling and the learning effect are compared. Study the influence of the usage of the reaction on the possibility of the reaction. The relationship between the learner's behavior and the learner's behavior in the classroom is similar to that of the learner's performance. The reaction force of the reaction force is different from that of the control form. The problem of the movement of the object is solved. Specific, prior knowledge of the process, the process of the process, the qualitative relationship between speed and time, the selection of the process, the adjustment of the process. As a result, the usage of the word is clear, the difference is clear, and the knowledge is changed. Body movement is associated with the problem of creating a relationship between the subject and the condition of the subject, which is self-identified, stimulated, thought, cause, and inference. For example, if you want to know more, you can use it.
项目成果
期刊论文数量(24)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
T.Yamasaki, Y.Matsubar 他: "Eye tracking evaluation using eye camera for visual pointing interface"Int.Conf.on Computers in Education. ICCE2003. 790-793 (2003)
T.Yamasaki、Y.Matsubar 等人:“使用眼睛相机进行视觉指向界面的眼睛跟踪评估”Int.Conf.on Computers in Education2003 (2003)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
岩根典之, 中村学, 松原行宏 他: "オントロジー指向の検索について"電子情報通信学会技術研究報告. Vol.103,No.536. 105-110 (2003)
Noriyuki Iwane、Manabu Nakamura、Yukihiro Matsubara 等人:“面向本体的搜索”IEICE 技术报告,第 103 卷,第 536 期。105-110 (2003)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Development of VR-based physics e-learning system using haptic device
使用触觉设备开发基于 VR 的物理电子学习系统
- DOI:
- 发表时间:2004
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:M.Inoue;Y.Matsubara;他
- 通讯作者:他
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
松原 行宏其他文献
3D空間での力覚フィードバックを用いた滑車学習支援システム
使用 3D 空间力反馈的滑轮学习支持系统
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
池田 光汰;岡本 勝;松原 行宏;毛利 考佑 - 通讯作者:
毛利 考佑
ヘッドマウントディスプレイと速度制御型インタフェースを用いたドップラー効果の仮想体験学習手法
使用头戴式显示器和速度控制界面的多普勒效应虚拟体验式学习方法
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
京極 瑞生;岡本 勝;松原 行宏 - 通讯作者:
松原 行宏
非負値行列分解を用いて隠れた閲覧パタンを発見するための教育データマイニング
使用非负矩阵分解发现隐藏浏览模式的教育数据挖掘
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
池田 光汰;岡本 勝;松原 行宏;毛利 考佑;大上毅瑠・松原行宏・毛利考佑・岡本 勝;山北丈将・松原行宏・岡本 勝・毛利考佑;毛利考佑;熊崎智章,松原行宏,岡本勝,毛利考佑;岡本拓土,岡本勝,松原行宏,毛利考佑;西尾俊紀,毛利考佑,松原行,岡本勝;鈴木一郎,松原行宏,毛利考佑,岡本勝;影井健人,毛利考佑,松原行宏,岡本勝;伊東哲博,毛利考佑,岡本 勝,松原行宏;桑原陸, 松原行宏, 岡本勝, 岩根典之, 毛利考佑;岡本拓土, 岡本勝, 松原行宏, 毛利考佑;鈴木一郎, 松原行宏, 岡本勝, 毛利考佑;山北丈将, 岡本勝, 松原行宏, 岩根典之, 毛利考佑;熊崎智章,松原行宏,岡本勝,毛利考佑;毛利考佑 - 通讯作者:
毛利考佑
協働する教育AIの実現に向けての挑戦
实现协作教育人工智能面临的挑战
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
池田 光汰;岡本 勝;松原 行宏;毛利 考佑;大上毅瑠・松原行宏・毛利考佑・岡本 勝;山北丈将・松原行宏・岡本 勝・毛利考佑;毛利考佑 - 通讯作者:
毛利考佑
姿勢推定に基づくフィードバックを用いた下肢ストレッチ訓練支援システム
基于姿势估计的反馈下肢伸展训练支持系统
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
池田 光汰;岡本 勝;松原 行宏;毛利 考佑;大上毅瑠・松原行宏・毛利考佑・岡本 勝;山北丈将・松原行宏・岡本 勝・毛利考佑 - 通讯作者:
山北丈将・松原行宏・岡本 勝・毛利考佑
松原 行宏的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('松原 行宏', 18)}}的其他基金
空間図形に関する知識の理解の向上を目的としたAR型学習支援システムの開発
开发AR型学习支持系统,旨在提高对空间形状知识的理解
- 批准号:
24K15211 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
双方向学習環境ILEを指向したVR型知的教育システムの基礎的研究
面向交互式学习环境ILE的VR型智慧教育系统基础研究
- 批准号:
08780167 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
知的教育システムにおけるモチベーションルール獲得手法の構築
智育体系中动机规则获取方法的构建
- 批准号:
07780162 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
対話型教材知識構築技術に基づく因数分解ITSの構築
基于交互式教材知识构建技术的因式分解ITS构建
- 批准号:
05780167 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
バーチャルリアリティ技術を活用した3次元環境での視覚認知障害者の自立支援手法研究
利用虚拟现实技术研究3D环境下视障人士独立支持方法
- 批准号:
23K28472 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
脳卒中者の麻痺肢に対するバーチャルリアリティ療法と反復他動運動による神経再編
使用虚拟现实疗法和重复被动运动对中风患者瘫痪肢体进行神经重组
- 批准号:
24K14299 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
潜水バーチャルリアリティにおける移動範囲の体感的無限化
增加水下虚拟现实的运动范围
- 批准号:
23K28118 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
バーチャルリアリティを用いた海馬錐体細胞の同期的発火による空間表現の検証
使用虚拟现实验证海马锥体细胞同步放电的空间表征
- 批准号:
24KJ0983 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
音の高精度バーチャルリアリティのための全天空個人化頭部伝達関数の生成
全天空个性化头部相关传递函数生成,实现高精度声音虚拟现实
- 批准号:
24K15052 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
バーチャルリアリティを用いたオストメイトの体験共有によるセルフケア習得支援
通过使用虚拟现实分享造口经验来支持学习自我护理
- 批准号:
24K20309 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
VR運転映像を用いた軽度認知障害および認知症者の行動反応と視線の解明
使用 VR 驾驶图像阐明轻度认知障碍和痴呆症患者的行为反应和目光
- 批准号:
23K11208 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
自閉症における感覚モダリティの皮質機能ネットワーク解析
自闭症感觉模式的皮质功能网络分析
- 批准号:
23K14673 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
垂直知覚の視覚統合過程を支える神経機構の解明
阐明支持垂直感知视觉整合过程的神经机制
- 批准号:
23K12932 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
What is Real? Exploration of City and Bodyscape through the Theory of Extended Mind
什么是真实?
- 批准号:
22KF0072 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows