膜透過性ペプチドを付加したペプチド核酸による癌の遺伝子治療
使用添加膜渗透肽的肽核酸进行癌症基因治疗
基本信息
- 批准号:15025211
- 负责人:
- 金额:$ 1.34万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:2003
- 资助国家:日本
- 起止时间:2003 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
遺伝子治療の手法には、アンチセンス法、リボザイム法、RNA干渉法など幾つかの方法が考えられる。本研究課題においては、アンチセンス法とリボザイム法の研究を行った。まず、アンチセンス法においては、本課題では、ペプチド核酸(PNA)が天然のDNAあるいはRNAと結合(hybridization)する性質を利用した、アンチセンス療法に向けた基礎研究を行った。PNAの細胞膜透過性を向上させることを目的として、膜透過性ペプチド(塩基性アミノ酸と疎水性アミノ酸からなる10残基のペプチド)を有機化学的に結合させたPNA(6種類)を合成した。本配列を用いた遺伝子発現抑制実験のモデル実験として、大腸菌を用いたアッセイを行ったが、このアッセイにおいてはPNAによる遺伝子発現抑制はみられなかった。次に本剤の物性評価を行った。一般にPNA分子は水溶性が低いことが知られている。特にアデニンあるいはグアニンといったプリン塩基を多く含む配列は水には不溶性となる。ところが、本ペプチド配列を付加したPNAは90%がプリン塩基の配列でも、超純水に1mM以上の濃度で溶解することが判った。これはペプチド配列に含まれる水溶性アミノ酸:リジン残基によりもたらされたものと考えられる。本手法は不溶性のPNA分子の水溶性向上に寄与することが解った。遺伝子治療薬として期待されるリボザイムについても研究を行った。Hammerhead Ribozymeの機能発現のメカニズム解析を行い、Ribozymeの金属イオン結合モチーフに結合した金属イオンの生理的役割がリボザイムの構造形成であることを明らかとした。本メカニズム解析の結果より、リボザイム高活性化に向けた論理的配列(構造)設計の指針が示された。これらの結果は国際的に高く評価され、J.Am.Chem.Soc.誌に掲載された。さらに関連研究の総説を寄稿する機会も得た。
The methods of gene therapy include reverse, reverse, reverse. This research topic is about the research on the method of "the first step" and "the second step". This project aims to utilize the properties of natural DNA, RNA and hybridization to conduct basic research on DNA therapy. PNA cell membrane permeability upward, membrane permeability (basic acid, aqueous acid, 10 residues), organic chemistry, PNA(6 species) The present invention relates to a method for inhibiting the occurrence of a gene in a human body, which comprises the following steps: The property evaluation of the secondary unit is carried out. Generally, PNA molecules have low water solubility. The most important thing is that it is not soluble in water. For example, if PNA is dissolved in ultrapure water at a concentration of more than 1mM, the concentration of PNA is increased to 90%. This is a list of water-soluble amino acids in the amino acid sequence. This method is based on the solubility of insoluble PNA molecules. The treatment is expected to be carried out in the future. Hammerhead Ribozyme function development analysis, Ribozyme metal combination, metal combination, physiological separation, structure formation, The results of this analysis show that the pointer to the logical arrangement (structure) design of high activation is displayed. The results were published in the journal J. Am. Chem. Soc. The opportunity to submit related research papers has been obtained.
项目成果
期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
田中好幸, 笠井康弘, 望月俊介, 脇坂昭弘, 森田勇人, 他8名: "Nature of the Chemical Bond Formed with the Structural Metal Ion at the A9/G10.1 Motif Derived from Hammerhead Ribozymes"Journal of the American Chemical Society. 126. 744-752 (2004)
Yoshiyuki Tanaka、Yasuhiro Kasai、Shunsuke Mochizuki、Akihiro Wakisaka、Hayato Morita 等 8 人:“Nature of the Chemical Bond Formed with the Structural Metal Ion at the A9/G10.1 Motif Derived from Hammerhead Ribozymes”美国化学会杂志. 126. 744-752 (2004)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
田中好幸: "ハンマーヘッド型リボザイム-金属イオン相互作用の分光学的解析"薬学雑誌. 123. 305-313 (2003)
Yoshiyuki Tanaka:“锤头核酶-金属离子相互作用的光谱分析”医药杂志 123. 305-313 (2003)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
田中好幸, 笠井康弘, 森田勇人, 児嶋長次郎, 豊澤敦, 他3名: "NMR spectroscopic investigations of the roles of the metal ion at A9/G10.1 site in hammerhead ribozymes"Nucleic Acids Research Supplement. 3. 45-46 (2003)
Yoshiyuki Tanaka、Yasuhiro Kasai、Hayato Morita、Chojiro Kojima、Atsushi Toyosawa 和其他 3 人:“锤头核酶中 A9/G10.1 位点金属离子作用的核磁共振光谱研究”核酸研究增刊 3. 45 - 46(2003)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
田中 好幸其他文献
DNAを用いた水銀除去剤の研究(口頭発表)
利用DNA进行汞去除剂的研究(口头报告)
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
◯栗山 光博;春田 佳一郎;小野 晶;森田 勇人;根東 義則;田中 好幸 - 通讯作者:
田中 好幸
ムギネ酸およびパラウアミンの合成研究~有機合成化学の実力向上を目指して~
麦根酸和对奥胺的合成研究~以提高有机合成化学技能为目标~
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
古板 恭子;大樂 武範;児嶋 長次郎;田中 好幸;難波康祐 - 通讯作者:
難波康祐
サイクリックボルタンメトリーを用いたメタロ塩基対の酸化還元特性の解析
使用循环伏安法分析金属碱基对的氧化还原性质
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
奥山 まりん;大樂 武範;小野 哲也;吉田 健太郎;金場 哲平;佐藤 一;近藤 次郎;小野 晶;田中 好幸;柏木 良友 - 通讯作者:
柏木 良友
Hg(II)会合型DNA単分子接合の電気伝導度計測
Hg(II) 相关 DNA 单分子连接点的电导率测量
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山田 亮,野村 一世,山口 雄輝;松田 陽佑;夛田 博一;小野 晶;田中 好幸 - 通讯作者:
田中 好幸
田中 好幸的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('田中 好幸', 18)}}的其他基金
遺伝子修復酵素OGG1機能不全によるパータナトス型神経細胞死の酵素学的病理解析
基因修复酶OGG1功能失常导致parthanatos神经元细胞死亡的酶学病理分析
- 批准号:
22K05320 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
核酸と金属イオンの形成する化学結合に関する研究
核酸与金属离子形成化学键的研究
- 批准号:
15750136 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
相似海外基金
膜透過性ペプチドを用いた環境中細菌の種特異的殺菌技術の開発
利用膜渗透肽开发针对环境细菌的物种特异性灭菌技术
- 批准号:
24KJ1014 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
膜透過性ペプチドを用いた細胞死抑制による新たな抗敗血症薬の提案
提出使用膜渗透肽抑制细胞死亡的新型抗菌药物
- 批准号:
20K09231 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
非天然型アミノ酸を利用した膜透過性ペプチドの創製とそのDDSキャリアとしての応用
利用非天然氨基酸制备透膜肽及其作为 DDS 载体的应用
- 批准号:
15J05945 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
膜透過性ペプチド融合アポトーシス誘導タンパク質を用いた新規放射線がん治療
使用膜渗透肽融合凋亡诱导蛋白的新型放射癌治疗
- 批准号:
21658106 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
蛋白導入法および細胞膜透過性ペプチド核酸による蛋白置換癌治療法の開発
利用蛋白质导入法和细胞膜渗透性肽核酸开发蛋白质替代癌症疗法
- 批准号:
15025251 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
生体膜透過性ペプチド誘導体を配位子とするインスリン様バナジウム錯体の設計と評価
以生物膜渗透肽衍生物为配体的类胰岛素钒配合物的设计与评价
- 批准号:
14771344 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)