中等教育カリキュラムにおけるプロジェクト型学習のあり方の研究
中等教育课程中项目式学习的研究
基本信息
- 批准号:21KK0040
- 负责人:
- 金额:$ 11.98万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-10-07 至 2025-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は,資質・能力育成を志向した教育改革が先行しているドイツにおいて,海外共同研究者が州文部省と実施している改革の評価・改善の研究・実践を日独で協働研究を行い,両国の教育課題である教科学習とプロジェクト型学習のあり方を理論的・実証的に明らかにすることを目的とする。現教育課程の主である教科学習(内容が学習指導要領等で固定)と探究をはじめとするプロジェクト型学習(本論では学習者を中心とした探究的な学習を示し,以下:PBLと表記する)のあり方(位置づけや関係性)は古くから日独とも課題である。これを解決するために,生徒の資質・能力育成を実現するPBLの日独の現状を調査分析する。そのために,日独の中等学校で協働してPBLを実践し生徒・教員の活動を参与観察し現状と課題を比較し明らかにする。これを通して,日独の教科とPBLの教育課程(評価を含む)上のあり方とこの活動を支える教員のあり方(教師教育)について検討し明らかにする計画である。当該年度である2022年度は,科学系PBLの日独共同実践,教員の役割と研修の現地調査をした。具体的には9月に訪独し,共同研究者Parchmann教授(キール大学附設IPN)が研究実践を主催しているPBLの実践校と共同して日本の複数の中等学校とPBLの協働探究をするための現地調査を行った。また,ドイツの教育改革の見直し改善の基盤となるコンピテンシー志向の教科授業とPBLのあり方についてドイツにおける先行研究や実践例等をネットの資料でドイツにおける教科授業とPBLの理論と実践の知見を協働で整理・分析を進めた。これを2022年度日本科学教育学会年会の課題研究として発表した。
は this study, the ability of qualification, bred を ambition し た が education reform leading し て い る ド イ ツ に お い て, overseas study co-author が state or と be applied し て い の review 価 る reform, improve の research, be practice を で association 働 research line を い alone, That struck の education subject で あ taught る learning と プ ロ ジ ェ ク ト type learning の あ り party を theory, be issuing に Ming ら か に す る こ と を purpose と す る. Now education curriculum の main で あ taught る learning (fixed) content が learning instructors で と explore を は じ め と す る プ ロ ジ ェ ク ト type learning (body で は learners を center と し た な learning を し, explore the following: PBL と mark whatever す る) の あ り party (position づ け や masato department) は ancient く か ら day alone と も subject で あ る. Youdaoplaceholder6 れを solve するために, student <s:1> qualification and ability cultivation を current situation するPBL <s:1> daily independent situation を investigation and analysis する. そ の た め に, day alone の secondary schools で association 働 し て PBL を be practice し を ACTS, faculty の activities, participate in 観 examine と subject を し status し Ming ら か に す る. こ れ を tong し て, day alone taught の と PBL の education course (review 価 を む) on の あ り party と こ の activities with を え る faculty の あ り party (teacher education) に つ い て beg し 検 Ming ら か に す る project で あ る. In the year である2022 である, the department of science 's PBL and Japanese independence joint practice, faculty members and military personnel と training and on-site investigation を た. Specific に は に in September to visit alone し, study co-author professor Parchmann (キ ー ル university IPN) be が study practice を main push し て い る PBL の be practice school と common し て Japan の plural の secondary schools と PBL の association 働 explore を す る た め の in situ survey line を っ た. ま た, ド イ ツ の の see straight し education reform to improve の base plate と な る コ ン ピ テ ン シ ー ambition の taught knowledge と PBL の あ り party に つ い て ド イ ツ に お け る leading research や be practice cases such as を ネ ッ ト の data で ド イ ツ に お け る taught lesson と PBL と の theory be practice の knowledge を association 働 で arrangement, analysis を into め た. Youdaoplaceholder6 れを2022 annual Conference of the Japan Association for Science Education <s:1> research topics と て て て release schedule た た.
项目成果
期刊论文数量(8)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
中等教育カリキュラムにおけるプロジェクト型学習のあり方の研究 ードイツ・シュレー スヴッヒ=ホルシュタイン州における教員研修について ー
中等教育课程中基于项目的学习研究 - 德国石勒苏益格-荷尔斯泰因州的教师培训 -
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:松永由圭利,Ilka Parchmann,寺田光宏
- 通讯作者:松永由圭利,Ilka Parchmann,寺田光宏
中等教育カリキュラムにおけるプロジェクト型学習のあり方の研究 ードイツ・シュレー スヴィヒ=ホルシュタイン(SH)州との協働探究を通して ー
中等教育课程中基于项目的学习研究 - 通过与德国石勒苏益格-荷尔斯泰因州 (SH) 州的合作探索 -
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:遠藤貴広;寺田光宏
- 通讯作者:寺田光宏
反照的均衡としてのモデレーション:総合的な探究の時間における学習評価の方法論的展望
作为反思平衡的调节:综合探究时代学习评估的方法论视角。
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:遠藤貴広
- 通讯作者:遠藤貴広
総合的な探究の時間における学習評価をめぐる論点
综合探究期间学习评估的问题
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Higashitani Akihiro;Tran Tan Nhat;Yoshinaga Masahiko;淺原雅浩;東田全央;Akihiro Higashitani;遠藤貴広
- 通讯作者:遠藤貴広
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
寺田 光宏其他文献
A research on Relevance in Science Education
科学教育相关性研究
- DOI:
10.14935/jsser.33.8_41 - 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
寺田 光宏;山口 健三;寺田 光宏・山口 健三;藤井 史弥・寺田 光宏;東爪 大輝・寺田 光宏;千々輪百加,寺田 光宏;寺田 光宏・山口 健三・大場 愛絵 - 通讯作者:
寺田 光宏・山口 健三・大場 愛絵
火災・避難の中の理科学習―火災から生命を守るために
火灾和疏散期间的科学学习 - 保护生命免受火灾侵害
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
寺田 光宏;山口 健三;寺田 光宏・山口 健三;藤井 史弥・寺田 光宏;東爪 大輝・寺田 光宏;千々輪百加,寺田 光宏;寺田 光宏・山口 健三・大場 愛絵;佐竹 祐里香・寺田 光宏;中澤 怜子・寺田 光宏;曽我皐介,寺田光宏;藤原誉,寺田光宏;池戸彩,寺田光宏;志知恵美梨,寺田光宏 - 通讯作者:
志知恵美梨,寺田光宏
新旧学習指導要領における中等教育化学の基本概念
新旧课程纲要中的中学化学基本概念
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
前田光哉;寺田 光宏;寺田 光宏・翠 宏太・今井 泉;寺田 光宏;遠藤 優介・寺田 光宏;今井 泉・寺田 光宏;後藤 顕一・寺田 光宏;吉岡 亮衛 - 通讯作者:
吉岡 亮衛
行動上の問題を示す重度知的障害と自閉スペクトラム症のある生徒への自己欲求を充足する支援の検討
考虑为表现出行为问题的严重智力障碍和自闭症谱系障碍学生满足自我需求提供支持
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
前田 光哉;寺田 光宏;下山真衣・園山繁樹;下山真衣;本郷美奈子・岩佐和典・下山真衣・大島郁葉;小林愛・下山真衣 - 通讯作者:
小林愛・下山真衣
文脈に基づく学習におけるレリバンスについての一考察 一 中等教育理科(化学)に注目して 一
基于情境的学习相关性研究 1. 关注中等教育科学(化学)1.
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
前田 光哉;寺田 光宏;寺田光宏 - 通讯作者:
寺田光宏
寺田 光宏的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('寺田 光宏', 18)}}的其他基金
実験等を含む教科において資質・能力の育成を目指す「戦略的失敗」の教育的意義の解明
阐明“战略失败”的教育意义,旨在培养实验等学科的素质和能力。
- 批准号:
21K18537 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 11.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
地球規模の環境破壊(温暖化、オゾン層破壊)のモデル実験の開発
开发全球环境破坏模型实验(全球变暖、臭氧层破坏)
- 批准号:
04915016 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 11.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
相似国自然基金
科学传播类:“化学+”科学教育活动设计及实践
- 批准号:22242006
- 批准年份:2022
- 资助金额:15 万元
- 项目类别:专项基金项目
行为数据驱动的个性化计算机科学教育方法与系统
- 批准号:61977026
- 批准年份:2019
- 资助金额:52.0 万元
- 项目类别:面上项目
相似海外基金
SDGs時代の社会と学校を結ぶ科学教育のデザイン
设计SDGs时代连接社会和学校的科学教育
- 批准号:
24K00471 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 11.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
鳥取砂丘の砂を用いた大型流動層による革新的な科学教育装置の開発と効果検証
使用鸟取沙丘沙子的大型流化床开发创新科普教育装置并验证效果
- 批准号:
24H02517 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 11.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
感情の文法に関する学際的研究:言語学,神経科学,教育学,知能情報学の観点から
情感语法的跨学科研究:从语言学、神经科学、教育学、智能信息学的角度
- 批准号:
24K00066 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 11.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
子どもの「生きる力」の政策科学;教育経済学と社会疫学の融合
教育经济学与社会流行病学融合的儿童“生活热情”政策科学;
- 批准号:
24K02664 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 11.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
これからの科学教育・環境教育に資する,沖縄漂着軽石の教育資源化の試み
尝试将冲绳冲上岸的浮石变成一种教育资源,为未来的科学和环境教育做出贡献
- 批准号:
23K12846 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 11.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
人文・社会科学の視点を取り入れた科学教育カリキュラムに関する研究
融入人文社会科学视角的科学教育课程研究
- 批准号:
23K18883 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 11.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
20世紀中葉のアメリカ物理教育改革に至る科学教育の原理と社会情勢に関する研究
20世纪中叶美国物理教育改革的科学教育原则与社会条件研究
- 批准号:
23K18894 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 11.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
1940年代における文部省の「特別科学教育」-東京女子高等師範学校附属校を事例に-
20世纪40年代文部省的“特殊科学教育”——以东京女子高等师范学校为例——
- 批准号:
23K12708 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 11.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
シミュレーション試験を用いた行動科学教育評価法の開発
利用模拟测试开发行为科学教育评价方法
- 批准号:
22K10418 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 11.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
幼児教育における遊具(玩具・絵本等)の活用と保育者の導きによる科学教育環境の開発
通过幼儿教育中游乐设施(玩具、图画书等)的使用以及看护者的指导,营造科学教育环境
- 批准号:
22K02391 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 11.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)