二次元ヘテロ構造のナノスケール分析とその応用展開
二维异质结构纳米尺度分析及其应用开发
基本信息
- 批准号:22KK0071
- 负责人:
- 金额:$ 12.98万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-10-07 至 2027-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、申請者グループ(大阪大学工学研究科)と、ポーランド・ウジ(Lodz)大学のグループ(物理および応用情報学専攻)との有機的な共同研究を通して、双方が有する卓越した研究装置群を共同利用することにより、無機系、および有機系の二次元ヘテロ構造の原子配列・電子状態・光学特性を、ヘテロ薄膜間の相互作用を積極的に評価・分析する。さらに、機能性単原子・分子膜が持つ特異な機能が有効に発現可能な組み合わせを精査し、将来のデバイス利用を考慮した無機・有機二次元ヘテロ構造を科学するものである。今年度は、次年度以降の本格的研究始動に向けて、ヘリセン分子誘導体およびグラフェンと同様の性質を持つカーボンナノチューブ試料についてSTM観察およびラマン散乱分光実験を開始した。また、これまでに共同研究を通じて得られたSTM計測、探針増強分光計測、および第一原理計算、古典MD計算等の理論解析結果を精査し、それに基づいた論文執筆を開始して国際学術論文を準備し投稿する準備を整えている。また、おもに共同研究者は、共同研究先の研究者と週一回のon-lineでの研究打合せおよび議論を継続しており、今後の共同研究方針についての計画検討を続けて行った。本研究は開始したばかりであり、来年度以降は、共同研究先である、ポーランド・ウジ大学との人材の交流、特に、研究代表者および服部、濱本が積極的に現地で実験・討論を行うことにより、上記設定目的を達成する。
This study is aimed at applicants.(Osaka University Graduate School of Engineering)(Lodz) University of Osaka Graduate School of Engineering (Physics and Applied Informatics) Jointly study organic materials, jointly utilize excellent research facilities, and actively evaluate and analyze interactions between inorganic materials and organic materials in terms of atomic arrangement, electronic state, optical properties, and film properties. In addition, functional atomic and molecular films have special functions, and they can be used for detailed investigation and future utilization. Inorganic and organic quadratic structures are also considered. This year and next year, we started our research on molecular inducers and their properties, and we started our research on STM observation and scattering spectroscopy. For further research, please refer to STM measurement, probe-enhanced spectrometer measurement, first-principle calculation, classical MD calculation, etc. Co-researcher, co-researcher, co-researcher, co- This study began with a review of the past year, a joint study of the first, second, third, fourth, fifth, sixth, fifth, sixth, seventh, seventh,
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Molecular dynamics study on chiral recognition mechanism of thiaheterohelicene molecules
硫杂螺旋烯分子手性识别机制的分子动力学研究
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Changqing Ye;Takuma Hattori;Yuji Hamamoto;Pawel Krukowski;Akira Saito;Hideji Osuga;Yoshitada Morikawa;Yuji Kuwahara
- 通讯作者:Yuji Kuwahara
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
桑原 裕司其他文献
ポリ酸溶液を用いたリザーバコンピューティング
使用多元酸溶液进行油藏计算
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
竹嶌 勇樹;Kan Shaohua;桑原 裕司;中嶋 浩平;浅井 哲也;赤井 恵 - 通讯作者:
赤井 恵
単分子吸着によって発現するカーボンナノチューブ素子におけるランダムテレグラフシグナルノイズ
单分子吸附引起的碳纳米管器件中的随机电报信号噪声
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
藤井 逸人;Setiadi Agung;赤井 恵;葛西 誠也;金井 康;松本 和彦;桑原 裕司 - 通讯作者:
桑原 裕司
ナミハンミョウの特異な構造色の発色原理について
关于波阪名独特结构色的着色原理
- DOI:
- 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
伊藤 和真;山下 和真;桑原 裕司;服部 卓磨;齋藤 彰 - 通讯作者:
齋藤 彰
Physical reservoir computing on nano-scale network devices
纳米级网络设备上的物理储层计算
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
萩原 成基;岡田 将;杉戸 泰雅;浅井 哲也;桑原 裕司;赤井 恵;M. Akai-Kasaya - 通讯作者:
M. Akai-Kasaya
導電性高分子ワイヤーを不揮発性抵抗変化素子として用いた機械学習の検討
使用导电聚合物线作为非易失性电阻变化元件进行机器学习检查
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
萩原 成基;岡田 将;杉戸 泰雅;浅井 哲也;桑原 裕司;赤井 恵 - 通讯作者:
赤井 恵
桑原 裕司的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('桑原 裕司', 18)}}的其他基金
STM誘起発光分析による単分子キラル誘起スピン選択制御の検討
使用 STM 诱导发射光谱研究单分子手性诱导自旋选择控制
- 批准号:
24K01298 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 12.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
キラル認識プロセスの分子論的考察ー分子構造と光学非対称性からー
手性识别过程的分子分析 - 从分子结构和光学不对称性 -
- 批准号:
20H00333 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 12.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
ナノギャップ平坦電極の作製と有機薄膜の電気伝導特性評価
纳米间隙平面电极的制备及有机薄膜导电性能的评价
- 批准号:
18041009 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 12.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
相似海外基金
時間分解運動量画像円二色性分光によるキラル分子の超高速ダイナミクスの解明
使用时间分辨动量成像圆二色光谱阐明手性分子的超快动力学
- 批准号:
23K26622 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 12.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
π拡張型らせん状分子に基づくキラル分子ワイヤー物性の探求
基于π延伸螺旋分子的手性分子线物理性质探索
- 批准号:
23K26642 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 12.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
キラル金メソ構造体を用いたキラル分子認識の分子・原子スケールメカニズム
使用手性金介观结构进行手性分子识别的分子和原子尺度机制
- 批准号:
23K26475 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 12.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
らせん型π電子系構造を利用したキラル分子機能の開拓と設計指針の提案
利用螺旋π电子结构探索手性分子功能并提出设计指南
- 批准号:
23K04722 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 12.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
誘起円偏光発光とニューラルネットワーク法によるキラル分子の構造解析
利用诱导圆偏振光发射和神经网络方法分析手性分子的结构
- 批准号:
22K05152 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 12.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
時空間パターン形成由来の螺旋ナノ構造体が持つキラル分子応答性の理解
了解源自时空图案形成的螺旋纳米结构的手性分子响应性
- 批准号:
21J14745 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 12.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
局在表面プラズモン共鳴によるキラル分子の円偏光発光特性の変調機構の解明
通过局域表面等离子体共振阐明手性分子圆偏振光发射特性的调制机制
- 批准号:
21K14495 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 12.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
希土類錯体のラマン光学活性を用いたμM濃度キラル分子の光学純度決定
利用稀土配合物的拉曼光学活性测定 μM 浓度手性分子的光学纯度
- 批准号:
25888015 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 12.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
任意偏光制御超短光パルスによる生体キラル分子構造変化の制御
使用任意偏振控制的超短光脉冲控制生物手性分子的结构变化
- 批准号:
10J05210 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 12.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
キラル分子ゲルを用いた超構造集積ナノ繊維の開発
使用手性分子凝胶开发超结构纳米纤维
- 批准号:
08J02100 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 12.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows