手話学習者における手話単語の記憶過程に関する研究
手语学习者手语词汇记忆过程研究
基本信息
- 批准号:09871027
- 负责人:
- 金额:$ 0.77万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:1997
- 资助国家:日本
- 起止时间:1997 至 1998
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
今年度(平成10年度)は,手話単語の記憶過程(符号化と検索)に影響を及ぼす要因を探索的に明らかにするため,手話単語の属性を測定し,数値化するための調査と,調査結果の妥当性を検証するための実験とを行った。調査では,手話学習の経験がない大学生を被調査者とし,予備調査に基づいて選定した手話基本単語100個について,手話単語の表現課題(表現容易性の測定)と手話単語のイメージ性評定課題(イメージ性の測定)の2課題をこの順序で設定した。手話単語の表現課題では,手話動作を視覚提示して符号化させ,後にそれを再生させて,各単語の再生成績を2点満点で採点することにより表現容易性を数値化した。手話単語のイメージ性評定課題では,視覚提示された手話動作から,対提示される日本語単語(意味)をどのくらいイメージできるかを7段階で評定させ,イメージ性を数値化した。その結果,表現容易性とイメージ性の相関は低く,2つが独立した属性であることが示唆された。また手話単語のイメージ性と,小川・稲村(1974)における音声言語としての日本語単語のイメージ性との相関が低いことから,手話言語のイメージ性と音声言語のイメージ性には質的な差異があると推測された。次に実験では,手話学習の経験がない(先の調査には不参加の)大学生を被験者とし,表現容易性とイメージ性の高低を操作して,20個の手話単語を日本語単語との対連合学習で符号化させ,後に日本語単語を手がかりにして手話動作を再生させる課題を設定した。その結果,表現容易性の高い方が,またイメージ性の高い方が,それぞれ記憶成績が良く,2つの属性が独立して手話単語の記憶過程に影響を及ぼすことが明らかとなった。調査結果の妥当性が高いことが示唆された。なお,これら調査・実験の結果については,日本心理学会第63回大会(平成11年9月:中京大学)で口頭発表する予定である。
This year (Pingcheng 10), the process of mobile phone testing (symbolization) has been recorded, and the key to the exploration of mobile phone attributes has been tested. The results show that the performance of the system is correct. In order to solve the problem (ease of presentation), the mobile phone display problem (ease of use test), the mobile phone display problem (ease of use test), the mobile phone display problem (ease of use test), the mobile phone display problem (ease of use test), the mobile phone test, the mobile phone, the mobile phone, the The mobile phone displays the problem, and the action prompts you to symbolize it, and then regenerates it, each of which is regenerated into two o'clock, two o'clock. The mobile phone is used to determine the problem, and the phone is prompted for the action of the mobile phone, and the Japanese is prompted to change the number of words in paragraph 7 of the phone. According to the results of the test, it is shown that the sex is relatively low, and the property of the independent property is low. In 1974, Ogawa Takamura, Japan, and Japan, and Japan, Japan and Japan. After the second session, the mobile phone training program (not participating in the first class), the college students were disabled, and there were 20 mobile phone phones in Japan, which were linked to the symbolization program, and then the Japanese mobile phone device, which was used to regenerate the mobile phone problem settings. The results show that the performance is high, the performance is high, the performance is good, and the performance is good. The results show that the performance is high, the performance is high, the performance is good, and the performance is good. The results showed that it was appropriate to show that there was a high level of instigation. The results showed that the 63rd meeting of the Japanese Psychological Association (Peicheng, September 11: Zhongjing University) made a statement on the oral schedule.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
松見 法男: "手話単語の記憶における被験者実演課題と音声言語の具象性の効果" 広島大学教育学部紀要第二部. 第47号(印刷中). (1999)
松美纪夫:“科目表现任务和口语具体性对手语单词记忆的影响”广岛大学教育学部通报,第 2 部分,第 47 号(出版中)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
松見 法男其他文献
松見 法男的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('松見 法男', 18)}}的其他基金
児童における母語としての日本語習得を促進する第二言語(外国語)学習法の開発
开发促进儿童习得日语作为母语的第二语言(外语)学习方法
- 批准号:
19653069 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
日本語を母語とする幼児の第二言語(外国語)学習における記憶メカニズム
母语为日语的儿童第二语言(外语)学习的记忆机制
- 批准号:
14651029 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
第2言語(外国語)学習者の単語の記憶過程に関する研究
第二语言(外语)学习者的单词记忆过程研究
- 批准号:
07710092 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
音声離散表現の超圧縮による教師なし音声言語学習の言語学的妥当性向上
通过超压缩离散语音表示提高无监督口语学习的语言有效性
- 批准号:
24K15087 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
方言音声データの分析と検索を可能にする諸方言に普遍な音声言語処理基盤モデルの構築
构建多种方言的通用语音语言处理平台模型,实现方言语音数据的分析和检索
- 批准号:
24K00450 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
オンライン環境における健聴者・聴覚障害者間の意思疎通を支援する音声言語基盤技術
支持正常听力者与听力障碍者在网络环境中进行交流的口语平台技术
- 批准号:
23K25692 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ICTを活用した音声言語の評価方法開発-AIによる音声文字化と動画編集機能を中心に-
利用ICT开发口语评价方法 - 专注于利用AI的语音转录和视频编辑功能 -
- 批准号:
24H02425 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
国語科教育における学習者の音声言語の分析と学習指導の開発
日语教育中学习者口语分析与学习指导的开展
- 批准号:
24K06019 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
教育効果を考慮した大規模音声言語モデルに基づく教材生成AIの構築
考虑教育效果的基于大规模口语模型的教材生成人工智能构建
- 批准号:
24K06322 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
音声言語におけるアスペクト・ヴォイスの「自然な言い回し」の通言語的研究
口语体声“自然措辞”的跨语言研究
- 批准号:
24K03901 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
『瀬戸内海言語図巻』の追跡調査による音声言語地図の作成と言語変容の研究
通过“濑户内海语言图卷”的跟踪调查,创建语音语言地图并研究语言转化
- 批准号:
23K20466 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
教育相談の「職人技」を科学する -音声言語スキルに着目した保護者対応力の解明-
科学审视教育咨询的“工匠精神”——聚焦发声和语言技能,阐释家长应对能力——
- 批准号:
23K02632 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
元音声の音声言語情報を逐次的に考慮する同時音声翻訳の研究
顺序考虑原始语音的语音语言信息的同步语音翻译研究
- 批准号:
22KJ0838 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows