第2言語(外国語)学習者の単語の記憶過程に関する研究
第二语言(外语)学习者的单词记忆过程研究
基本信息
- 批准号:07710092
- 负责人:
- 金额:$ 0.64万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1995
- 资助国家:日本
- 起止时间:1995 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
第2言語(外国語)学習者における単語の記憶過程を解明するため,2つの実験を行った。以下に,それぞれの実験研究の成果を述べる。【実験1】 第2言語の習熟度が第1言語よりも低い第2言語学習者において,翻訳生成効果はみられるか,またこの効果の規定要因は何かを検討した。実験では,第2言語の習熟度による差を設けて,偶発または意図的学習事態の下で,日本語単語(具象単語)に対応する英語単語の読みと生成を行わせた。その結果,中級でも上級でも偶発学習でのみ翻訳生成効果がみられ,この効果の規定要因が習熟度やその均衡性ではなく,記憶の意図性であることが明らかとなった。この結果については,日本教育心理学会第37回総会(平成7年9月:茨城大学)にて口頭発表し,さらに教育心理学研究に学術論文として投稿中である。【実験2】 第2言語の単語記憶において聴覚的イメージは視覚的イメージと同様の役割を果すのか,また両イメージの併用はどの程度有効かを検討した。実験では,中級の学習者を被験者とし,日本語と英語の単語を符号化させる際に,イメージ教示によって聴覚的・視覚的イメージを形成させた。自由再生テストの結果,日本語では両イメージの併用が最も有効であり,英語ではそれと視覚的イメージの利用が同程度に有効であることがわかった。2つの言語間では,単語記憶に果す聴覚的イメージの役割が異なることが明らかとなった。この結果については,中国四国心理学会第51回大会(平成7年11月:高知大学)にて口頭発表した。2つの実験結果は,第2言語学習者の単語の記憶過程,特に符号化過程において,バイリンガル二重符号化理論が仮定するイメージ表象システムの機能の仕方が,第1言語と第2言語では異なることを示唆するものである。これについては継続して実験を行っており,準備ができ次第学術論文として投稿する予定である。
The memory process of simple words for second language (foreign language) learners is explained clearly, and the second language is implemented in practice. The following is a summary of the results of this research. [1] The second language proficiency level is lower than the first language, and the second language learner is in the middle of the second language, and the translation results are generated. In fact, the difference between the second language proficiency level and the second language proficiency level is set, and the Japanese language (concrete language) is generated in the case of the opposite meaning. As a result, the intermediate level is higher than the upper level, and the middle level is higher than the upper level. This result was expressed orally at the 37th General Meeting of the Japanese Educational Psychology Society (September 1977: Ibaraki University), and was also expressed in academic papers submitted for educational psychology research. [2] The second language is the language of memory, the language of vision, and the language of vision. For intermediate learners, Japanese and English language are symbolized, and the language of instruction is formed. Free reproduction of the results, Japanese 2. The language between the words is different, and the language memory is different. As a result, the 51st Conference of China Shikoku Psychological Society (November, Heisei 7: Kochi University) was presented orally. 2. As a result, the memory process of the second language learner, especially the symbolization process, has been established by the theory of double symbolization, and the function of the first language learner and the second language learner is different. This is the first time that I have written an academic paper.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
松見 法男: "第2言語学習者の単語記憶における翻訳生成効果" 日本教育心理学会第37回総会発表論文集. 141 (1995)
Norio Matsumi:“翻译生成对第二语言学习者单词记忆的影响”日本教育心理学会第 37 届大会记录 141(1995)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
松見 法男: "第1言語と第2言語の単語記憶における聴覚的イメージの効果" 中国四国心理学会第51回大会発表論文集. 32 (1995)
松美纪夫:“听觉意象对第一和第二语言单词记忆的影响”中国四国心理学会第51届会议论文集32(1995)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
松見 法男其他文献
松見 法男的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('松見 法男', 18)}}的其他基金
児童における母語としての日本語習得を促進する第二言語(外国語)学習法の開発
开发促进儿童习得日语作为母语的第二语言(外语)学习方法
- 批准号:
19653069 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
日本語を母語とする幼児の第二言語(外国語)学習における記憶メカニズム
母语为日语的儿童第二语言(外语)学习的记忆机制
- 批准号:
14651029 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
手話学習者における手話単語の記憶過程に関する研究
手语学习者手语词汇记忆过程研究
- 批准号:
09871027 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
相似海外基金
手話学習者における手話単語の記憶過程に関する研究
手语学习者手语词汇记忆过程研究
- 批准号:
09871027 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research