児童における母語としての日本語習得を促進する第二言語(外国語)学習法の開発

开发促进儿童习得日语作为母语的第二语言(外语)学习方法

基本信息

  • 批准号:
    19653069
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.34万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
  • 财政年份:
    2007
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2007 至 2009
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究の目的は,日本語を母語とする児童が第二言語(外国語)として英語を学習するときの認知メカニズムを解明し,その成果をふまえて,英語だけでなく日本語の習得も促進する英語の学習法を開発することである。この目的に沿って本年度は,観察1と調査1, 2を行った。観察1では,新学習指導要領における高学年児童の外国語活動を促進する条件を探るため,小学5年生の英語の授業分析を行った。授業では,実演やパソコン画面の提示など,児童の興味がゲーム感覚で持続する工夫が施されていたが,45分の中で,児童が全体練習を含めて定型文を発話している総時間は,平均5分以下であることが明らかとなった。「授業の楽しさ」に加えて「英語運用の楽しさ」も体感できるように,個別・小集団形式で短時間集中型の日本語-英語シャドーイングを複数回導入し,日本語の意味情報を伴った英語の音韻情報を定着させることが重要だと言える。また,国語の授業で並行実施された日本語文章シャドーイングは,日本語の聴解を促進するだけでなく,英語リピーティング場面での正確性と集中力を高めることが示唆された。調査1では,小学生の時に英語のシャドーイング実験に参加した中学1年生を対象に,面接形式で,現在の英語学習に関する意識を調べた。シャドーイングが英語音声面の知識獲得に役立つ一方で,教師による日本語での英語構文の説明が小学校段階から求められていることが分かった。調査2では,児童への英語指導経験をもち,中・高等学校の教員免許を有する英語教師を対象に,冊子への記入形式で,小学校の英語学習に関する意識を調べた。英語習熟度の上昇に伴う日本語習熟度の上昇の可能性や,英語学習過程で日本語習熟度の上昇が期待できる指導法の試行,さらには教師が日本語と英語の違いを説明することの必要性などについて,積極的評定がみられた。「英語で考える力」の育成には消極的評定がみられた。
は の purpose, this study Japanese を native と す る where children's second speech (foreign) と が し て English を す る と き の cognitive メ カ ニ ズ ム を interpret し, そ の results を ふ ま え て, English だ け で な く Japanese も の acquisition promote す の る English learning method を open 発 す る こ と で あ る. The purpose of に is to conduct って this year,観 investigation 1と investigation 1, 2を investigation った. 観 was 1 で は, new study guide essentials に お け る high school where children's foreign language activities の を promote す る conditions を agent る た め, English primary school five years born の の knowledge to analysis line を っ た. Fine で は, be や パ ソ コ ン picture の prompt な ど, where children's interests が の ゲ ー ム feeling 覚 で hold 続 す る time が shi さ れ て い た が, 45 の で, where child が contains all the practice を め て finalize the article を 発 words し て い る は 総 time, below 5 points average で あ る こ と が Ming ら か と な っ た. "Fine の joy し さ" に え て "English using の joy し さ" も somatosensory で き る よ う に, individual collections of small concentration の で 団 form for short periods of time in Japanese language - English シ ャ ド ー イ ン グ を plural import し back, Japanese の mean intelligence を with っ の た English phonological intelligence を fixed on さ せ る こ と が important だ と said え る. In mandarin, の ま た knowledge で parallel be applied さ れ た Japanese article シ ャ ド ー イ ン グ は, Japanese の 聴 solution を promote す る だ け で な く, English リ ピ ー テ ィ ン グ scene で の correctness と high concentration を め る こ と が sucking in さ れ た. Survey 1 で は, when pupils の に English の シ ャ ド ー イ ン グ be 験 に attend し た middle school 1 year を like に seaborne, surface to form で, now の English learning に masato す る consciousness を adjustable べ た. シ ャ ド ー イ ン グ が English sounds surface の knowledge acquisition に servants made つ で a party, the teachers に よ る Japanese で の Duan Jie compose text の illustrate が primary school English か ら o め ら れ て い る こ と が points か っ た. Survey 2 で は, where child へ の English guide 経 験 を も ち, middle, high school の faculty from xu を have す る を English teachers like に seaborne, brochure へ で の credited to form, primary の English learning に masato す る consciousness を adjustable べ た. English acquisition of degrees の rise に with う Japanese language acquisition of possibility degree rising の の や, English learning process で Japanese language acquisition doneness の rise が expect で き る の trial guidance method, さ ら に は と English teacher が Japan の violations い を illustrate す る こ と の necessity な ど に つ い て, positive evaluation が み ら れ た. "English で tests える ability" <s:1> nurtures に negative assessment がみられた.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

松見 法男其他文献

松見 法男的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('松見 法男', 18)}}的其他基金

日本語を母語とする幼児の第二言語(外国語)学習における記憶メカニズム
母语为日语的儿童第二语言(外语)学习的记忆机制
  • 批准号:
    14651029
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
手話学習者における手話単語の記憶過程に関する研究
手语学习者手语词汇记忆过程研究
  • 批准号:
    09871027
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
第2言語(外国語)学習者の単語の記憶過程に関する研究
第二语言(外语)学习者的单词记忆过程研究
  • 批准号:
    07710092
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了