新しい機能素子への応用を目的とした多結晶シリコン薄膜の作成に関する研究
用于新型功能器件的多晶硅薄膜的制备研究
基本信息
- 批准号:60550240
- 负责人:
- 金额:$ 1.28万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1985
- 资助国家:日本
- 起止时间:1985 至 1986
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
1.新しいタイプのプラズマCVD法によるシリコン膜の作成高周波電界と直交させて磁界を加えるという、いわゆるマグネトロン型のプラズマCVD装置を開発して、堆積条件をさまざまに変化させてシリコン膜を作成した。反応ガスとしてモノシラン(Si【H_4】)を使用し、堆積条件のうち、(a)放電時の圧力,(b)高周波電力,(c)基板温度,(d)電極間距離,のそれぞれを変えたとき、作成されるシリコン膜の特性がどのように変化するかを調べた。その結果、つぎの事が明らかとなった。(1)放電時の圧力は低い方が、高周波電力は大きい方が、そして基板温度は高い方が、作成される膜の水素濃度は少なく、導電率は大きい。(2)電極間距離が大きすぎても、また小さすぎても、膜の特性の再現性が悪くなる。(3)水素濃度として3〜4原子%、導電率として【10^(-2)】S/cmという値が得られた膜でも、X線回折の結果では、結晶化は認められなかった。(4)基板温度が400℃のときは、堆積速度は200〜300℃のときと比べて20%以上増加する。モノシランが熱的に分解される効果が加わるためと予想される。2.コールドウォール型の反応装置への改造反応容器全体を高温にするのではなく、基板ホルダの部分だけを高温にする型の装置へと、通常のスパッタ装置を改造してみたが、熱の放出が大きくて、安定に加熱できたのは基板温度として400℃までであった。そのため、低圧CVD法では、十分な堆積速度が得られていない。3.ホットウォール型の反応装置の製作ガス系の設計と加工がほぼ終了して、電気炉の設計を行っているところである。
1. New し い タ イ プ の プ ラ ズ マ CVD method に よ る シ リ コ ン membrane の into high frequency electric industry と rectangular さ せ て magnetic boundary を plus え る と い う, い わ ゆ る マ グ ネ ト ロ ン type の プ ラ ズ マ CVD device を open 発 し て, accumulation conditions を さ ま ざ ま に variations change さ せ て シ リ コ ン membrane を made し た. Anti 応 ガ ス と し て モ ノ シ ラ ン (Si) H_4 】 【 を use し, accumulation conditions の う ち, (a) discharging の pressure, (b) high frequency power, substrate temperature (c), (d) the distance between the electrodes, の そ れ ぞ れ を - え た と き, consummate さ れ る シ リ コ ン membrane の features が ど の よ う に variations change す る か を adjustable べ た. Youdaoplaceholder0 そ result, ぎ ぎ event が clarity ら となった となった. の when (1) discharge pressure は low い が, high frequency power は large き い が, そ し て substrate temperature high は い が, consummate さ れ る の water membrane element concentration less は な く, conductivity は big き い. (2) The distance between electrodes is が large すぎて すぎて <e:1> <e:1>, また small さすぎて <e:1>, and the reproducibility of membrane <s:1> characteristics <e:1> が悪くなる. (3) the water element concentration と し て % 3 ~ 4 atoms, conductivity と し て (10 ^ (2)] S/cm と い う numerical が have ら れ た membrane で も, X-ray inflexion の results で は, crystallization は recognize め ら れ な か っ た. (4) The substrate temperature is が400℃, <s:1> と が, and the stacking rate is <s:1> 200-300℃. The <s:1> と と と と increases by more than 20% compared to べて. Youdaoplaceholder0 が が The に decomposition される effect of heat が plus わるためと gives the される effect. 2. コ ー ル ド ウ ォ ー reverse 応 device type ル の へ の transformation against 応 container temperature all を に す る の で は な く, substrate ホ ル ダ の part だ け を high-temperature に す る type の device へ と, usually の ス パ ッ タ plant を し て み た が, large thermal の release が き く て, stable に heating で き た の は substrate temperature と し て 400 ℃ ま で で あ っ た. Youdaoplaceholder0 そ ため, low-pressure CVD method で で, and a very な stacking speed が to られて な な な. Type 3. ホ ッ ト ウ ォ ー ル の reverse 応 device の making ガ ス is の design と processing が ほ ぼ end し て の design, electric 気 furnace line を っ て い る と こ ろ で あ る.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
藁科秀男,高田稔,渡辺英夫,長島富太郎: 仙台電波工業高等専門学校研究紀要. 16. 89-105 (1986)
Hideo Warashina、Minoru Takada、Hideo Watanabe、Tomitaro Nagashima:仙台国立技术学院研究通报。16. 89-105 (1986)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
渡辺 英夫其他文献
"Akita rediscovery" Chapter 1 (Kitamaebune, a goods-carrying merch ant ship, and Akita)
《秋田再发现》第一章(北前船、载货商蚁船、秋田)
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Okazaki;Kumiko;Motonobu Chiba;Hideki Matsuo.;渡辺 英夫;IWATA kotaro;柳原敏昭;WATANABE Hideo - 通讯作者:
WATANABE Hideo
山形城下町商人長谷川吉郎治家における紅花取引の実態-嘉永〜安政期を中心に-
山形城下町商人长谷川义郎家红花贸易的实况 - 以嘉荣至安政时期为中心 -
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
本田勝久;佐久正秀;本田勝久;Tomoko Watanabe;渡部 友子;渡部 友子;金 賛會;WATANABE Hideo;小嶋 茂稔;渡辺 英夫;岩田浩太郎 - 通讯作者:
岩田浩太郎
東北大学附属図書館所蔵「森潤三郎氏旧蔵」米原文書小考
对米原文献的简短研究,“原为森淳三郎所有”,东北大学图书馆所有
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
本田勝久;佐久正秀;本田勝久;Tomoko Watanabe;渡部 友子;渡部 友子;金 賛會;WATANABE Hideo;小嶋 茂稔;渡辺 英夫;岩田浩太郎;IWATA kotaro;柳原敏昭 - 通讯作者:
柳原敏昭
あきた再発見(分担執筆、第1章「北前船と秋田」)(秋田大学定期講演会企画委員会編)
重新发现秋田(合着,第1章“北前船与秋田”)(秋田大学定期讲座企划委员会编)
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
本田勝久;佐久正秀;本田勝久;Tomoko Watanabe;渡部 友子;渡部 友子;金 賛會;WATANABE Hideo;小嶋 茂稔;渡辺 英夫 - 通讯作者:
渡辺 英夫
仙台市史 特別編7 城館
仙台市历史特别版 7 城堡
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
本田勝久;佐久正秀;本田勝久;Tomoko Watanabe;渡部 友子;渡部 友子;金 賛會;WATANABE Hideo;小嶋 茂稔;渡辺 英夫;岩田浩太郎;IWATA kotaro;柳原敏昭;柳原敏昭;柳原敏昭;柳原敏昭他(共著) - 通讯作者:
柳原敏昭他(共著)
渡辺 英夫的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('渡辺 英夫', 18)}}的其他基金
秋田藩における藩士の土地開発と本知高編入に関する研究
秋田藩本地子高中的封建武士土地开发研究
- 批准号:
19K00971 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
水上の交通労働者-水戸藩御船頭よりみた社会集団の研究-
漕运工人:水户藩船夫视角下的社会群体研究
- 批准号:
01710194 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
近世南奥羽の社会・文化構造の研究
近代初期南奥社会文化结构研究
- 批准号:
62710194 - 财政年份:1987
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
チッ素を含むアモルファスシリコン膜のフォトセンサへの応用に関する研究
含氮非晶硅薄膜在光传感器中的应用研究
- 批准号:
59850054 - 财政年份:1984
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research
フォトセンサ材料としてのチッ素を含むアモルファスシリコン膜に関する研究
含氮非晶硅薄膜作为光传感器材料的研究
- 批准号:
57850096 - 财政年份:1982
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research
整形外科疾患に対する下肢装具の運動学的研究
骨科疾病下肢矫形器的运动学研究
- 批准号:
X00090----357443 - 财政年份:1978
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
整形外科疾患に対する下股装具の筋電図学的研究
小腿矫形器治疗骨科疾病的肌电图研究
- 批准号:
X00090----157359 - 财政年份:1976
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
II-VI族化合物混晶における注入発光の基礎研究
II-VI族化合物混晶注入发射基础研究
- 批准号:
X00095----065016 - 财政年份:1975
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)
3温度法によるII-VI族化合物薄膜の作成とその電気的特性
三温法制备II-VI族化合物薄膜及其电性能
- 批准号:
X00210----775135 - 财政年份:1972
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
アニル類のホトクロミズム
肛门的光致变色现象
- 批准号:
X44210------5066 - 财政年份:1969
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
大気圧プラズマCVD法によるシリカ膜のサブナノ細孔構造制御と超薄膜製膜技術の確立
常压等离子体CVD法二氧化硅膜亚纳米孔结构控制及超薄膜形成技术的建立
- 批准号:
23K23119 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
プラズマCVDを用いた低応力・高密度カーボンナノコンポジット膜の高速製膜法の創成
使用等离子体CVD创建低应力、高密度碳纳米复合材料薄膜的高速薄膜生产方法
- 批准号:
20J13122 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
高選択透過アモルファス分離膜のプラズマCVD製膜とフレキシブルセラミック膜の創製
等离子体CVD制备高选择性渗透非晶分离膜及柔性陶瓷膜的制作
- 批准号:
21656199 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
マイクロ波プラズマCVD法によるハイパワーナノダイヤモンドダイオードの作製
微波等离子体CVD法制备高功率纳米金刚石二极管
- 批准号:
07J10950 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
高強度レーザー誘起プラズマCVD法によるセラミックス膜の超高速合成とナノ構造制御
高强度激光诱导等离子体CVD法陶瓷薄膜的超快合成和纳米结构控制
- 批准号:
17686055 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (A)
プラズマCVDによるTiN-基組成傾斜膜のコーティングと耐腐食性
等离子CVD制备TiN基成分梯度薄膜及其耐蚀性能
- 批准号:
03F03293 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
プラズマCVDによるTiN基組成傾斜膜のコーティングと耐腐食性
等离子体CVD制备TiN基成分梯度薄膜及其耐蚀性能
- 批准号:
03F00293 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
プラズマCVD法によるシリコン結晶成長過程における水素原子の動力学に関する研究
等离子体CVD法硅晶体生长过程中氢原子动力学研究
- 批准号:
13750033 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
低誘電率層間絶縁膜作製プラズマCVDの表面和周波発生振動分光による診断
使用等离子体CVD表面和频产生振动光谱诊断低介电常数层间绝缘膜生产
- 批准号:
12750269 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
大気圧グロー放電プラズマによるレーザ発振およびプラズマCVDへの応用
使用大气压辉光放电等离子体的激光振荡和等离子体CVD的应用
- 批准号:
09750820 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)