麻ひ性貝毒生産渦鞭毛藻Protogonyaulax属細胞のプラスミドについて

关于原角藻属麻痹性贝类产毒素甲藻细胞的质粒

基本信息

  • 批准号:
    61560242
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.9万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    1986
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1986 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

1986年4月、瀬戸内海東部海域にProtogonyaulax tamarensisが最大3740細胞/mlの濃度で赤潮となり、アサリ,マガキ,ムラサキイガイなどが毒化した。プランクトンの麻ひ性貝毒(PSP)組成を調べると、低毒性のφX1,2とGTX5を著量に含有していることが分った。これまで北日本に発生して来たP.tamarensisは、強毒性のGTX1が主成分であることから、今回の瀬戸内海での事例は、PSP組成の上で大きく異なる結果を与えた。この外、赤潮となるまで増殖しながら、二枚貝毒化期間は約1ケ月間と短いことなど、従来の知見と相違する事も多かった。この様な発生様式とPSP成分組成の両面にわたる変化には、必らず遺伝子レベルでの変異が関係していると考えられることから、プランクトンのDNAを分析した。すなわち、大量培養した藻体16gに、リゾチーム,RNase,プロナーゼを作用させ、低分子DNAを抽出した。そして、塩化セシウムによる密度匂配法で20℃,41,000rpm,35時間超遠心分離したところ、エチジウムブロミドによる単一バンドを分取することができた。これをアガロースゲル電気泳動に供すると、分子量1・3×【10^6】dalと測定された。NENSORBによる吸着テストなどから低分子DNAであることが確認された。分離されたDNAが、プラスミドとして自己増殖機能を保持しているかどうか、また、強毒性PSP成分をスルホン化する機能を有するかどうか等の諸問題を明らかにするため、P.catenella無毒株、底棲渦鞭毛藻Ostreopsis sp,ある種の藍藻細胞に、マイクロマニピュレーターを使用して注入し、形質転換能をもったDNAであることの確認実験を進めている。本研究課題は、1986年11月に許可された研究であるので、DNAの電子顕微鏡による形態観察、制眼酵素による切断、塩基配列分析などは、現在進行中であり、今すこし時間を要す。
In April 1986, Protogonyaulax tamarensis reached a maximum concentration of 3740 cells/ml in the eastern part of the Seto Inland Sea. PSP has a low toxicity and a low toxicity. This is the case of P. tamarensis, a highly toxic GTX1, a major component, and a PSP component. The period of poisoning of two shells is about one month. The DNA analysis of the PSP components was carried out on the basis of the analysis of the relationship between PSP components and PSP components. 16g, 16g, 16g, 16 The density distribution method for the separation of organic and inorganic compounds is 20℃, 41,000 rpm,35-time ultra-telecentric separation. The molecular weight of 1.3 × [10^6] dal was determined. NENSORB is a low molecular DNA molecule. Isolation of DNA, maintenance of its reproductive function, identification of highly toxic PSP components, identification of non-toxic strains of P. catenella, Ostreopsis sp, species of cyanobacterial cells, use of DNA injection, physical and chemical transduction of DNA, etc. This research project was approved in November 1986, and is currently underway due to morphological observation, enzyme cleavage, and gene alignment analysis of DNA by electron microscopy.

项目成果

期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
西尾幸郎 その他: 日本水産学会誌.
西尾幸雄等:日本水产学会杂志。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

西尾 幸郎其他文献

藻類の培養とその事業化・高収益化に向けた最新技術 ―バイオ燃料など各種活用先と大量生産のための課題―
藻类培育的最新技术及其商业化和高利润 - 生物燃料等各种用途以及大规模生产的挑战 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    榎本 平;松本 光史;鷲見 芳彦;宮下 修;小俣 達男;佐々木 俊弥;中原 剣;竹中 裕行;山口 裕司;前川 孝昭;吉田 行友;石川 卓;仲宗根 宏政;西尾 幸郎;中野 和弘;大橋 慎太郎;石井 孝定;神田 英輝;榊 節子;鈴木 健吾;増田 篤稔;竹中 優弥;福澤 秀哉
  • 通讯作者:
    福澤 秀哉

西尾 幸郎的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('西尾 幸郎', 18)}}的其他基金

赤潮有毒鞭毛藻 Protogonyaulax catenella 変異株の毒成分
赤潮有毒鞭毛虫Protogonyaulax catenella突变株的有毒成分
  • 批准号:
    60760162
  • 财政年份:
    1985
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
まひ性貝毒自動分析装置による二枚貝の毒化および無毒化過程の研究
全自动麻痹性贝类毒素分析仪研究双壳类中毒解毒过程
  • 批准号:
    56760136
  • 财政年份:
    1981
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
まひ性貝毒 Gonyautoxin V の単離と化学構造に関する研究
麻痹性贝类毒素膝沟藻毒素V的分离及化学结构研究
  • 批准号:
    X00210----476163
  • 财政年份:
    1979
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

麻ひ性貝毒原因渦鞭毛藻のシスト形成に関する分子生物学的研究
甲藻包囊形成致麻痹性贝类中毒的分子生物学研究
  • 批准号:
    14760136
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
貝による麻ひ性貝毒原因毒の蓄積・排出と毒結合タンパクの関係に関する組織学的検討
麻痹性贝类毒素与贝类毒素结合蛋白积累与排泄关系的组织学研究
  • 批准号:
    12760132
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
オウギガニ科有毒ガニにおける麻ひ性貝毒成分の変換に関する研究
神经科毒蟹麻痹性贝类毒素成分转化研究
  • 批准号:
    07760205
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
オウギガニ科有毒ガニが保有する麻ひ性貝毒関連未知成分の分離・同定
神经科毒蟹麻痹性贝类毒素相关未知成分的分离鉴定
  • 批准号:
    05760166
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
水生生物におけるテトロドトキシンと麻ひ性貝毒の普遍的分布の確認
证实河豚毒素和麻痹性贝类毒素在水生生物中的普遍分布
  • 批准号:
    05856039
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
テトロドトキシンと麻ひ性貝毒の海洋生物における存在の普遍性
海洋生物中普遍存在河豚毒素和麻痹性贝类毒素
  • 批准号:
    03760135
  • 财政年份:
    1991
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
淡水域の麻ひ性貝毒に関する研究
淡水区麻痹性贝毒研究
  • 批准号:
    01760165
  • 财政年份:
    1989
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
既知有毒種以外の渦鞭毛藻における麻ひ性貝毒の分布に関する研究
麻痹性贝类毒素在已知有毒物种以外的甲藻中的分布研究
  • 批准号:
    63560208
  • 财政年份:
    1988
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
麻ひ性貝毒の加熱変化に関する化学的研究
麻痹性贝类毒物加热变化的化学研究
  • 批准号:
    62760169
  • 财政年份:
    1987
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
ホタテガイに蓄積された麻ひ性貝毒の体内変化に関する研究
扇贝体内累积麻痹性贝毒内部变化的研究
  • 批准号:
    57760170
  • 财政年份:
    1982
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了