一次元極微構造半導体中の量子干渉効果と電子波エレクトロニクス
一维微结构半导体和电子波电子学中的量子干涉效应
基本信息
- 批准号:63306017
- 负责人:
- 金额:$ 1.28万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Co-operative Research (B)
- 财政年份:1988
- 资助国家:日本
- 起止时间:1988 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
極微構造素子中では電子波の干渉が顕著となり、二次元ガスでは見られない種々の新しい量子効果が現れる。この解明は、"メゾスコピック物理"と呼ばれる新しい物理学の一分野となりつつある。また工学分野では、アハラノフ・ボーム効果素子、表面超格子素子などの新しいデバイスの開発が期待できる。このデバイスは、電子波の干渉を利用したもので、光導波路中の光波の干渉、伝播を利用した光波デバイスにたいし、電子波デバイスと呼べる画期的デバイスである。この分野の研究は物理学と工学の協力が必要であり、重点領域研究を組織して相互の協力のもとで進める必要がある。このため本研究を組織して、重点領域研究の計画のための調査研究を行なった。このため、以上のように民間研究機関および海外の研究者による講演も行なって広く情報収集を行なった。第1回昭和63年8月26日於東京、講演、第2回昭和63年11月16日於大阪、講演者およびタイトル:Light emission from hot carriers and degradation in Si MOS-EETs,F.Koch(ミュンヘン工科大学物理学科)、第3回平成元年2月15日於大阪、講演者およびタイトル:メゾスコピック構造の加工と応用、蒲生健次(阪大基礎工)、最近の化合物半導体原子層エピタキシーの発展、岩井荘八他(理研)他8件。特に第3回研究会は、一般の参加も呼びかけた結果、大学および民間から総計90名以上の参加があり、この分野での関心の高さがうかがえた。これらの調査研究を通じて重点領域研究の計画を立案し申請した。成果はさらに、平成元年度春季応用物理学会においてシンポジウムを企画して発表する予定である。
The electron wave in the ultra-micro tectonic element is の干渉が顕在となり, and the two-dimensional ガスでは见られないkind is 々の新しいquantum effect is now れる.この解明は, "メゾスコピックphysics" and とHUばれる新しいphysicsの一分野となりつつある.またengineering branch field では, アハラノフ・ボーム effect element, surface super grid element などの新しいデバイスの开発がLooking forward to できる.このデバイスは、Electron wave の干渉をutilizationしたもので、Light wave in the light guide wave path、伝波をThe デバイスである that utilizes the light wave デバイスにたいし and the electronic wave デバイスと火べる during the painting period. The collaboration between physics and engineering is necessary, and the collaboration between key areas of research and organization is necessary. This research is organized and planned, and the key area research plan is investigated and researched.このため、The above のようにprivate research organization および Overseas researcher によるlecturing も行なって広くInformation collection を行なった. The 1st lecture was held in Tokyo on August 26, 1963. The 2nd lecture was held in Osaka on November 16, 1963 and was lectured by およびタイトル: Light emission from hot carriers and degradation in Si MOS-EETs, F. Koch (Department of Physics, Mintech University of Technology), the 3rd session was held in Osaka on February 15, 2011, with speaker: およびタイトル:メゾStructural processing equipment, Kenji Kamao (Hakada University of Science and Technology), Compound Semiconductor Atomic Layer Development, Sohachi Iwai (Riken) and other 8 pieces. The results of the special 3rd seminar, the results of the general participation, the university's private participation, and the participation of more than 90 people in the university, and the division of care and attention. This is a project that involves research, planning, and application in key areas. Achievements, plans and plans of the Society for Applied Physics in the Spring of the First Year of Heisei.
项目成果
期刊论文数量(8)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Y.Isawa: Journal of the Physical Society of Japan. 57. 4075-4078 (1988)
Y.Isawa:日本物理学会杂志。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
K.Nagata;Y.Iimura;Y.Aoyagi;S.Namba;S.Den;A.Moritani: Journal of Crystal Growth. 93. 265-269 (1988)
K.Nagata;Y.Iimura;Y.Aoyagi;S.Namba;S.Den;A.Moritani:晶体生长杂志。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
難波進 編集: ""Ion Beam Modification of Materials"" North Holland, (1989)
Susumu Nanba 编辑:“材料的离子束改性”北荷兰 (1989)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
H.Fukuyama: Journal of the Physical Society of Japan. 58. 47-49 (1989)
H.Fukuyama:日本物理学会杂志。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
S.Namba;K.Murase;K.Gamo: Nanostructure Fabrication and Science. Springer Verlag,
S.Namba;K.Murase;K.Gamo:纳米结构制造和科学。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
難波 進其他文献
難波 進的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('難波 進', 18)}}的其他基金
メゾスコピック領域における電子波干渉効果
介观区电子波干涉效应
- 批准号:
04221105 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
電子波エレクトロニクス
电子波电子学
- 批准号:
04221104 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
電子波エレクトロニクス
电子波电子学
- 批准号:
03237105 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
メゾスコピック領域における電子波干渉効果
介观区电子波干涉效应
- 批准号:
03237106 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
メゾスコピック領域における電子波干渉効果
介观区电子波干涉效应
- 批准号:
02251106 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
電子波エレクトロニクス
电子波电子学
- 批准号:
02251105 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
メゾスコピック領域における電子波干渉効果に関する総合的研究
介观域电子波干涉效应综合研究
- 批准号:
01306034 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Co-operative Research (B)
極限構造の量子効果と応用
量子效应与极限结构的应用
- 批准号:
62306016 - 财政年份:1987
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Co-operative Research (B)
極微構造エレクトロニクスに関する研究
微结构电子学研究
- 批准号:
60128005 - 财政年份:1985
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Special Project Research
ナノメートルリソグラフィー技術の研究
纳米光刻技术研究
- 批准号:
59103011 - 财政年份:1984
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Special Project Research
相似海外基金
「拡張された熱力学」の基礎的研究とそのメゾスコピック現象への工学的応用
“扩展热力学”基础研究及其介观现象的工程应用
- 批准号:
04F04076 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows