エアガン・ランドエアガンを用いた地震波低速度域の地殻微細構造の研究
利用气枪和陆地气枪研究低速地震波区地壳微观结构
基本信息
- 批准号:01540323
- 负责人:
- 金额:$ 1.22万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1989
- 资助国家:日本
- 起止时间:1989 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
微小地震観測網デ-タにより顕著な地震波低速度域の存在が明らかにされている日光・足尾地域をフィ-ルドとして設定し、エアガン・ランドエアガン・自然地震を震源として用いた地殻構造探査実験を昨年の9月及び10月に実施した。エアガンは中禅寺湖の湖水中10mの深さで発振した。観測点としては,テレメ-タ観測点12点,オフラインレコ-ダによる観測点10点の合計22点からなる稠密観測網を展開した。実験デ-タを解析した結果、現在までに以下のことが明らかになった。地震波低速度域の同縁部にあたる足尾町の直下7〜15kmの深さに溶融体によると思われる顕著な地震波反射面が存在する。この反射面は単純な1枚の面ではなく、少なくとも2枚の面から構成されている。反射面は活火山である日光白根山の位置する北北西の方向に向かって急角度で浅くなっている。日光、足尾地域では群発微小地震活動が極めて活発であるが、これらの地震を稠密観測網により精度良く震源決定すると、いずれも反射面より浅部に決まり、かつ震源の深さの下限は北西に向かって顕著に浅くなる。即ち、反射面と震源の深さの下限がほぼ平行であり、溶融体の貫入による高温状態が地震の深さの下限を規定していることを強く示唆している。デ-タ解析は現在も継続中であり、当該地域の地殻微細構造が次第に明らかにされつつある。それにより、溶融物質の貫入に起因すると考えられる地震活動・火山活動の実態がより鮮明に浮かび上がってくるものと期待される。今後は、本実験デ-タの解析を更に進めるとともに、その解析結果を踏まえて、更に詳細な調査を実施するつもりである。それは内陸上部地殻内の地震活動・地表面の火山活動の根源を理解する上で、地殻微細構造を知ることが不可欠であると考えられるからである。
In the low velocity domain of seismic waves, there is a significant impact on the low velocity domain of seismic waves. the natural earthquake source is affected by the use of geodesic structures in September and October last year. The water of Zhongzensi Lake is 10m deep and vibrating. The measuring point is 12:00 and the measuring point is 10:00. The densification measurement is open. Please analyze the results of the test. Now, please explain the details below. In the low velocity domain of seismic wave, the reflector of seismic wave exists in the reflector of seismic wave due to the existence of the reflector of seismic wave in the low velocity domain of seismic wave, which is directly down the 7~15km. The reflector is divided into 1 face and 2 faces less. The reflector "active volcano", "Sunlight Baigen Mountain" location, "NNW" direction, "urgent angle", "shallow", "shallow", "shallow". In the area of sunlight and foot tail, the micro-seismicity of the sun and foot-tail area plays an important role in the activity of micro-seismicity, the density of the earthquake, the accuracy of the determination of the source, the reflection surface of the sun and the depth of the source. The lower limit of the depth of the earthquake is shallow in the north-west direction. That is, the reflector, the source depth, the lower limit, the parallel limit, the melting body, the lower limit of the depth, the lower limit of the depth of the reflector, the reflector, the source depth, the depth, the depth, the The information is now available in the local area, and it is now clear that the location of the region is in the first place. A study on the cause of the accumulation of carbon dioxide and melts in the environment shows that the dynamics of seismic activity and volcanic activity indicate that the temperature on the float is not expected to be affected. In the future, we will make further progress in the analysis, and the results of the analysis will be improved. Understanding of the causes of volcanic activity on the surface of seismically active ground in the upper part of the earth, the upper and lower parts of the earth understand that it is important to know that it is not necessary to do so.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
長谷川昭: "中禅寺湖周辺域における地殻構造探査実験" 地震2. 43. (1990)
长谷川晃:“中禅寺湖周边地区的地壳结构探测实验”地震2.43.(1990)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
堀内茂木: "Location of anomalous reflections in the crust Deneath Nikko-Ashio area as determined from reflected Swares observed by a dense seismic network" J.Phys.Earth. 38. (1990)
Mogi Horiuchi:“根据密集地震网络观测到的反射 Sware 确定的日光-足尾地区地壳中的异常反射位置”J.Phys.Earth 38。(1990 年)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
長谷川 昭其他文献
鹿児島湾の M 5.3 の地震の前駆的活動及び余震活動の背後にある非地震過程の可能性
鹿儿岛湾5.3级地震前兆活动和余震活动背后的地震过程的可能性
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松本 圭晶; 吉田 圭佑;松澤 暢;長谷川 昭 - 通讯作者:
長谷川 昭
太平洋スラブ内の二重深発地震面上面中に見られる地震帯の構造
太平洋板片双深地震面上表面地震带结构
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
北 佐枝子;岡田 知己;松澤 暢;内田 直希;中島 淳一;長谷川 昭;Kirby Stephen;趙 大鵬 - 通讯作者:
趙 大鵬
S-netを用いた海域総合解析
利用S-net进行海域综合分析
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
内田 直希;東 龍介;石上 朗;岡田 知己;高木 涼太;豊国 源知;海野 徳仁;太田 雄策;佐藤 真樹子;鈴木 秀市;高橋 秀暢;立岩 和也;趙 大鵬;中山 貴史;長谷川 昭;日野 亮太;平原 聡;松澤 暢;吉田 圭佑 - 通讯作者:
吉田 圭佑
2011年東北沖地震後から福島-茨城県境周辺で活発化した地震活動に見られる内陸の繰り返し地震
2011年东北冲地震后,福岛县和茨城县边界周围的地震活动增加,反复发生内陆地震
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
池田 里奈;吉田 圭佑;高橋 諒;松澤 暢;長谷川 昭 - 通讯作者:
長谷川 昭
長谷川 昭的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('長谷川 昭', 18)}}的其他基金
2005年8月16日に発生した宮城県沖の地震に関する調査研究
2005年8月16日宫城县近海地震研究
- 批准号:
17800002 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Special Purposes
1994年三陸はるか沖地震とその被害に関する調査研究
1994年三陆遥冲地震及其损害研究
- 批准号:
06306021 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)
超高密度地震観測による深部マグマ探査
利用超高密度地震观测进行深部岩浆勘探
- 批准号:
05231102 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
活火山の潜在的活動度評価の試み
尝试评估活火山的潜在活动
- 批准号:
61025006 - 财政年份:1986
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research in Natural Disasters
火山体深部構造の解析による活火山の潜在的活動度評価の試み
尝试通过分析火山大厦的深层结构来评估活火山的潜在活动
- 批准号:
60025005 - 财政年份:1985
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research in Natural Disasters
地震学的手法による火山地域深部3次元構造の推定
利用地震学方法估算火山区深层三维结构
- 批准号:
58540217 - 财政年份:1983
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
島弧-海溝系における上部マントルの dynamic process に関する研究
岛弧-海沟系统上地幔动力学过程研究
- 批准号:
X00095----364121 - 财政年份:1978
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)
東北日本弧における上部マントルの3次元的速度構造と震源分布
日本东北弧上地幔三维速度结构及震源分布
- 批准号:
X00210----274107 - 财政年份:1977
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
深発地震面の二層構造についての研究
深部地震面双层结构研究
- 批准号:
X00210----174111 - 财政年份:1976
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
東北地方内陸の地殻部分に働くTectonic Stressの推定
东北内陆地区地壳上的构造应力估算
- 批准号:
X00210----874083 - 财政年份:1973
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
含水鉱物の音速測定から探る、マントル最下部への水輸送と大規模地震波低速度域の関係
通过水合矿物的声速测量探索水向地幔最低部分的输送与大尺度地震波低速区之间的关系
- 批准号:
22KJ0257 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows