気球遠赤外観測による星間ショック領域の研究

利用气球远红外观测研究星际激波区域

基本信息

  • 批准号:
    63540200
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.77万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    1988
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1988 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

我々は昭和63年度に行った気球観測に、著るしい成功を収めることができた。観測装置はすべて我々が開発したもので、米国パレスティン気球基地において、2度(2夜)の気球観測を行った。また、気球高度から周波数スイッチングという新しい手法を世界に先駆けて試み、成功させた。この観測において多数の天体から様々のデータを得た。例えばM17と呼ばれる代表的な星生成領域では、HII領域と分子雲の間に存在すると考えられていたCII領域の様子を明確に浮かび上がらせることができた。またNGC6334においては、HII領域がないのに強いCII領域を持つ天体(原始星)の存在を明らかにした。このCII領域はいずれも光解離領域モデルとおよそ一致するが、この存在する広がりは予想をはるかに超える広いものであった。またその放射エネルギーは[OI]、[CII]2本の遠赤外スペクトル線だけで、星間ガスのエネルギー放出量のほとんどをまかなうほど大きいことも証明された。さらに、この[CII]線は銀河面上の広い領域から放射されていることも今回の観測で明らかになった。我々の観測装置はこの種の観測においては世界でも最も効率的で強力なものであることが、今回の成功によって証明された。さらにこれを発展させて、宇宙における物理現象の解明に大きい貢献をするべく、新しい気球観測計画の検討を精力的に進めている。
I was successful in my 63-year-old career. The measurement device is open to the outside world, and the measurement device is open to the outside world for 2 degrees (2 nights) The height of the ball, the number of cycles, the new method, the world's first test, the success Most of the celestial bodies in the sky were found in the sky. For example, M17 represents the existence of a molecular cloud in the field of star formation, HII, and CII. NGC6334, HII field, CII field, and the existence of celestial bodies (primitive stars) The CII field is divided into two parts. [OI],[CII]2,[OI],[CII],[OI],[CII],[OI],[OI],[OI] The [CII] line is a reflection of the Milky Way. Our test equipment is the most effective test equipment in the world. In this paper, the development of the universe, physical phenomena in the solution of the great contribution of the development of the world, the development of the new global measurement program

项目成果

期刊论文数量(5)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
芝井広: 宇宙科学研究所報告(宇宙観測特集号). 23. 69-76 (1989)
Hiroshi Shibai:空间与宇航科学研究所的报告(空间观测特刊)。23. 69-76 (1989)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Hiromoto,Norihisa.: Fourth International Conference on Infrared Physics. 286-288 (1988)
Hiromoto,Norihisa.:第四届国际红外物理学会议。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Shibai,Hiroshi.: The Astrophysical Journal,Letters. (1989)
Shibai,Hiroshi。:天体物理学杂志,快报。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Matsuhara,Hideo.: The Astrophysical Journal,Letters. 339. (1989)
松原秀夫:《天体物理学杂志》快报。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Okuda,Haruyuki.: IAU Symposium,No.136 "The Galactic Center". (1989)
奥田春之:IAU研讨会,第136期“银河中心”。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

芝井 広其他文献

気球搭載遠赤外線干渉計FITE:干渉光学系
气球式远红外干涉仪FITE:干涉光学系统
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    加藤恵理;芝井 広;川田光伸;渡部豊喜;大坪貴文;松尾太郎;大久保篤史;叶 哲生;鈴木未来;望月 駿;幸山常仁;松本有加;森下裕乃;山本広大;狩野良子;田邊光弘;中島亜紗美(名大理);土井靖生(東大 総文);成田正直(ISAS/JAXA)
  • 通讯作者:
    成田正直(ISAS/JAXA)
気球搭載遠赤外線干渉計FITE:圧縮型Ge:Ga検出器
气球式远红外干涉仪 FITE:压缩式 Ge:Ga 探测器
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    森下 裕乃;芝井 広;川田 光伸;渡部 豊喜;鈴木 和司;松尾 太郎;大久保 篤史;加藤 恵理;叶 哲生;鈴木 未来;望月 駿;幸山常仁;松本 有加;狩野 良子;田邊 光弘;中島 亜紗美(名大理);土井 靖生(東大総文);成田 正直(ISAS/JAXA);藤原幹生(NICT)
  • 通讯作者:
    藤原幹生(NICT)
気球搭載遠赤外線干渉計FITE
气球式远红外干涉仪 FITE
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    芝井 広;佐々木 彩奈;伊藤 哲司;中道 みのり;大山 照平;谷 貴人;住 貴宏;松尾 太郎;小西 美穂子;山本 広大;成田 正直;土居 明広;吉田 哲也;斎藤 芳隆;河野 裕介
  • 通讯作者:
    河野 裕介
HD 141569 A に付随する内円盤状成分の発見
发现与 HD 141569 A 相关的内部盘状成分
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小西美穂子;Carol A. Grady;Glenn Schneider;芝井 広;Michael W. McElwain;Erika R. Nesvold;Marc J. Kuchner;他 HST GO 13786 メンバー
  • 通讯作者:
    他 HST GO 13786 メンバー
気球搭載遠赤外線干渉計FITE:光学系調整機構
气球式远红外干涉仪FITE:光学系统调节机构
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    叶 哲生;芝井 広;川田光伸;渡部豊喜;大坪貴文;松尾太郎;大久保篤史;加藤恵理;鈴木未来;望月 駿;幸山常仁;松本有加;森下裕乃;狩野良子;田邊光弘;中島亜紗美;山本広大(名大理);土井靖生(東大総文);成田正直(ISAS/JAXA)
  • 通讯作者:
    成田正直(ISAS/JAXA)

芝井 広的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('芝井 広', 18)}}的其他基金

オリオン星雲と大マゼラン雲の遠赤外線高解像観測
猎户座星云和大麦哲伦星云的远红外高分辨率观测
  • 批准号:
    22253003
  • 财政年份:
    2010
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
高精度ダスト減光全天マップの作成
高精度粉尘衰减全天图创建
  • 批准号:
    22654023
  • 财政年份:
    2010
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
赤外線銀河計数による銀河スケール星生成史の研究
利用红外星系计数研究星系尺度恒星形成历史
  • 批准号:
    10894011
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
金属欠乏状態星間物質の遠赤外観測
缺金属星际介质的远红外观测
  • 批准号:
    10147102
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
大光度赤外線銀河の全光度の決定とエネルギー源の研究
高亮红外星系总光度的测定及能源研究
  • 批准号:
    08404011
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
気球遠赤外分光観測による HII 領域・分子雲複合体の研究
利用气球远红外光谱观测研究HII区和分子云复合体
  • 批准号:
    59542002
  • 财政年份:
    1984
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
気球遠赤外観測による星形成領域の観測的研究
利用气球远红外观测对恒星形成区域进行观测研究
  • 批准号:
    58542001
  • 财政年份:
    1983
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了