成分間反応により生成するハプテン様食餌アレルゲに関する化学的研究

成分之间反应产生的半抗原样膳食过敏原的化学研究

基本信息

  • 批准号:
    63560125
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.02万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    1988
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1988 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

われわれは、大豆アレルゲンの探索中に、たまたま酸化大豆油と大豆蛋白質の反応物が、大豆アレルギー患者血清中に存在するIgE抗体と強く反応することを見出した。本年度の研究においては、この点をさらに詳細に究明するために、大豆蛋白質の代りに卵白アルブミンやβーラクトグロブリンなどの食品蛋白質を用いて実験を行ったが、大豆蛋白質の場合と同様に、酸化大豆油との反応生成物が高いアレルゲン活性を示すことを見出した。さらに、大豆油の代わりに、なたね油やピーナッツ油を用いても、食品蛋白質との反応物は高いアレルゲン活性を示したが、その値は大豆油の場合に比べてやや低かった。大豆油は他の食用油と比べて、不飽和脂肪酸の含量が高く、酸化され易い。このことは、油脂の酸化によって生じた二次生成物が蛋白質と反応してアレルゲン活性を高めている可能性を示すものと思われる。この点を確かめるために、リノール酸リノレイン酸などの不飽和脂肪酸について実験を行ってみると、二重結合の多い脂肪酸ほど蛋白質と反応した場合のアレルゲン活性の増加割合は大きかった。また、油脂の酸化生成物の一つとしてしられているマロンジアルデヒドを卵白アルブミンと反応させると、大豆アレルゲン患者血清中のIgE抗体と強く反応することが確かめられた。この場合、マロンジアルデヒドの反応により、卵白アルブミンの遊離アミノ基が減少することから、アレルゲン活性の増加は、アミノカルボニル反応によるものと思われた。以上の知見は、大豆アレルギーの原因物質が油脂の酸化生成物と蛋白質の間の反応で生成するハプテン様物質による可能性を強く示唆するものである。現状の食品加工のさいに、大豆油は非常に広範囲に使用されていることを考えると、ここにえられた知見は、食品加工の実際面においても極めて興味深いものと思われる。
The presence of IgE antibodies in the serum of patients with soy sauce has been identified. This year's research has shown that soybean protein generation, protein production, and protein production in food products are highly reactive. In addition, soybean oil is used as a substitute for soybean oil, and food protein is used as a substitute for soybean oil. Soybean oil has a higher content of unsaturated fatty acids than other edible oils, and it is easy to acidify. The secondary products of this kind of acidification are protein, protein and protein, and the possibility of acidification is high. This point is true, and the acid is not saturated fatty acid. The acid is unsaturated fatty acid. In addition, the production of fatty acids and fatty acids in the serum of patients with IgE antibodies and anti-IgE antibodies. In this case, the protein content of the protein is reduced, the activity of the protein is increased, and the protein content of the protein is reduced. The above findings indicate that the causative substances of soybean oil are the acid products of oil and the intermediate reaction products of protein. The current situation of food processing, soybean oil is very popular, the use of food processing, food processing, the actual situation of food processing, the taste of deep thinking

项目成果

期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
S.Doke;R.Nakamura;S.Torii: Agric.Biol.Chem.
S.Doke;R.Nakamura;S.Torii:农业生物化学。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
T.Matsuda;M.Sugiyama;R.Nakamura;S.Torii: Agric.Biol.Chem.52. 1465-1470 (1988)
T.Matsuda;M.Sugiyama;R.Nakamura;S.Torii:Agric.Biol.Chem.52。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
中村良: フードケミカル. 10月号. 25-30 (1988)
Ryo Nakamura:食品化学,10 月 25-30 号(1988 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

中村 良其他文献

中村 良的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('中村 良', 18)}}的其他基金

蛋白質の構造修飾によるアレルギ-低減化食品の開発
通过蛋白质结构修饰开发抗过敏食品
  • 批准号:
    02218206
  • 财政年份:
    1990
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
コメにおけるアレルゲン蛋白質の分布と存在状態の解析
水稻中过敏原蛋白的分布及存在状况分析
  • 批准号:
    02660082
  • 财政年份:
    1990
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
食品の物性変換に対する操作的および機能的寄与に関する研究
对食品特性转化的操作和功能贡献研究
  • 批准号:
    59360013
  • 财政年份:
    1984
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)
食品の物性に関する基礎的研究
食品物理性质基础研究
  • 批准号:
    58360011
  • 财政年份:
    1983
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)
Ovalbumin の S-Ovalbumin への転換機構に関する研究
卵清蛋白向S-卵清蛋白转化机制的研究
  • 批准号:
    56560140
  • 财政年份:
    1981
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
筋せんい強度測定による食肉軟化機構の研究
通过测量肌肉力量研究肉的嫩化机制
  • 批准号:
    X46095-----85641
  • 财政年份:
    1971
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)
粘弾性流体の断面縮小部における流動に関する研究
粘弹性流体减截面流动研究
  • 批准号:
    X45210------5293
  • 财政年份:
    1970
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

大豆アレルゲンGly m Bd 28Kの糖鎖構造とアレルゲン性の関連性
大豆过敏原Gly m Bd 28K糖链结构与致敏性的关系
  • 批准号:
    13760107
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
大豆アレルゲン(P34)の遺伝子工学的手法による抗原構造の解析とその低減化
利用基因工程技术分析抗原结构并减少大豆过敏原(P34)
  • 批准号:
    99F00118
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了