ポータブル・広帯域・広ダイナミックレンジ・高感度地震観測システムの試作
便携式、宽带、宽动态范围、高灵敏度地震观测系统原型
基本信息
- 批准号:02554010
- 负责人:
- 金额:$ 6.14万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)
- 财政年份:1990
- 资助国家:日本
- 起止时间:1990 至 1992
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
最終年度の研究は大別して2つに分けられる。1つは前年度までに試作した改装CMG-3地震計を用いて、火山性微動の観測を行うこと、もう1つは前年度までの研究でメーカー規格との食い違いが明らかになったSTS-2地震計の感度特性を最終的に確立することである。第1の課題については1991年6月から約1年半雲仙普賢岳で試験観測を行い、特に火砕流に伴う震動記録を数多く記録した。これらの記録には通常の高感度地震計では捉えられない5-10秒の比較的長周期成分が明瞭に含まれており、広帯域地震計の威力を見せている。ビデオカメラによる火砕流記録と震動記録とを比較した結果、火砕流に伴う震動は地表に押し出された溶岩塊がゴロンと斜面を転がり始めるときに出るものであることが分かった。第2の課題については、感度特性が振巾・位相と共に固有周期140秒の速度型地震計との特性等価であることを2つの独立な方法で確認した。これはメーカ規格による固有周期120秒とは大きく異なり、解析にあたって十分な注意が必要である。またSTS-1地震計との並行観測を行い、STS-2地震計は周期50秒以上で地震計台の傾斜変動によるものではないノイズが卓越すること、このノイズは地震計を耐圧容器をかぶせることにより顕著に減少することを見出した。そこでSTS-2地震計用の耐圧容器を製作し、現在これを東海大学敷地内の地下1mに埋設しテスト観測中である(横浜市立大学と防災科学技術研究所との共同研究)。記録は地球潮汐を明らかに捉えており、この耐圧容器の効果の絶大なことを示している。
The final year of the study was two years later. 1. The previous year's trial operation and modification of CMG-3 seismograph were carried out, and volcanic micromotion was detected. 1. The previous year's research on the specifications and food violations was carried out, and the sensitivity characteristics of STS-2 seismograph were finally established. The first topic is about June 1991. About one and a half years later, the cloud fairy mountain was tested and the fire flow was accompanied by vibration records. These records are usually high sensitivity seismographs, but the longer period components of 5-10 seconds are detected, and the longer period components of 5-10 seconds are detected. The result of the comparison is that the fire flow is accompanied by the vibration of the ground. The second problem is to confirm the characteristics of velocity seismograph with independent methods such as vibration, phase and natural period of 140 seconds The inherent period of the specification is 120 seconds, and the analysis is very necessary. STS-1 seismograph and STS-2 seismograph have a period of more than 50 seconds, and the tilt of the seismograph is excellent. A pressure vessel for STS-2 seismograph was fabricated and is currently being tested at 1m underground in Tokai University (joint research by Yokohama City University and Institute of Disaster Prevention Science and Technology). Record the earth tide and the effect of the pressure vessel.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
佐々木 透・山田 功夫・石原 靖・深尾 良夫: "STS-2型地震計の特性テスト及び試験観測" 地震.
Toru Sasaki、Isao Yamada、Yasushi Ishihara、Yoshio Fukao:“STS-2 地震仪的特性测试和测试观测”地震。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
佐々木 透・山田 功夫・青木 治三・深尾 良夫: "CMG-3型広帯域地震計の改良及び試験観測" 地震.
Toru Sasaki、Isao Yamada、Jizo Aoki、Yoshio Fukao:“CMG-3 宽带地震仪的改进和测试观测”地震。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
深尾 良夫其他文献
太平洋を横断する海洋外部重力波の発生場所とその季節変化
穿越太平洋的海洋外部重力波的位置及其季节变化
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
利根川 貴志;深尾 良夫;塩原 肇;杉岡 裕子;伊藤 亜妃;山下 幹也 - 通讯作者:
山下 幹也
2011年東北地方太平洋沖地震により誘発された東南海付加体の低周波微動
2011年东北地震太平洋沿岸诱发的东南海增生棱镜低频震颤
- DOI:
- 发表时间:
2012 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
藤 亜希子 尾鼻 浩一郎;高橋 成実;深尾 良夫 - 通讯作者:
深尾 良夫
大型岩石摩擦実験で再現されたCascade-upプロセス
大型岩石摩擦实验再现级联过程
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
西田 究;前田 拓人;利根川 貴志;深尾 良夫;山下太・福山英一・徐世慶 - 通讯作者:
山下太・福山英一・徐世慶
千島-本州スラブ海側の410-km不連続面 直上の低速度異常
千岛本州板海一侧 410 公里间断面正上方出现低速异常
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
大林 政行;吉光 淳子;深尾 良夫 - 通讯作者:
深尾 良夫
分散性を考慮した津波波線追跡と初期海面変動の推定:2015年スミスカルデラ地震への適用
海啸波浪线追踪和考虑分散性的初始海平面变化估计:在 2015 年史密斯火山口地震中的应用
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
三反畑 修;綿田 辰吾;佐竹 健治;深尾 良夫;杉岡 裕子;伊藤 亜妃;塩原 肇 - 通讯作者:
塩原 肇
深尾 良夫的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('深尾 良夫', 18)}}的其他基金
Search for aseismic slip with a characteristic time less than 10000 s at the Bonin Trench, Nankai Trough and Japan Trench
在小笠原海沟、南海海槽和日本海沟寻找特征时间小于10000s的地震滑移
- 批准号:
20K04142 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 6.14万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
沈み込むプレートの海溝からスラブ先端までのP波・S波高解像度イメージング
从俯冲板块沟槽到板片尖端的纵波和横波的高分辨率成像
- 批准号:
08F08502 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 6.14万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
常時励起大気音波検出のための高分解能絶対圧型気圧計の開発
开发用于检测连续激发的大气声波的高分辨率绝对气压计
- 批准号:
16654069 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 6.14万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
ロシア極東,カムチャッカ地域の地震テクトニクスの研究
俄罗斯远东堪察加地区地震构造研究
- 批准号:
00F00451 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 6.14万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
直交光路レーザー干渉計による地球自由振動帯域のせん断歪直接測定
利用正交光路激光干涉仪直接测量地球自由振动带中的剪应变
- 批准号:
11874060 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 6.14万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
グローバル/リージョナル非線形走時トモグラフィーによる沈み込み帯の深部構造の研究
全球/区域非线性时间旅行层析成像研究俯冲带深部结构
- 批准号:
98F00007 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 6.14万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
海半球ネットワーク:地球内部を覗く新しい目
海洋半球网络:观察地球内部的新视角
- 批准号:
08NP1101 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 6.14万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Creative Basic Research
海半球ネットワーク:地球内部を覗く新しい目
海洋半球网络:观察地球内部的新视角
- 批准号:
07NP1401 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 6.14万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Creative Basic Research
スーパープルームの実態に関する地震学的研究
超级羽流真实性的地震学研究
- 批准号:
07238203 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 6.14万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
粒子沈降・浮上-流れの相互作用とマグマの分化様式
颗粒沉降/表面流相互作用与岩浆分异模式
- 批准号:
06222209 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 6.14万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas