CO_2ガスの気相イオン分子反応による微粒子化

气相离子分子反应雾化CO_2气体

基本信息

  • 批准号:
    02805121
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.96万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    1990
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1990 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

イオン分子反応によるCO_2ガスの微粒化実験に必要な、イオン発生器を試作し、さらに本法によるCO_2除却技術の開発に必要な基礎デ-タの測定を行った。まず,加圧型コロナ放電イオン発生器と放射線イオン発生器の二種類のイオナイザ-を試作した。前者は、1.5〜2気圧の加工下で針とオリフィスとの間でコロナ放電を起すことにより、高濃度イオンを発生する装置であり、印加電圧8kVで最大10^8イオン1cm^3のCO_2イオンが発生できた。後者は、α線源である^<241>Am密封線源を用いた装置であり、^<241>Amより放出される5.476MeVのα線によりCO_2ガス分子を電離し、イオン化する装置で、5×10_6イオン1cm^3以下のイオンを非常に安定に発生できた。加圧型コロナ放電イオン発生器を用いて、微粒化実験を行った。CO_2ガスは、蒸気発生器で水分子が加えられた後、イオン発生器でイオン化および微粒化され、測定限界粒径0.3μmの光散乱式粒子計数器および0.01μmの凝縮核計数器で、粒径0.3μm以上および0.01μm以上の粒子濃度を測定した。その結果,発生粒子数は相対湿度の増加にともない増加し、70%以上では、ほぼ一定の値に達した。このときの濃度は、粒径0.3μm以上で10^2個/cm^3,0.01μm以上で10^4個/cm^3であった。このことから,CO_2ガスのイオン分子反応により、サブミクロン粒子とともに多量の超微粒子が生成していることがわかった。次に、微粒子化におよぼすイオン核生成の影響を明らかにするため、放射線イオン発生器でイオン化したCO_2ガスをdiーbutylphtalate(DBP)加飽和雰囲気に導入し、DBP粒子の生成を調べた。その結果,導入したイオンの1/100〜1/1000が微粒子化し、CO_2ガスの微粒化過程では、イオン分子反応とともにイオン核生成現象の寄与が明らかとなった。
イ オ ン molecules against 応 に よ る CO_2 ガ ス be の particulates 験 に な, necessary イ オ ン 発 raw を try make し, さ ら に provisions に よ る CO_2 despite technology の open 発 に な necessary basic デ - タ の line measurement を っ た. Youdaoplaceholder0, pressurized コロナ discharge <s:1> <s:1> generator と radiation <s:1> <s:1> generator <s:1> two types of <s:1> ナ ナ ザ-を trial production of た. The former は, 1.5 ~ 2 気 圧 の processing under で needle と オ リ フ ィ ス と の between で コ ロ ナ discharge を up す こ と に よ り, high concentration イ オ ン を 発 raw す る device で あ り, Inca electric 圧 8 kv で maximum 10 ^ 8 イ オ ン 1 cm ^ 3 の CO_2 イ オ ン が 発 raw で き た. The latter は, alpha line source で あ る ^ < 241 > Am seal line source を with い た device で あ り, ^ < 241 > Am よ り release さ れ る 5.476 MeV の alpha line に よ り CO_2 ガ ス molecular を ionization し, イ オ ン change す る device で, 5 x 10 _6 イ オ ン under 1 cm ^ 3 の イ オ ン を very に settle に 発 raw で き た. The pressurized コロナ discharge <s:1> <s:2> generator を is used for を て て and the micro-particle ionization device を is used for った. CO_2 ガ ス は, steamed 気 発 が add raw device で water molecules え ら れ た, イ オ ン 発 raw device で イ オ ン change お よ さ び particulates れ, determination of limit size 0.3 mu m の scattered light type particle counter お よ び 0.01 mu m の condensation nucleus counter で, particle size of 0.3 microns above お よ び 0.01 microns above の particle concentration determination を し た. As a result, the number of generated particles そ increases compared to the humidity <s:1>, にと な な た increases そ, over 70% で <e:1>, and ほぼ a certain <s:1> value に reaches た た. こ の と き は の concentration, particle size of 0.3 microns above で 10 ^ 2 / cm ^ 3,0.01 microns above で 10 ^ 4 / cm ^ 3 で あ っ た. こ の こ と か ら, CO_2 ガ ス の イ オ ン molecules against 応 に よ り, サ ブ ミ ク ロ ン particle と と も に の utrasmall particle が generated abundant し て い る こ と が わ か っ た. Time に, particles に お よ ぼ す イ オ ン nuclear generating の influence を Ming ら か に す る た め, radiation イ オ ン 発 raw device で イ オ ン change し た CO_2 ガ ス を di ー butylphtalate (DBP) and saturated 雰 囲 気 に import し, DBP の particles generate を べ た. そ の results, import し た イ オ ン の 1/100 ~ 1/1000 が particles し and CO_2 ガ ス の pelletizing process で は, イ オ ン molecules against 応 と と も に イ オ ン nucleation phenomena の send Ming ら が か と な っ た.

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Kikuo Okuyama,et al.: "Experimental study on Ionーinduced Nucleation." Aerosol Science and Technology.
Kikuo Okuyama 等人:“离子诱导成核科学与技术的实验研究”。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Motoaki Adachi,et al.: "Aerosol Charging Neutralization by a Corona Ionizer." Aerosol Science and Technology.
Motoaki Adachi 等人:“通过电晕离子发生器实现气溶胶电荷中和”。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

足立 元明其他文献

Development of Fine Particle Materials for Magnetic Hyperthermia Therapy
磁热疗用细颗粒材料的开发
  • DOI:
    10.11203/jar.33.26
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    木下 卓也;椙原 健司;岡田 芳樹;石井 俊充;足立 元明
  • 通讯作者:
    足立 元明
Binary silica nanoparticle superlattice with ico-AB13 structure
具有 ico-AB13 结构的二元二氧化硅纳米颗粒超晶格
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    古薮 孝充;保田 亜矢子;木下 卓也;足立 元明;Y. Sakamoto
  • 通讯作者:
    Y. Sakamoto
Powder Technology Handbook 3rd Edition (ed.H.Masuda, K.Higashitani and Yoshida)
粉末技术手册第 3 版(ed.H.Masuda、K.Higashitani 和 Yoshida)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Adachi;M. Y. Ikari;足立 元明;M.Adachi and K.Okuyama
  • 通讯作者:
    M.Adachi and K.Okuyama
Mesoscopic conventional and unconventional superconductors
介观常规和非常规超导体
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山本 益士;安部 泰司;佐藤 博昭;幸 妙子;川又 修一;加藤 勝;三木 茂人;佐藤 和郎;四谷 任;町田 昌彦;小山 富男;寺嶋 孝仁;津久井 茂樹;足立 元明;石田 武和;M.Kato;M.Kato
  • 通讯作者:
    M.Kato
帯電ナノ液滴の合成とその大腸菌殺菌効果
带电纳米液滴的合成及其对大肠杆菌的杀菌作用
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    溝田 樹容子;古田 雅一;足立 元明
  • 通讯作者:
    足立 元明

足立 元明的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('足立 元明', 18)}}的其他基金

大気汚染ガスからのイオン誘発核生成の定量評価
空气污染物离子诱导成核的定量评估
  • 批准号:
    16030208
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
イオンクラスターの電界制御によるTEOS/O_3常圧CVD薄膜の選択形成
电场控制离子簇选择性形成TEOS/O_3常压CVD薄膜
  • 批准号:
    07650927
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
CO_2ガスの気相イオン分子反応による微粒子化
气相离子分子反应雾化CO_2气体
  • 批准号:
    03650780
  • 财政年份:
    1991
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
気相中での金属超微粒子の荷電特性の評価
超细金属颗粒气相带电特性评价
  • 批准号:
    62750867
  • 财政年份:
    1987
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
サブミクロン粒子の減圧下における粒子荷電
减压下亚微米颗粒的颗粒充电
  • 批准号:
    59750747
  • 财政年份:
    1984
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
サブミクロンエアロゾル粒子の単極イオンによる荷電特性
单极离子引起的亚微米气溶胶颗粒的带电特性
  • 批准号:
    58750752
  • 财政年份:
    1983
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

遷移金属触媒と二酸化炭素ガスによるC(sp3)-H結合カルボキシル化反応の開発
使用过渡金属催化剂和二氧化碳气体进行C(sp3)-H键羧化反应的进展
  • 批准号:
    14J08052
  • 财政年份:
    2014
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
遷移金属触媒によるニトリルと二酸化炭素ガスのカップリング反応の開発
利用过渡金属催化剂进行腈与二氧化碳气体偶联反应的进展
  • 批准号:
    13J02099
  • 财政年份:
    2013
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
二酸化炭素ガスおよびビスメタル化合物を用いた光学活性アミノ酸のワンポット合成
使用二氧化碳气体和双金属化合物一锅法合成光学活性氨基酸
  • 批准号:
    12J06589
  • 财政年份:
    2012
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
二酸化炭素ガスを利用したニッケル触媒によるアミノ酸の効率的合成法の開発
开发使用二氧化碳气体的镍催化剂的高效氨基酸合成方法
  • 批准号:
    21890001
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
河口沿岸域の二酸化炭素ガス交換の再評価
河口沿岸地区二氧化碳气体交换的再评估
  • 批准号:
    17710010
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
酸化物・電子混合導電体を用いた高温での二酸化炭素ガスからの一酸化炭素分離
使用氧化物/电子混合导体在高温下从二氧化碳气体中分离一氧化碳
  • 批准号:
    17655093
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
硫化水素および二酸化炭素ガスの同時反応吸収に関する研究
硫化氢与二氧化碳气体同时反应吸收的研究
  • 批准号:
    61750866
  • 财政年份:
    1986
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了