農業生産組織における区域資源管理の諸方式とその地域性に関する調査研究

农业生产组织区域资源管理的多种方式及其区域特征研究

基本信息

  • 批准号:
    02660222
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.83万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    1990
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1990 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は、生産組織のリ-ダ-層に対する聞取調査および関係指導機関に対するヒアリングを主たる手法として、対象区域としては、宮城、新潟、長野、京都、高知、山口等、東日本と西日本の両方を選択して行なった。そこで得られた知見は次の通りである。1.概して東日本では少数中核農家による生産組織化が多く、東山以西の西日本においては地域ぐるみ的な組織区の事例が多かった。それはなお少数の専業的農家が存在する地域と総兼業化的な地域の農業構造の相違を反映したものといえる。2.地域資源管理の点では、少数グル-プによる受託を展開している組織では、大規模化する程困難を露呈し、地権者農家への再委託等の試みもみられる,それに対して作業受託を中心にとりくむ組織では、地権者が水管理等を担当し、分業関係でうまく管理しているといえる。これらの地域では委託兼業農家の離農に対する強に危慎感がある。3.地域ぐるみで出発した組織においても、時間を経るにつれて、少数オペレ-タ層に生産集積が進み、地域ぐるみの外皮の内側で、組織内受委託から、組織の解散と賃貸借関係に移行するものが多い。その意味では生産組織は、必ずしも長期安定的な経営組織とはみなし難い。比較的継続性の高い組織は、中核的農家がおらず、兼業農家、主婦農家、高齢農家が中心となって運営している組織である.山口県熊毛町の下御農業構造改善組合をはじめ、このような組織が意外に強じんな生命力を有している点は、今回調査の新たな知見である.4.自家労賃意識や減価償却をきちんとするかどうかは、地域ぐるみ組織ほどあいまいであり、少数受託組織ほどきちんとしている.佐賀県などにおいても大勢が前者から後者に移りつつあるといえる。しかしそれはまた本研究のテ-マである地域資源管理問題をひきおこすことになる。
This study is based on the survey of information on production organization and relationship guidance agencies, and on the selection of target areas, Miyagi, Niigata, Nagano, Kyoto, Kochi, Yamaguchi, etc., East Japan and West Japan.そこで得られた知见は次の通りである。1. There are many cases of production organization in the east of Japan, and many cases of regional organization in the west of Japan. A small number of agricultural enterprises exist in the region, and the agricultural structure of the region is reflected in the contradiction. 2. Regional resource management points, a small number of entrusted to the development of the organization, large-scale development of the process of difficulties, land owners, farmers and re-commissioning of the trial, the operation of the entrusted to the center of the organization, land owners, water management, etc., responsibility, division of management relations This region is not entrusted to part-time farmers to leave the country, and there is a strong sense of caution. 3. There are many reasons for regional development, organization, time lapse, production accumulation at the minority level, regional development, delegation within the organization, organization dissolution, and loan relationship migration. It means that the production organization must be stable for a long time. Comparing the high quality organization, the middle quality farmer, the part-time farmer, the housewife farmer, the high quality farmer, the center of the operation organization. Yamaguchi Kumamachi's lower imperial agricultural structure improvement combination, such as the organization, unexpected strong, vitality, point of view, today's review and new knowledge. 4. Self-owned rent consciousness, reduction of compensation, such as the organization, a few entrusted organizations, etc. Saga Prefecture, Japan This study focuses on geographic resource management issues.

项目成果

期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
田代 洋一: "これからの日本農業と農業共済の役割" 月刊 農業共済. 42巻10号. 70-83 (1990)
田代洋一:《日本农业的未来和农业互助的作用》《农业互助月刊》第 42 卷,第 10 期。70-83(1990 年)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
田代 洋一(単著): "だれのためのコメ自由化か" 大月書店, 109 (1990)
田代洋一(单一作者):“大米自由化是为了谁?”,109(1990)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
田代 洋一(編著): "都市農業政策ー農業のあるまちづくりをめざしてー" 日本経済評論社, 380 (1991)
田代洋一(主编):《城市农业政策——以农业促进城市发展》《Nihon Keizai Hyoronsha》,380(1991)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
田代 洋一: "日本農業の前途を開く手本とは" 経済. No324. 192-206 (1990)
Yoichi Tashiro:“将为日本农业铺平道路的模式是什么?” Keizai No. 324. 192-206 (1990)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

田代 洋一其他文献

TPP・「開国」農政と農業再建の課題
TPP/“开放国家”农业政策与农业重建的挑战
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    横川洋編著(森高正博;坂井教郎;高木克己;中山伸介;磯野誠);研究代表者 横川洋;高木克己;横 川洋・高橋佳孝編著;田代 洋一;田代 洋一;田代 洋一;田代 洋一;田代 洋一;田代洋一;田代洋一;田代 洋一;田代洋一;田代洋一
  • 通讯作者:
    田代洋一
復興の息吹
恢复的呼吸
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    横川洋編著(森高正博;坂井教郎;高木克己;中山伸介;磯野誠);研究代表者 横川洋;高木克己;横 川洋・高橋佳孝編著;田代 洋一;田代 洋一;田代 洋一;田代 洋一;田代 洋一;田代洋一;田代洋一;田代 洋一;田代洋一;田代洋一;田代洋一;田代洋一;田代洋一;田代洋一・岡田知弘編
  • 通讯作者:
    田代洋一・岡田知弘編
農業・食料問題入門
农业和粮食问题简介
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    横川洋編著(森高正博;坂井教郎;高木克己;中山伸介;磯野誠);研究代表者 横川洋;高木克己;横 川洋・高橋佳孝編著;田代 洋一;田代 洋一;田代 洋一;田代 洋一;田代 洋一;田代洋一;田代洋一;田代 洋一;田代洋一;田代洋一;田代洋一;田代洋一;田代洋一;田代洋一・岡田知弘編;田代 洋一
  • 通讯作者:
    田代 洋一
東アジア共同体 (an East Asian community) のなかの日本農業
东亚共同体内的日本农业
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Katsura;Akihiro;田代 洋一
  • 通讯作者:
    田代 洋一
ムラの意志決定・組織原理と地域経営体
村庄决策、组织原则和区域管理机构
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Katsura;Akihiro;田代 洋一;田代 洋一;宇野 忠義;後藤 光蔵;佐藤 了;佐藤 了;岡田 知弘;岡田 知弘;坂下 明彦;磯田 宏;桂 明宏
  • 通讯作者:
    桂 明宏

田代 洋一的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('田代 洋一', 18)}}的其他基金

総合農協の組織再編の現段階的特質とそのビジネスモデル転換効果に関する分析
现阶段农业综合合作社组织重组特点及其经营模式转换效应分析
  • 批准号:
    22K05864
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「いえ」的家族経営における女性と農地保有の関係に関する研究
“伊氏”家族企业中女性与农地所有权的关系研究
  • 批准号:
    05660244
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
八郎潟干拓地における農場制農業と農村自治の確立に関する研究
八郎圩田农本农业与农村自治建设研究
  • 批准号:
    X00090----456165
  • 财政年份:
    1979
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
不況期における農家労働力の環流構造の実証分析
经济衰退时期农业劳动力流动结构的实证分析
  • 批准号:
    X00095----166099
  • 财政年份:
    1976
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)

相似海外基金

地域資源管理におけるエンゲージメントの特性と向上手法の構築
参与区域资源管理的特点和改进方法的制定
  • 批准号:
    24K17978
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
次世代型地域資源管理システムの意思決定支援手法の構築:継承と連携に着目して
构建下一代区域资源管理系统决策支持方法:注重传承与协作
  • 批准号:
    24K01868
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
地域資源管理における商品価値の創造に資する消費者経験の定量評価
区域资源管理中有助于产品价值创造的消费者体验的定量评价
  • 批准号:
    23K12575
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
アメリカ合衆国ハワイ州モロカイ島における地域資源管理と環境ガバナンスに関する研究
美国夏威夷摩洛凯岛区域资源管理与环境治理研究
  • 批准号:
    22K12543
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
近代日本の薪炭燃料と地域資源管理
现代日本的木柴和木炭燃料与区域资源管理
  • 批准号:
    21J12437
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
地域資源管理における経験価値マーケティングの有効性に関する定量分析
体验式营销在区域资源管理中的有效性定量分析
  • 批准号:
    20K06279
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
縮減期の中山間地域での社会的分業に向けた地域資源管理に関するビジネスモデルの構築
构建丘陵山区减员期社会分工区域资源管理商业模式
  • 批准号:
    18K14531
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
外部者を含む「地域住民」による地域資源管理の可能性の検討
探讨包括外来者在内的“本地居民”管理本地资源的可能性
  • 批准号:
    11J03627
  • 财政年份:
    2011
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
マルチエージェントと相互作用計量経済手法による参加型地域資源管理の成立条件の解明
使用多主体和交互计量经济学方法阐明参与性区域资源管理的条件
  • 批准号:
    17780178
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
飼料・バイオマス開発を考慮した中山間地の地域資源管理・土地利用モデルの構築
考虑饲料和生物质开发的丘陵山区区域资源管理和土地利用模型构建
  • 批准号:
    17658148
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了