高温プラズマ周辺部の水素原子密度計測法の開発

高温等离子体周围氢原子密度测量方法的发展

基本信息

  • 批准号:
    02680011
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.96万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    1990
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1990 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究の主目的は,スクレ-プオフ層やダイバ-タ領域等の水素原子(基底準位にあるものが大部分であるため,発光その他の情報による観測が不可能である)密度と速度分布を計測する手段を確立することである。それにより,粒子挙動や粒子閉じ込め時間の評価が可能になり,またダイバ-タ動作解明を通じてHモ-ド形成メカニズム理解の鍵を得ることも期待される。この目的を以て研究を進めた結果,以下の成果が得られた。1.ArFエキシマレ-ザ-光の重水素中の第一スト-クス変換による205nm(その二光子励起により水素の基底準位からライマンβ線で上準位へ励起できる)光を焦点距離fの異なるレンズを用いて集光した。それにより,f=410mmで蛍光領域15mm,f=820mmで同25mmとなり,レ-ザ-入射と蛍光観測を同軸配置にしても,十分な空間分解能を確保できることを示した。2.レ-ザ-入射と蛍光観測を同軸配置にしても,スペ-シャルフィルタ-を適切に配置すれば,妨害信号(迷光)は問題にならない程度にできることを示した。3.以上を基に,高温プラズマ発生装置であるヘリオトロンE(京都大学ヘリオトロン核融合研究センタ-)の周辺プラズマでの水素原子密度測定を行った。その結果,このような実験としては初めて蛍光信号を得て現在デ-タ解析を進めている。初期的な解析結果によれば,ECH放電初期において,水素原子密度2×10^<16>m^<ー3>が得られ,また検出下限は5×10^<15>m^<ー3>程度である。この検出下限は背景のH_α光のゆらぎで決っており,ショット雑音によると考えて説明できる。以上により,高温プラズマへの本法の適用性が確認されたので,今後水素原子挙動解明へ進むことが期待できる段階に達した。
は の main purpose, this study ス ク レ - プ オ フ layer や ダ イ バ - タ areas such as の water element atoms (basal quasi a に あ る も の が most で あ る た め, 発 light そ の の intelligence に he よ る 観 が measurement impossible で あ る) velocity distribution density と を measuring す る means を establish す る こ と で あ る. そ れ に よ り, particle 挙 や particle closed じ 込 め time の review 価 が may に な り, ま た ダ イ バ - タ action interpret を tong じ て H モ ド formed メ カ ニ ズ ム understand の key を too る こ と も expect さ れ る. Objective: を to study を into めた results by て, the following <s:1> results が to られた. 1. ArF エ キ シ マ レ ザ - light の heavy water element in the first ス の ト - ク ス variations in に よ る 205 nm (そ の two photon excitation に よ り の basal water element must a か ら ラ イ マ ン beta line で quasi a へ wound up で き る) light を focus distance f の different な る レ ン ズ を with い て concentrated し た. そ れ に よ り, f = 410 mm で 蛍 light field 15 mm, f = 820 mm で with 25 mm と な り, レ ザ - incident と 蛍 観 を measuring light coaxial configuration に し て も, can very な space decomposition を ensure で き る こ と を shown し た. 2. レ ザ - incident と 蛍 観 を measuring light coaxial configuration に し て も, ス ペ - シ ャ ル フ ィ ル タ - を appropriate に configuration す れ ば, breach of signal light (fans) は problem に な ら な い degree に で き る こ と を shown し た. 3. The above を に, high-temperature プ ラ ズ マ 発 raw device で あ る ヘ リ オ ト ロ ン E (Kyoto university ヘ リ オ ト ロ ン nuclear fusion research セ ン タ -) の weeks 辺 プ ラ ズ マ で の water element atomic density line を っ た. そ の results, こ の よ う な be 験 と し て は early め て 蛍 optical signal を て デ - now タ parsing を into め て い る. Initial analytical results に な よ れ ば, ECH early discharge に お い て, water element atomic density 2 x 10 ^ < 16 > m ^ 3 > < ー が must ら れ, ま た 検 out of lower limit は 5 x 10 ^ < 15 > m ^ 3 > < ー degree で あ る. Youdaoplaceholder5 検 検 lower limit of exit and limit of 検 background of H_α light of ゆらぎで determination of ってお ってお,ショット雑 sound of によると examination of えて explanation of で る る. Above に よ り, high-temperature プ ラ ズ マ へ の の applicability of this law が confirm さ れ た の で, future water element atoms 挙 dynamic interpret へ into む こ と が expect で き る Duan Jie に da し た.

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
T.Kajiwara,K.Muraoka,T.shinkawa,T.Okada,M.Maeda: "Application of TwoーPhoton Excited LIF to Atomic Hydrogen Measurements in Edge Region of HighーTemperature Plasmas" Review of Scientific Instruments.
T. Kajiwara、K. Muraoka、T. shinkawa、T. Okada、M. Maeda:“双光子激发 LIF 在高温等离子体边缘区域原子氢测量中的应用”科学仪器综述。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
T.Kajiwara,K.Takeda,K.Muraoka,T.Okada,M.Maeda,M.Akazaki: "Coaxial Laser Fluorescence System by TwoーPhoton Excitation for Atomic Hydrogen Detection in HighーTemperature Plasmas" Japanese Journal of Applied Physics. 29. L826-L828 (1990)
T. Kajiwara、K. Takeda、K. Muraoka、T. Okada、M. Maeda、M. Akazaki:“用于高温等离子体中原子氢检测的双光子激发同轴激光荧光系统”日本应用物理学杂志。 29.L826-L828 (1990)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

村岡 克紀其他文献

電気集麈によるディーゼル微粒子の濃縮と誘電体バリア放電による窒素酸化物との同時分解
通过电凝结浓缩柴油颗粒并通过介质阻挡放电同时分解氮氧化物
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    川頭 洋三;藤井 庸介;山形 幸彦;村岡 克紀
  • 通讯作者:
    村岡 克紀

村岡 克紀的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('村岡 克紀', 18)}}的其他基金

材料プロセスのための磁気中性線放電プラズマに関する研究
磁中性线放电等离子体材料加工研究
  • 批准号:
    98F00331
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
核反応プラズマの計測に関する調査研究
核反应等离子体测量研究
  • 批准号:
    05352028
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Co-operative Research (B)
プラズマプロセスにおける水素ラジカル計測法の確立とその化学反応過程解明への適用
等离子体过程氢自由基测量方法的建立及其在阐明化学反应过程中的应用
  • 批准号:
    05237225
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
高温プラズマ周辺部の水素原子密度および速度分布関数の計測法の開発
高温等离子体周围氢原子密度和速度分布函数测量方法的研制
  • 批准号:
    03680014
  • 财政年份:
    1991
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
プラズマのイオン温度、乱れの赤外レーザーとデュアル・ホモダインによる計測法の開発
开发利用红外激光和双零差测量等离子体离子温度和扰动的方法
  • 批准号:
    63580012
  • 财政年份:
    1988
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
周辺プラズマ中の不純物計測のための真空紫外レーザー螢光分光法の開発
真空紫外激光荧光光谱仪的开发用于测量外围等离子体中的杂质
  • 批准号:
    62055025
  • 财政年份:
    1987
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Fusion Research
赤外, 遠赤外レーザー散乱による高温プラズマ・イオン温度測定法に関する研究
红外及远红外激光散射高温等离子体/离子测温方法研究
  • 批准号:
    62580010
  • 财政年份:
    1987
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
高温プラズマ中の軽元素不純物挙動解明への真空紫外レーザー蛍光分光法の適用
应用真空紫外激光荧光光谱阐明高温等离子体中轻元素杂质的行为
  • 批准号:
    61580011
  • 财政年份:
    1986
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
レーザー螢光分光法によるスパッター粒子密度,速度分布関数の詳細測定
使用激光荧光光谱法详细测量溅射粒子密度和速度分布函数
  • 批准号:
    61212019
  • 财政年份:
    1986
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Special Project Research
高温プラズマ中の長波長波動計測へのフラウンホーファ回析法の適用
夫琅和费衍射法在高温等离子体长波测量中的应用
  • 批准号:
    60580012
  • 财政年份:
    1985
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

相似海外基金

二光子励起レーザー蛍光法によるプロセスプラズマ中の水素原子密度計測
使用双光子激发激光荧光法测量工艺等离子体中的氢原子密度
  • 批准号:
    04750038
  • 财政年份:
    1992
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
二光子励起レーザー螢光法によるプロセスプラズマ中の水素原子密度計測
使用双光子激发激光荧光法测量工艺等离子体中的氢原子密度
  • 批准号:
    03750026
  • 财政年份:
    1991
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
高温プラズマ周辺部の水素原子密度および速度分布関数の計測法の開発
高温等离子体周围氢原子密度和速度分布函数测量方法的研制
  • 批准号:
    03680014
  • 财政年份:
    1991
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
二光子励起レーザー蛍光法によるプラズマ中の水素原子密度計測
双光子激发激光荧光法测量等离子体中氢原子密度
  • 批准号:
    02750026
  • 财政年份:
    1990
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了