商社活動と国際カルテルー大倉商事の事例分析ー

贸易公司活动与国际卡特尔:大仓商事案例分析

基本信息

  • 批准号:
    03630047
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.45万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    1991
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1991 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究の課題は、国内の商社活動に対して国際カルテルが与えた影響を大倉商事(大倉組)の事例を中心に明らかにすることである。ドイツAEG社は1900年代以降、拡大しつつある日本の電気機械市場への進出を図った。その際、AEGの輸入代理店として市場拡大に取り組んだのが大倉組であった。しかし、1910年代に入ってから、大倉組はそれ自身では解決できない商社活動への制約を受けた。それは、アメリカGE社とAEGの間で結ばれた国際協定に端を発していた。1903年のGE・AEG協定そのものは日本市場を対象としていなかったが、GEは1909年に芝浦製作所と提携し、日本市場における芝浦の排他的権利を認めた。そして、GはAEGと大倉組に対して、芝浦の排他的権利を尊重するよう要求した。GEの要求を受け入れることは、大倉組がAEG製品の輸入販売業務を続けられないことを意味しており、大倉組はこの要求をそのまま受け入れることは出来なかった。最終的には、GEとAEG・大倉組との間で話し合いが行なわれ、大倉組はAEG製品の輸入業務を続けることが出来た。けれども、大倉組・AEGの日本市場における活動には制約が課せられた。具体的には、タ-ビンに関して1913年に芝浦とAEGの間で協定が締結され、(1)GE・芝浦は日本における専売権をAEGに与え、AEGは製造販売権を芝浦に与える、(2)AEGは日本で販売した製品の特許使用料、コミッションを芝浦に支払う、(3)過去4年間の実績に基づいて両者の販売比率を定めることになった。1910年代に入って、GEは、国際協定および特許協定を利用して、自己のテリトリ-を拡大する戦略を採ったと考えられる。そして、このGEの企業戦略によって、大倉組(大倉商事)の商社活動とAEGの日本における事業展開は制約を受けることになった。
This study focuses on the impact of domestic trading company activities on the international market and the case of Okura Corporation (Okura Group). Since the 1900s, the Japanese electrical machinery market has been in and out of business. AEG's input agent shop is located in the market. In the 1910s, the Okura group was forced to solve the problem of the restrictions on the activities of the trading company. The United States and the United States have agreed to establish an international agreement on the issue. The GE·AEG agreement was signed in 1903 to support the Japanese market, and GE in 1909 to support Shibaura's exclusive interest in the Japanese market. For example, the AEG and the Okura Group are required to respect each other's interests. GE's requirements are met by the Ogura Group and AEG's products are sold in the Ogura Group. Finally, GE, AEG, Okura Group, and other companies will be able to enter into the AEG product business. There have been restrictions on the activities of the Japanese market of Keidoku, Okura Group and AEG. Specific information relates to the conclusion of an agreement between Chicago and AEG in 1913,(1)GE Chicago Japan sales to AEG, AEG production sales to Chicago,(2)AEG Japan sales of licensed products, and (3) sales of basic products over the past four years. In the 1910s, GE, international agreements, and licensing agreements were used, and their own laws and regulations were adopted. GE's corporate strategy, Okura Group's business activities and AEG's business development in Japan are subject to restrictions.

项目成果

期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Terusi Hara & Akira Kudo(edited): "“International Cartels in Business History"The International Conference on Bussiness History 17" Tokyo University Press, (1992)
Terusi Hara&Akira Kudo(编辑):““商业史中的国际卡特尔”国际商业史会议第17期”东京大学出版社,(1992)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

長谷川 信其他文献

パンタグラフ式可変翼機構を用いた飛行ロボットの翼変形を考慮したシミュレーションモデルによるペイロード最適性の向上
使用考虑使用受电弓式可变翼机构的飞行机器人机翼变形的仿真模型改进有效载荷优化
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    原直裕;田中一男;大竹博;長谷川 信
  • 通讯作者:
    長谷川 信

長谷川 信的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('長谷川 信', 18)}}的其他基金

家禽を用いた新規"GLP-1-ノルアドレナリン系入眠促進機構"の解明
利用家禽阐明新型“GLP-1-去甲肾上腺素系统入睡促进机制”
  • 批准号:
    20658062
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 0.45万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
ラジオ産業の成長要因に関する実証分析-1945年〜1955年
无线电行业增长因素实证分析——1945-1955年
  • 批准号:
    05630047
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 0.45万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
1926年関税改正の政策意図と効果
1926年关税改革的政策意图和效果
  • 批准号:
    02630040
  • 财政年份:
    1990
  • 资助金额:
    $ 0.45万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
戦時体制期における軽電機生産の実証分析
战时轻型电气设备生产实证分析
  • 批准号:
    01530041
  • 财政年份:
    1989
  • 资助金额:
    $ 0.45万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
戦前期電機工業における技術発展の長期的動向
战前电气工业技术发展的长期趋势
  • 批准号:
    61730035
  • 财政年份:
    1986
  • 资助金额:
    $ 0.45万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
戦時体制期における電気機械工業大経営の実証分析
战时电机行业管理实证分析
  • 批准号:
    59730027
  • 财政年份:
    1984
  • 资助金额:
    $ 0.45万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
鶏の肝の脂肪酸合成における日周期性の存在-特にその誘発及び同調因子について-
鸡肝脂肪酸合成昼夜节律的存在——特别是其触发和同步因素——
  • 批准号:
    57760223
  • 财政年份:
    1982
  • 资助金额:
    $ 0.45万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
戦間期における日本電気機械工業の発展と企業間格差の形成要因についての実証研究
两次世界大战期间日本电机产业发展及企业间差距形成因素的实证研究
  • 批准号:
    57730029
  • 财政年份:
    1982
  • 资助金额:
    $ 0.45万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
鶏における体脂肪蓄積の調節機構-特に食餌調節について-
鸡体内脂肪积累的调节机制——特别是饮食调节——
  • 批准号:
    56760203
  • 财政年份:
    1981
  • 资助金额:
    $ 0.45万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
雌鶏の性成熟時の脂肪組織におけるエストロジエン受容体の存在について
关于性成熟过程中母鸡脂肪组织中雌激素受体的存在
  • 批准号:
    X00210----576166
  • 财政年份:
    1980
  • 资助金额:
    $ 0.45万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

国際カルテルに対するリニエンシー制度の国際間協調運用に関する実験研究
国际卡特尔宽大制度国际合作运作的实验研究
  • 批准号:
    18730194
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 0.45万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了