南極海域における、大気場に対する海洋場の季節応答に関する研究
南极海域海洋场对大气场的季节响应研究
基本信息
- 批准号:05740294
- 负责人:
- 金额:$ 0.64万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1993
- 资助国家:日本
- 起止时间:1993 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
第31・32次日本南極観測隊(1990〜1992)による通年の海洋観測データから、南極沿岸海洋場は、非常に顕著な季節変化をすることが明らかになった。すなわち、南極冬季水の厚さが秋季に最大(約500m)、夏季に最小(300〜400m)になる。熱塩収支解析によると沿岸域は、秋に非常に大きな負の塩分フラックスがあり、これはローカルなバランス(海氷の融解や降雪)では説明できない。また、一年を通じて上層の一様温度層内は、塩分的には成層している。これらのことから、秋に低塩の水が移流されて上層に蓄積されたと解釈できる。これらの沿岸域での季節変化は大気場の季節サイクルによることを提出した。南極沿岸域は東風が卓越風であるが、これが極域大気循環場の季節変化に伴って夏季に著しく弱まり、秋季に強まる。秋季東風が強まると、沿岸域へのエクマン輸送が増加し、上層の南極冬季水の厚さが増加する。一方、夏季は東風が弱まるので南極冬季水の厚さが減少する。実際に推定される風の応力を計算するとこの機構は定量的にも説明し得る。南極沿岸の海洋場はこれら傾圧的応答の他に順圧的応答も重要であることが、昭和基地の潮位データ解析から示唆された。また、南極沿岸流が大気場の季節変化あるいはシノプティックな変化に対して、顕著な応答をすることが、潮位やアルゴス漂流ブイの解析から示された。さらにNOAAの赤外線映像から導き出した海氷漂流ベクトルのパターンから、この沿岸流は海底地形に強く制御されることが明らかになった。特に、沿岸より張り出した海底のリッヂは海洋・海氷場に大きな影響を与える。
The 31st and 32nd Japan Antarctic Survey (1990 - 1992) conducted annual oceanographic surveys, Antarctic coastal ocean fields, and extraordinary seasonal changes. The water thickness in winter is the highest in autumn (about 500m) and the lowest in summer (300 ~ 400m). The analysis of heat wave branches in coastal areas and autumn is very important. The temperature of the upper layer is different from that of the lower layer. The water in the upper layer is accumulated in the lower layer. The seasonal changes in the coastal areas are reflected in the seasonal changes in the coastal areas. The seasonal variation of the polar region's large circulation field is accompanied by weak winds in summer and strong winds in autumn. The east wind is strong in autumn, the transport of water in coastal areas is increasing, and the thickness of winter water in upper Antarctica is increasing. The east wind is weak in summer and the water thickness in winter decreases in Antarctica. In fact, it is estimated that the wind force is calculated and the mechanism is quantitatively explained. The Antarctic coastal ocean field is important for the analysis of the tidal level at the base of the sea. Seasonal variation of Antarctic coastal currents NOAA's infrared images show that the ocean drifts, coastal currents and seabed topography are strongly controlled. Special, coastal, open, deep sea, deep sea
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
K.I.Ohshima: "Step-like structure in tempera ture and salinity profiles,observed near icebergs trapped by fast ice,Antarctica" Journal of Oceanography. (in press).
K.I.Ohshima:“在南极洲被固定冰困住的冰山附近观察到的温度和盐度剖面中的阶梯状结构”海洋学杂志。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
大島 慶一郎其他文献
Studies on the variability of sea ice and its effects on ocean circulation
海冰变化及其对海洋环流影响的研究
- DOI:
10.5928/kaiyou.27.2_75 - 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
麻生 英樹;安田 宗樹;前田 新一;岡野原 大輔 岡谷 貴之;久保 陽太郎;ボレガラ ダヌシカ;板場智史;大島 慶一郎 - 通讯作者:
大島 慶一郎
オホーツク海サハリン北部沖における海氷厚の係留観測
鄂霍次克海库页岛北部海冰厚度系泊观测
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
深町 康;白澤 邦男;大島 慶一郎;A. Polomoshnov;E. Kalinin;水田 元太;若土 正曉 - 通讯作者:
若土 正曉
高精度オホーツク海洋モデルによる、アムール及び北西陸棚起源水の流動シミュレーション
使用高精度鄂霍次克海洋模型模拟阿穆尔河和西北陆架的水流
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小野 純;大島 慶一郎;内本 圭亮;三寺 史夫 - 通讯作者:
三寺 史夫
10万年周期の氷期間氷期サイクルと氷床-気候系の多重性
十万年的冰川周期和冰盖气候系统的多样性
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
中田 和輝;松村 義正;大島 慶一郎;阿部彩子・齋藤冬樹・川村賢二・M. Raymo・奥野淳一・高橋邦夫・H. Blatter - 通讯作者:
阿部彩子・齋藤冬樹・川村賢二・M. Raymo・奥野淳一・高橋邦夫・H. Blatter
Adaptive Speech Analysis Method Using Multivariate Empirical Mode Decomposition in Frequency Domain
频域多元经验模态分解的自适应语音分析方法
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
白井 優;北出 裕二郎;嶋田 啓資;青木 茂;深町 康;大島 慶一郎;Surasak Boonkla and Masashi Unoki - 通讯作者:
Surasak Boonkla and Masashi Unoki
大島 慶一郎的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('大島 慶一郎', 18)}}的其他基金
Global redistribution of heat, salt and materials induced by sea-ice processes
海冰过程引起的热量、盐和物质的全球重新分布
- 批准号:
20H05707 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (S)
南極沿岸ポリニヤの研究:特に定着氷との関係と高密度水形成について
南极沿海冰间湖研究:特别是它们与固定冰和稠水形成的关系
- 批准号:
13F03748 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
海氷生産量のグローバルマッピングと中深層水の変動機構の解明
全球海冰生成图及中深水波动机制阐明
- 批准号:
20244075 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
衛星と現場観測による、オホーツク海の海氷変動とそれに伴なう熱塩収支過程の研究
利用卫星和现场观测研究鄂霍次克海海冰变化及相关温盐平衡过程
- 批准号:
09227201 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
衛星と現場観測による、オホーツク海の海氷変動とそれに伴なう熱塩収支過程
基于卫星和现场观测的鄂霍次克海海冰变化及相关温盐平衡过程
- 批准号:
08241201 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
南極海域における、海氷融解過程に関する研究
南极海域海冰融化过程研究
- 批准号:
06740364 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
南極海域における熱塩収支と海氷・海洋場の変動に関する研究
南极海域温盐平衡及海冰和洋场变化研究
- 批准号:
04740229 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
極域海洋が海洋熱塩循環に果たす役割に関する数値的研究
极地海洋在海洋温盐环流中作用的数值研究
- 批准号:
01740232 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
宗谷暖流の変動に関する数値的研究
大豆暖流波动的数值研究
- 批准号:
62740229 - 财政年份:1987
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
The Antarctic Coastal Current and its Influence on the Formation of Bottom Water in the Weddell Sea
南极沿岸流及其对威德尔海底水形成的影响
- 批准号:
5456566 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Infrastructure Priority Programmes