海底観測の準リアルタイム化のための超音波高速通信手法の開発

开发用于近实时海底观测的超声波高速通信方法

基本信息

  • 批准号:
    06554014
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 10.11万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)
  • 财政年份:
    1994
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1994 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

1.ソフトウエアにより通信パラメータを任意に変更することのできる超音波通信海底部モデムを日本電気(株)海洋開発センターで製作した.基本的には目標の通信速度9,600bpsを達成している.現在モデム単体での水槽試験により基本的な性能の確認を行いながら通信パケットの長さを最適化している段階にある.3.平行して,観測データの圧縮方法の検討を行った.地震波が在る時は信号レベルが大きく,無い時は小さい.また,地震波はある時間継続する.このような地震波の特徴から,最大信号レベルを1秒間ごとに調べそのレベルの大きさによって1秒間のデータを8ビットあるいは16ビットで記録することとした.この簡単なアルゴリズムでもデータ量を1/2以下に圧縮する事が可能となる.この圧縮アルゴリズムをデジタル地震計に組み込んだ.4.また,地震検出アルゴリズムの検討を行った.現段階では海底地震観測のデータを超音波通信で回収するのは,陸上の観測結果から判断して緊急に海域のデータが必要な時に限られる.このような場合は事前に何時から何時までのデータが必要であるか分かっている事になる.従って必要とするデータ区間を指定して回収する方式が妥当であると結論し,地震検出アルゴリズムは組み込まないこととした.今後,相模湾内等で通信距離6,000mまでの性能確認をおこない,海底・海面間の多重反射波による符号間渉などの影響を評価し,連続して送信するデータ長,誤り訂正のためのデータ再送の手順などの通信パラメータに変更を加える必要がある.
1. ソ フ ト ウ エ ア に よ り communication パ ラ メ ー タ を arbitrary に - more す る こ と の で き る ultrasound department communication submarine モ デ ム を Japan electric 気 (strains) of Marine open 発 セ ン タ ー で making し た. Basic に は target の communication rate 9600 BPS を reached し て い る. Now モ デ ム 単 body で の flume test に よ り な performance of basic line の confirm を い な が ら communication パ ケ ッ ト の long さ を optimization し て い る Duan Jie に あ る. 3. And parallel し て 観 デ ー タ の 圧 shrinkage method の 検 line for を っ た. When seismic wave が る は signal レ ベ ル が big き く, no い は small さ. い ま た, seismic wave は あ る time 継 続 す る. こ の よ う の な seismic waves, 徴 か ら, maximum signal レ ベ ル を 1 seconds between ご と に adjustable べ そ の レ ベ ル の big き さ に よ っ て 1 seconds between の デ ー タ を 8 ビ ッ ト Record あ る い は 16 ビ ッ ト で す る こ と と し た. こ の Jane 単 な ア ル ゴ リ ズ ム で も デ ー タ quantity を 1/2 に 圧 shrinkage す が る things may と な る. こ の 圧 shrinkage ア ル ゴ リ ズ ム を デ ジ タ ル seismometer に group み 込 ん だ. 4. ま た, earthquake 検 out ア ル ゴ リ ズ ム の 検 line for を っ た. Now Duan Jie で は undersea earthquake 観 measuring の デ ー タ を ultrasound communication で back 収 す る の は, onshore の 観 measurement results か ら judgment し て emergency に waters の デ ー タ が に limit when necessary な ら れ る. こ の よ う な occasions when に は advance か ら when ま で の デ ー タ が necessary で あ る か points か っ て い る matter に な る. 従 っ て necessary と す る デ ー を タ interval specified し て back 収 す る way が appropriate で あ る と conclusion し, earthquake 検 out ア ル ゴ リ ズ ム は group み 込 ま な い こ と と し た. Mode in the future, phase bay で communication distance such as 6000 m ま で の performance qualification を お こ な い,, to the surface of the sea among multiple reflection wave に の よ る intersymbol involved な ど の を appraisal of 価 し, even 続 し て messenger す る デ ー タ long, miss り correction の た め の デ ー タ send の hand again suitable な ど の communication パ ラ メ ー タ に - more を plus え る necessary が あ る.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

金沢 敏彦其他文献

Re-evaluation of linear trend of submarine cable voltages for the study of the Toroidal field variation at the CMB
重新评估海底电缆电压的线性趋势以研究 CMB 环形场变化
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Y. Oisbi;A. Sakuraba;Shoichi Yoshioka;篠原 雅尚;田中 聡;大林 政行;一瀬 建日;志藤 あずさ;塩原 肇;深野 哲生;末次 大輔;末次 大輔;一瀬 建日;高森 昭光;金沢 敏彦;清水 久芳;山田 知朗;H. Shimizu
  • 通讯作者:
    H. Shimizu
根室沖における海底長期地震観測
根室近海长期海底地震观测
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Y. Oisbi;A. Sakuraba;Shoichi Yoshioka;篠原 雅尚;田中 聡;大林 政行;一瀬 建日;志藤 あずさ;塩原 肇;深野 哲生;末次 大輔;末次 大輔;一瀬 建日;高森 昭光;金沢 敏彦;清水 久芳;山田 知朗
  • 通讯作者:
    山田 知朗
海底ケーブル式稠密地震観測システムの開発
海缆密集地震观测系统研制
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Y. Oisbi;A. Sakuraba;Shoichi Yoshioka;篠原 雅尚;田中 聡;大林 政行;一瀬 建日;志藤 あずさ;塩原 肇;深野 哲生;末次 大輔;末次 大輔;一瀬 建日;高森 昭光;金沢 敏彦
  • 通讯作者:
    金沢 敏彦

金沢 敏彦的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('金沢 敏彦', 18)}}的其他基金

2007年能登半島地震の余震に関する調査研究
2007年能登半岛地震余震研究
  • 批准号:
    19900001
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 10.11万
  • 项目类别:
2004年紀伊半島南東沖の地震の余震に関する調査研究
2004年纪伊半岛东南沿海地震余震研究
  • 批准号:
    16800003
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 10.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Special Purposes
三宅島・神津島・新島近海群発地震活動に関する調査研究
三宅岛、神津岛、新岛附近的地震群活动研究
  • 批准号:
    12800011
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 10.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Special Purposes
日本海溝軸直下における速度構造の研究
日本海沟轴线正下方的速度结构研究
  • 批准号:
    01540325
  • 财政年份:
    1989
  • 资助金额:
    $ 10.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
長期関連続(6ケ月以上)の海底地震観測による海陸境界部の微小地震活動の研究
利用长期连续(6个月以上)海底地震观测研究陆海界面微震活动
  • 批准号:
    61540288
  • 财政年份:
    1986
  • 资助金额:
    $ 10.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

相似海外基金

海底地震観測による地震波ノイズを使ったプレート境界浅部すべりの検出
利用海底地震观测的地震噪声检测浅板块边界滑移
  • 批准号:
    24K07182
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 10.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
海底地震観測記録を用いた東北・関東太平洋沖の地盤構造同定及びサイト増幅推定
利用海底地震观测记录识别东北和关东太平洋沿岸的地面结构和场地放大估计
  • 批准号:
    22K04287
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 10.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
広帯域グロ-バル海底地震観測網のための海底地震計システム
宽带全球海底地震观测网海底地震仪系统
  • 批准号:
    63840009
  • 财政年份:
    1988
  • 资助金额:
    $ 10.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research
長期関連続(6ケ月以上)の海底地震観測による海陸境界部の微小地震活動の研究
利用长期连续(6个月以上)海底地震观测研究陆海界面微震活动
  • 批准号:
    61540288
  • 财政年份:
    1986
  • 资助金额:
    $ 10.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
サブダクティング・プレートの中の地震学的性質-北海道東方沖における海底地震観測-
俯冲板块内的地震特性 - 北海道东海岸海底地震的观测 -
  • 批准号:
    X00095----264110
  • 财政年份:
    1977
  • 资助金额:
    $ 10.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)
浮上り式海底地震観測装置の研究
浮式海底地震观测设备研究
  • 批准号:
    X46095-----84628
  • 财政年份:
    1971
  • 资助金额:
    $ 10.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)
海底地震観測方式の研究
海底地震观测方法研究
  • 批准号:
    X44070-----38213
  • 财政年份:
    1969
  • 资助金额:
    $ 10.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (A)
海底地震観測方式の研究
海底地震观测方法研究
  • 批准号:
    X43070------8213
  • 财政年份:
    1968
  • 资助金额:
    $ 10.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了