障害乳幼児および重症心身障害児における覚醒と注意維持機能に関する評価尺度の作成
残疾婴儿和严重精神和身体残疾儿童的唤醒和注意力维持功能评估量表的创建
基本信息
- 批准号:07780175
- 负责人:
- 金额:$ 0.64万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1995
- 资助国家:日本
- 起止时间:1995 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
1.健常乳児における呼吸性心拍数(RSA)の検討 障害児のための尺度作成にあたり、予備的検討として、健常乳児5名を対象に、睡眠時、覚醒安静時、母子相互交渉時の3条件で呼吸運動曲線、心電図、行動反応を記録した。覚醒や注意の変動を反映するRSAの条件間比較を行った。呼吸運動曲線と心拍変動を局所定常自己回帰モデル法により周波数解析し、周波数特性が等しいと判断されたモデル区間長およびピーク周波数を求めた。睡眠条件では、両者は1つのモデルで表現され、0.5Hz前後に安定したRSAが認められた。他方、相互交渉条件(高覚醒条件)では、分析区間は複数のモデルで表現され、また、ピークは1.0Hzを中心とした高周波数世帯では大きく揺らいだ。以上から、本分析方法により覚醒や注意状態の変動を評価可能であることが確認された(上記については、日本生理心理学会第14回学術大会にて発表予定)。2.重症心身障害児における覚醒および注意維持機能の評価尺度の作成 重障児16名において、日常療育条件、個室内での安静条件、各種刺激を呈示し注意維持を促す条件の3条件において上記と同様の記録・分析を行った。心拍変動の加算平均処理の結果、防衛反応優位群(3名)、注意喚起優位群(7名)、注意維持優位群(6名)、の3群が示された(日本特殊教育学会第33回大会発表)。上記8名のRSAは、日常療育条件>個室の3名、日常療育条件<個室の者5名であった。(日本特殊教育学会第34回大会発表予定)。乳児・成人との比較から、評価基準を明らかにし段階的な尺度を構成することが今後の研究課題である。
1. Health is often milk where に お け る number respiratory heart beats (RSA) の 検 for handicap of where の た め の scale made に あ た り, reserve beg と 検 し て, health milk where five を like に seaborne, sleep and waking 覚 quiet when, mother and son/involved when の 3 conditions で respiratory movement curve, ecg 図, action against 応 を record し た. Youdaoplaceholder0 be aware や pay attention that the を change を reflects the するRSA 覚 comparison between conditions を rows った. Respiratory movement curve と pat - heart を bureau steady himself back 帰 モ デ ル method に よ り cycle for parsing し, the number of frequency characteristic が し い と judgment さ れ た モ デ ル interval long お よ び ピ ー ク cycle for を o め た. Sleep conditions で で, the two <s:1> 1 モデ モデ で で で performance され, に stability before and after 0.5Hz, たRSAが recognition められた. Other, each other pay involved condition () the condition of high 覚 wake で は, analyzing interval は plural の モ デ ル で performance さ れ, ま た, ピ ー ク は 1.0 Hz を center と し た high frequency count the 帯 で は big き く 揺 ら い だ. Above か ら, this analysis method に よ り 覚 wake や attention state の - still を review 価 might で あ る こ と が confirm さ れ た (written に つ い て は 14 back to academic conference, Japan's physiological psychological society に て 発 table to decide). 2. Severe psychosomatic handicap of where に お け る 覚 wake お よ び attention maintain functional の review 価 scale の made heavy barrier where 16 に お い て, daily intervention conditions, an indoor で の quiet condition, various stimulus を presented し attention maintain を promote す condition の 3 に お い て written と with others の record, analysis line を っ た. The results of the average processing of the heart beat change <s:1>, the defense reaction 応 superior group (3), the attention arousal superior group (7), the attention maintenance superior group (6), and the <s:1> 3 group が showed された(released at the 33rd general meeting of the Japan Special Education Association). The above-mentioned 8 are <s:1> RSA であった, 3 have daily therapy conditions greater than the individual room, and 5 have daily therapy conditions less than the individual room であった. The 34th General meeting of the Japan Society for Special Education has been scheduled. Milk, where adult と の is か ら, benchmark review 価 を Ming ら か に し Duan Jie な scale を constitute す る こ と が の research topics in the future で あ る.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
北島喜夫・小池敏英: "重症心身障害者における人の働きかけに対する期待の発現過程-心拍指標による研究と近年の知見-" 発達科学研究年報. 8. 27-38 (1995)
Yoshio Kitajima 和 Toshihide Koike:“患有严重精神和身体残疾的人表达他们对人类干预的期望的过程 - 使用心率指标和最新发现的研究 -”发展科学研究年鉴 8. 27-38 (1995)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
北島喜夫: "重症心身障害者における人の働きかけに対する期待に関する生理心理学的研究(3)-S1-S2パラダイムにおける心拍変動パタンに関する研究動向-" 千葉大学教育学部研究紀要 I・教育科学編. 44(印刷中). (1996)
北岛芳夫:《关于精神和身体严重障碍者对人们行为的期望的生理心理学研究(3)——S1-S2范式中心率变异模式的研究趋势》千叶大学教育学院研究通报I,教育科学版44(正在出版)(1996)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
北島 善夫其他文献
教師と学生が知っておくべき教育動向
教师和学生应该了解的教育趋势
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
武田 明典(編著);秋田 喜代美;松木 健一;村瀬 公胤;楠見 孝;池田 政宣;大城 進;知念 渉;嶋﨑 政男;北島 善夫;井上 惠美子;河村 茂雄;田中 真紀子;土田 雄一;松田 憲子;藤川 大祐;森慶 輔著 - 通讯作者:
森慶 輔著
北島 善夫的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('北島 善夫', 18)}}的其他基金
重度脳障害児における共同注意機能評価尺度の作成とそれに基づく探索行動指導法の開発
严重脑部疾病儿童联合注意功能评价量表的制作及基于该量表的探索性行为指导方法的开发
- 批准号:
11780140 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
重症心身障害者の視覚認知におけるアフォーダンス機能の促進に関する研究
促进严重精神和身体残疾者视觉认知可供性功能的研究
- 批准号:
09780178 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
自発運動遮断環境下における刺激-刺激随伴関係認知の初期発達に関する研究
运动剥夺环境下刺激-刺激偶然关系认知的早期发展研究
- 批准号:
09207205 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
重症心身障害児における能動的コミュニケーション過程の評価と促進方法に関する研究
严重身心残疾儿童主动沟通过程的评估与促进研究
- 批准号:
08680265 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
重症心身障害者における生体内情報モニタリングに基づくコミュニケーション指導の研究
基于体内信息监测的严重精神身体残疾者沟通指导研究
- 批准号:
06780185 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)