連濁・助詞の融合などの形態音韻論的諸現象についての研究

连达、粒子融合等形态音韵现象的研究

基本信息

  • 批准号:
    07710294
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.58万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1995
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1995 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

「連濁・助詞の融合などの形態音韻論的諸現象についての研究」という課題を掲げて,特に一八世紀初頭薩隅方言を反映するロシア資料を対象として形態音韻論的分析に取り組んだ。先ず,この資料が日本人が書いたのか,ロシア人が書いたのかで説が分かれていたが,ロシア人が,聞いた日本語をロシア文字によって表記した事を明らかにした(文献探究34)。このロシア資料を日本で具体的に紹介したのが,東京外国語大学の八杉貞利である事が付随的に判明した(文献探究34)。次に鹿児島県立図書館所蔵のロシア資料の調査によってロシア資料に草稿本・清書本があり,その推敲過程への日本人の具体的関与の仕方(敬語表現への改訂,語順の入れ替え)・表記法(HH/H,B/W,o/ωの区別)・正書法(i/и/йの区別)を明らかにし,表記に携わったロシア人が極めて高度な表記法を有していた事,日本語に対して分析的な態度であった事を明らかにし,所謂「外国資料」としての扱いをキリシタン資料や朝鮮資料と比較して論じた(岡山大学文学部紀要24)。更にロシア資料が従来のようにコメニウスの著作(opera didactica所収)の直訳ではなく,例文の増補・例文の分割などの改訂が行われている事が分かり,両者の異同についても調査を行った。上述のようにロシア資料研究の文献学的基礎を固め,この上で一八世紀薩隅方言の促音は逆行同化しているが,撥音は常に舌端的音価を有している事を明らかにし(文献探究34),これによって何故「丸かもん+は」→「丸かもんな」のような助詞の連声が生ずるかを説明した(文献探究34)。又,sar'(猿)+wa(は)→saraのような助詞の融合が生ずる理由,ki(木)+wa(は)→kiwaのような助詞の融合が生じない理由,母音終止語彙には助詞ノが撥音化するが子音終止語彙には撥音化しない理由を音韻配列規則によって説明する発表('95筑紫国語学談話会)を行った。
"Even the turbidity of utterances の fusion な ど の form the various phenomena of phonological theory に つ い て の research" と い う subject を first white jasmines げ て, trevor に September 18th century initially, corner dialect を reflect す る ロ シ を ア data like と seaborne し て form phonological theory analysis に take り group ん だ. ず first, こ の data が が Japanese book い た の か, ロ シ ア が books い た の か で say が か れ て い た が, ロ シ ア が, smell い た Japanese を ロ シ ア text に よ っ て mark whatever し た matter を Ming ら か に し た (literature researching 34). こ の ロ シ ア data を Japan で specific に recommend し た の が, Tokyo university of foreign studies の eight shan zhen, で あ る matter が pay with に.at し た (literature researching 34). Time に deer island where 県 made 図 libraries by 蔵 の ロ シ ア の data に よ っ て ロ シ ア data に draft Ben qing books が あ り, そ の process へ の の specific Japanese masato with の shi (honorific expression へ の revises, suitable for え の into れ) sign, submission method (HH/H, B/W/o omega の difference), is the calligraphy (I / и й の) を Ming ら か に し, mark whatever に with わ っ た ロ シ が ア people extremely め て を sign highly な submission method have し て い た, Japanese に し seaborne て analysis な attitude で あ っ た matter を Ming ら か に し, so-called "foreign material" と し て の Cha い を キ リ シ タ ン data や north Korea と compare し て theory じ た letters (okayama university minutes 24). More に ロ シ ア data が 従 to の よ う に コ メ ニ ウ ス の works (opera 収 didactica) の straight 訳 で は な く, herewith の raised fill, herewith の segmentation な ど の re-edit が line わ れ て い る matter が points か り, who struck の similarities and differences between に つ い て も survey line を っ た. The の よ う に ロ シ ア research based を solid め の document, こ の で on September 18th century Mr の corner dialect and promote the sound は retrograde assimilation し て い る が, dial は often に tongue side note 価 を have し て い る matter を Ming ら か に し (34) literature inquiry, こ れ に よ っ て somehow "pill か も ん + は" - > "pill か も ん な" の よ う な partical の recited が raw ず る か Youdaoplaceholder0 explains that た(reference 34). Again, the SAR '(ape) + wa (は) - Sara の よ う な partical の fusion が raw ず る reason, ki (wood) + wa (は) - > kiwa の よ う な partical の fusion が raw じ な い reason, vowel termination vocabulary に は partical ノ が dial tone change す る が consonants termination vocabulary に は dial tone change し な い reason を phonological rules match column に よ っ て illustrate す る 発 table ('95 Chikushi National Language School Discussion Meeting)を line った.

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
江口 泰生: "一八世紀初頭薩隅方言における促音と撥音の音価について" 文献探究. 34. 1-15 (1996)
江口康夫:《论18世纪初萨摩方言中的辅音和辅音的语音值》文献综述34. 1-15 (1996)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
江口 泰生: "「外国資料」としてのロシア資料" 岡山大学文学部紀要. 24. 105-120 (1995)
Yasuo Eguchi:“俄罗斯材料作为‘外国材料’”冈山大学文学部通报,24. 105-120 (1995)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

江口 泰生其他文献

「古辞書・ロシア資料による日本語形態音韻の研究」
“利用旧词典和俄语资料进行日语形态和音韵研究”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Sato;Masanori.;江口泰生;江口泰生;江口 泰生;江口 泰生;江口泰生;江口泰生;江口 泰生;江口 泰生;江口 泰生;江口泰生;江口 泰生;江口泰生;江口 泰生;江口 泰生;江口 泰生;江口 泰生;江口 泰生;江口 泰生;江口 泰生
  • 通讯作者:
    江口 泰生
日本語文法事典
日语语法百科全书
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    金澤裕之;矢島正浩編;金澤裕之・矢島正浩;渡辺晃宏;桑原祐子;中川ゆかり;黒田洋子;桑原祐子;渡辺晃宏;中川ゆかり;黒田洋子;桑原祐子;中川ゆかり;桑原祐子;中川ゆかり;黒田洋子;桑原祐子;桑原祐子;中川ゆかり;桑原祐子;桑原祐子;中川ゆかり;中川ゆかり;中川ゆかり;桑原祐子;桑原祐子;中川ゆかり;中川ゆかり;黒田洋子;桑原祐子;桑原祐子;桑原祐子;中川ゆかり;江口 泰生;江口 泰生;江口 泰生;町 博光;町博光;町 博光;宮崎和人;宮崎和人;澤田治美編;澤田治美編;宮崎和人;日本語文法学会編
  • 通讯作者:
    日本語文法学会編
平曲譜本の音便表記─青洲文庫本平家正節と尾崎家本平家正節(2)─
平曲富本的乐谱:《青春文库平家书节》和《尾崎家平家书节》(2)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    金澤裕之;矢島正浩編;金澤裕之・矢島正浩;渡辺晃宏;桑原祐子;中川ゆかり;黒田洋子;桑原祐子;渡辺晃宏;中川ゆかり;黒田洋子;桑原祐子;中川ゆかり;桑原祐子;中川ゆかり;黒田洋子;桑原祐子;桑原祐子;中川ゆかり;桑原祐子;桑原祐子;中川ゆかり;中川ゆかり;中川ゆかり;桑原祐子;桑原祐子;中川ゆかり;中川ゆかり;黒田洋子;桑原祐子;桑原祐子;桑原祐子;中川ゆかり;江口 泰生;江口 泰生;江口 泰生;町 博光;町博光;町 博光;宮崎和人;宮崎和人;澤田治美編;澤田治美編;宮崎和人;日本語文法学会編;原 卓志;原卓志;張麟声;梶井一曉;奥村和子
  • 通讯作者:
    奥村和子
九州方言文献二種
九州话文学类型2
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Sato;Masanori.;江口泰生;江口泰生;江口 泰生;江口 泰生
  • 通讯作者:
    江口 泰生
「ロシア資料」の研究あれこれ
“俄罗斯材料”研究

江口 泰生的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('江口 泰生', 18)}}的其他基金

ロシア資料による日本語音韻史における音韻化・異音化についての機能論的研究
利用俄语资料对日本音韵史中的音韵学和异音化进行功能研究
  • 批准号:
    20K00630
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

相似海外基金

ドイツ語の不定詞補部の統語構造-形態音韻、意味とのインターフェースからの考察
德语不定式补语的句法结构:从形态音系和意义的界面考虑
  • 批准号:
    22KJ0651
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
文脈から予測する単語の形態・音韻の想起メカニズムの解明
阐明从上下文预测词法和音韵的回忆机制
  • 批准号:
    21K12994
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
日本語動詞の形態音韻論的研究
日语动词的形态学研究
  • 批准号:
    06710247
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了