アモルファス・シリコンの中距離構造の制御と新機能創成
非晶硅中程结构的控制和新功能的创造
基本信息
- 批准号:11120215
- 负责人:
- 金额:$ 1.28万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
- 财政年份:1999
- 资助国家:日本
- 起止时间:1999 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
CA法によってa-Si:Hのバンドギャップを1.48〜2.1eVまで制御幅を拡げることに成功した。1.52eVのバンドギャップを持つ膜を用いてテクスチャ基板上に太陽電池を試作し、昨年度までよりも長波長感度が改善されることを確認した。また、CA法で作製した高品質ワイドギャップ(Eg=1.9eV)a-Si:H膜を用いて、アモルファスシリコンによるアバランシェ増倍効果発現の試みを昨年度に引き続き行った。デバイス構造としては、正孔のブロッキング層として最適であったn型a-Si:H(PH_3/SiH_4=250ppm、膜厚200nm)を用いた。電子のブロッキング層としては、Ptを用いたSchottky障壁、p型a-Si:H、Sb_2S_3およびa-SiN:Hを用いてブロッキング特性評価を行った。最終的に、a-SiN:Hを用いることで逆バイアス印加電界を>8x10^5V/cmにまで向上させることに成功した。しかしながら、この場合でもPt、p-type a-Si:H、Sb_2S_3などを用いた場合と同様、高電界の逆バイアス印加による大きなリーク電流が認められ、その絶対値はほとんど変化していなかった。このことは、(1)CA法、220℃に作製したi層上に作製するため、a-SiN:Hの作製温度が220℃と低く、ブロッキング層として十分に高品質ではない、(2)暗電流のリークがa-SiN:H側界面によってのみ決定されているのではなく、n/i界面側にも原因が有るなどの可能性を示唆している。また、複数のブロッキング層を1製膜室で作製せざるをえないため、ブロッキング層に不純物が混入することで欠陥密度が比較的高くなっている可能性も残る。以上のことから、さらに高電界印加を可能にし、アバランシェ増倍を実現するためには、(i)正孔のブロッキング層の再検討、(ii)n/i界面の高品質化、(iii)3つ以上の製膜室を持ち、不純物混入を極力避けられる作製装置の検討が必要とか返えられた。
CA method によってa-Si:Hのバンドギャップを1.48~2.1eVまでcontrol width をげることにsuccessful. 1.52eV solar film holding film on a solar substrate The battery was trial-produced and the improvement in long-wavelength sensitivity last year was confirmed. High-quality silicone (Eg=1.9eV) a-Si:H film is produced using the CA method . The デバイス structure is a としては, the front hole のブロッキングlayer is an optimal であったn type a-Si:H (PH_3/SiH_4=250ppm, film thickness 200nm) is used. Electron filter, Pt Schottky barrier, p-type a-Si :H、Sb_2S_3 およびa-SiN:Hを Use the いてブロッキング characteristic evaluation価を行った. The final product, a-SiN:H, was successfully completed with the inverse electromagnetic field of 8x10^5V/cm.しかしながら、このoccasionでもPt、p-type a-Si:H、Sb_2S_3などをUsed in the same situation and high electric field as the inverseによる大きなリークcurrent が见められ、そのJutsu対値はほとんど変化していなかった. A- The production temperature of SiN:H is as low as 220℃, and the thickness of the layers is very high.はない, (2) Dark current のリークがa-SiN: H-side interface によってのみdeterminationされThere is a possibility that the n/i interface side has no reason to use it.また, plural のブロッキングlayer を1 filmmaking room せざるをえないため, ブロッキンThere is a high probability that impurities will be mixed into the layer and the density will be low. The above のことから、さらに高电界INSICAをpossibleにし、アバランシェするためには、(i)正口のブロッキング Layerの検検、(i) i) High-quality n/i interface, (iii) The maintenance of film-making chambers with a diameter of 3 or more, and the mixing of impurities in the production equipment must be avoided as much as possible, and return must be avoided.
项目成果
期刊论文数量(5)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
K. Ohkawa, I. Shimizu, H. Sato, K. Komaru, T. Kamiya, C.M. Fortmann: "Stability of a-Si : H solar cells deposited by Ar-Treatment or by ECR techniques"Technical digest of 11th International Photovoltaic Science and Engineering Conference. 403-404 (1999)
K. Ohkawa、I. Shimizu、H. Sato、K. Komaru、T. Kamiya、C.M.
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
W. Futako, K. Yoshino, C.M. Fortmann, I. Shimizu: "Wide band gap amorphous silicon thin films prepared by chemical annealing"J. Appl. Phys.. 85. 812-818 (1999)
W. 二子,K. 吉野,C.M.
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
I. Shimizu: "Formation of Stable Si0network at Low Ts by Controlling Chemical Reaction at Growing Surface"Technical digest of 11th International Photovoltaic Science and Engineering Conference. 181-184 (1999)
I.清水:“Formation of Stable SiOnetwork at Low Ts by Controlling Chemical Reaction at Growing Surface”第十一届国际光伏科学与工程会议技术文摘。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Wataru Futako, Toshio Kamiya, C.M. Fortmann, Isamu Shimizu: "The structure of 1.5 to 2.1 eV band gap amorphous silicon films prepared by chemical annealing"J. Non-Cryst. Solids, in print. (2000)
二子涉、神谷俊雄、C.M.
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
H. Sato, K. Fukatani, W. Futako, T. Kamiya, C.M. Fortmann, I. Shimizu: "High quality narrow gap (〜1.52eV) a-Si : H with Improved stability fabricated by excited inert gas treatment"Technical digest of 11th International Photovoltaic Science and Engineerin
H. Sato、K. Fukatani、W. Futako、T. Kamiya、C.M. Fortmann、I. Shimizu:“高质量窄带隙 (~1.52eV) a-Si :通过激发惰性气体处理制备的稳定性更高的 H”技术文摘第十一届国际光伏科学与工程大会
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
清水 勇其他文献
清水 勇的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('清水 勇', 18)}}的其他基金
50年間暗黒条件下で継代飼育したショウジョウバエの遺伝子変異と行動に関する研究
黑暗条件下传代培养50年果蝇基因突变及行为研究
- 批准号:
16657069 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
アモルファス・シリコンの中距離構造の制御と光電流増倍効果
非晶硅中程结构控制与光电流倍增效应
- 批准号:
09239214 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
アモルファス・シリコンの中距離構造の制御と新機能創成
非晶硅中程结构的控制和新功能的创造
- 批准号:
10133214 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
アモルファス・シリコン薄膜における低ノイズ・アバランシェ増幅機能の発現
非晶硅薄膜低噪声雪崩放大功能的开发
- 批准号:
08875004 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
二次元規則性アロイIIVI族化合物結晶の作製と新機能発現
二维规则合金Ⅲ族化合物晶体的制备及新功能的表达
- 批准号:
04205037 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
化学反応制御による半導体超微粒、超薄膜結晶の作製と新物性
化学反应控制半导体超细晶粒和超薄膜晶体的制备及新物理性能
- 批准号:
03205036 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
化学反応制御による半導休超微粒、超薄膜結晶の作製と新物性
化学反应控制半导体超细晶粒和超薄膜晶体的制备及其新物理性质
- 批准号:
02205039 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
プラズマ・固体界面の化学反応観測とその制御
等离子体/固体界面化学反应的观察和控制
- 批准号:
02214208 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
原子状水素制御によるZnSe結晶の低温成膜に関する研究
原子氢控制低温沉积ZnSe晶体的研究
- 批准号:
01604532 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
低圧プラズマ内でのシリコン網目形成反応
低压等离子体中的硅网络形成反应
- 批准号:
01632508 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas














{{item.name}}会员




