インドネシア共和国南スラウェ洲のトポイヨ語および周辺の少数言語の調査
印度尼西亚共和国南苏拉威桑省Topoyo及周边少数民族语言研究
基本信息
- 批准号:12039242
- 负责人:
- 金额:$ 1.02万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
- 财政年份:2000
- 资助国家:日本
- 起止时间:2000 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
4月〜7月は、手紙、ファックスを通して現地協力者と調査についての打ち合わせを行う。8月に山口と中嶋がインドネシア共和国南スラウェシ州の州都マカッサルを訪れる。中嶋が現地協力者に対して音声録音法の指導を行う。中嶋帰国後、山口は国立ハサヌディン大学大学院教官、文学部教官からなる現地調査チームと数回にわたる会議を行い、山口が調査方法等の指導を行う。また、対象のトポイヨ語が属すると思われる中部スラウェシ州を主な分布地域とするカイリーパモナ語群の研究資料収集、研究者との会談のために中部スラウェシ州の州都パルに行く。なお、現地官庁から調査許可が出たのが、帰国間近の9月6日だったため、山口は同行をあきらめ、現地チームのために特にカイリーパモナ語群の言語のための手引きを作成し、調査チーム代表のM.L.Mandaハサヌディン大学大学院博士課程言語学専攻主任に渡してくる。現地地調査による研究資料は10月に送付された。同資料は音声、語彙、形態論、統語論、および周辺の少数言語に関する若干言語資料と言語状況、およびManda達による簡略な音韻論、形態論、統語論の考察も含まれている。11月24日には、京都で行われた国際学術会議「危機に瀕した言語」の分科会(東・東南アジア班)において山口、中嶋が研究経過を報告する(さらに研究成果報告用の原稿は東・東南アジア班班長に提出済み)。山口は、本科研費で得られた資料を基に、12月9日に大阪で行われた言語文化学会第14回大会で「南スラウェシ州北西部の少数言語」を研究発表。現在、山口は言語文化学会の機関誌『言語文化学会論集』に、平成13年度中に掲載する予定で論文執筆を開始している。さらに、山口、中嶋、Manda(および他の現地チーム構成員)の共著の形で『トポイヨ語文法』(CDによる音声資料付き)を編纂中。なお、現地の研究対象になった社会への還元という観点から、インドネシア語を用いて発行する。
From April to July は, toilet paper, フ ァ ッ ク ス を tong し て in situ together those と survey に つ い て の play ち close わ せ う を line. August: に Yamaguchi と, Nakajima が, <s:1> ドネシア, south スラウェシ prefecture of the republic, igu prefecture カッサ カッサ を visit れる. Nakajima が local collaborator に guidance on the て sound recording method を xing う. In Mr 帰 countries after, yamaguchi は national ハ サ ヌ デ ィ ン university instructors, letters college instructor か ら な る in situ investigation チ ー ム と number back に わ た る conference line を い, yamaguchi が survey methods such as guide line を う の. ま た, like の seaborne ト ポ イ ヨ language が genus す る と think わ れ る central ス ラ ウ ェ シ states を main な distribution area と す る カ イ リ ー パ モ ナ language group of の 収 research data set, the researchers と の talks の た め に central ス ラ ウ ェ の シ states are パ ル く に line. な お, in situ officer 庁 か ら survey licensing が out た の が, 帰 countries on September 6, nearly の だ っ た た め, yamaguchi は counterparts を あ き ら め, in situ チ ー ム の た め に, に カ イ リ ー パ モ ナ language group of の の た め の hand lead き を made し, investigate チ ー ム representative の M.L.M anda ハ サ ヌ デ ィ ン university PhD program language learning college 専 に, director of the attack Watanabe てくる. On-site investigation of による research data に will be sent to された in October に. With data は voice, vocabulary, morphological theory, system theory, お よ び weeks 辺 の few words に masato す る several speech data と speech situation, お よ び Manda da に よ る brief な rhyme theory, form theory, system theory contains の investigation も ま れ て い る. November 24 に は, Kyoto で わ れ た international academic conference "crisis に guangling し た words" の branch will (east, southeast ア ジ ア class) に お い て in mountain pass, Mr 経 が research report を す る (さ ら に research report with の manuscript は east, southeast ア ジ ア class monitor に proposed 済 み). Yamaguchi は, this KeYanFei で must ら れ を た data base に, on December 9, line に Osaka で わ れ た speech culture society back to the 14 conference で "south ス ラ ウ ェ シ states north west の few words" を research 発 table. Now, in the "Collected Essays of the Language and Culture Society" of the Yamaguchi <s:1> Language and Culture Society, に, and in the middle of Heisei 13, に published する approved で papers, the writing of を has begun, て て る る. さ ら に, yamaguchi, Mr, Manda (お よ び he の in situ チ ー ム constitute member) の altogether the の form で "ト ポ イ ヨ language method" (CD に よ る sounds data pay き) を compilation. な お, in situ の research like に seaborne な っ た social へ の is yuan と い う 観 point か ら, イ ン ド ネ シ を ア language use い て 発 line す る.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
山口 真佐夫其他文献
「どうせ」「いっそ」の分布と既定性
“随便”和“更好”的分配和默认
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Manabu Watanabe;山口 真佐夫;三宅和子(編);Hiroyuki Takada;有田 節子 - 通讯作者:
有田 節子
doitsugojitenniokeru shintaishi-dentouno nakano kaku shin-
doitsugojitenniokeru Shintaishi-dentouno 中野角新-
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
竹越 孝;阿部美規;山口 真佐夫;Hiroyuki Takada;竹越 孝;阿部 美規;Hiroyuki Takada - 通讯作者:
Hiroyuki Takada
Differences among the four newer versions of Laoqida
老七达四个新版本的区别
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山口 真佐夫;Takashi TAKEKOSHI - 通讯作者:
Takashi TAKEKOSHI
いわゆる分離動詞の綴り方について-アーデルングの正書法とゲーテの書法との比較
关于所谓分离动词的拼写——阿德隆正字法与歌德正字法的比较
- DOI:
- 发表时间:
2003 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
竹越 孝;阿部美規;山口 真佐夫;Hiroyuki Takada;竹越 孝;阿部 美規 - 通讯作者:
阿部 美規
山口 真佐夫的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('山口 真佐夫', 18)}}的其他基金
インドネシア共和国、南スラウェシ州の北西部・北部の少数言語の調査
印度尼西亚共和国南苏拉威西岛西北部和北部少数民族语言调查
- 批准号:
13019208 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
相似海外基金
タイ・ラオスおよび周辺地域の少数言語の語彙・文法調査と言語動態学的研究
泰国、老挝及周边地区少数民族语言词汇/语法调查及语言动力学研究
- 批准号:
24K00062 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
少数言語・方言の消滅リスクを可視化する研究:誰もが利用できる指標の開発
研究将少数民族语言/方言灭绝的风险可视化:制定任何人都可以使用的指标
- 批准号:
20K13010 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
トンガ語幼児発話コーパス構築と母語獲得研究への活用及び少数言語継承への影響の考察
汤加婴儿语音语料库的构建、在母语习得研究中的应用及其对少数民族语言传承的影响思考
- 批准号:
19K21634 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
インドネシア共和国、南スラウェシ州の北西部・北部の少数言語の調査
印度尼西亚共和国南苏拉威西岛西北部和北部少数民族语言调查
- 批准号:
13019208 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
西南中国からヒマラヤ地域のチベット・ビルマ系少数言語の記述研究
中国西南至喜马拉雅山藏缅少数民族语言描述性研究
- 批准号:
12039223 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
少数言語における「人為性」の言語理論的位置づけ
少数民族语言“人工性”的语言学理论
- 批准号:
99J07586 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
南フランスの少数言語オクシタン語の擁護運動について
关于捍卫法国南部少数民族语言奥克西坦语的运动
- 批准号:
98J07904 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows