自己充填コンクリートの実用化に関する国際比較研究

自密实混凝土实际应用的国际比较研究

基本信息

  • 批准号:
    12895007
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.05万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2000
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2000 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究の目的は、2001年10月にわが国で開催予定の自己充填コンクリートに関する国際シンポジウムのための企画立案を行うことである。韓国・台湾などの東アジア諸国および英国・オランダ・北欧を含む欧州諸国における自己充填コンクリートの実用化に関する調査を実施し、以下の結果を得た。(1)欧州では、オランダおよびスェ-デンにおいて普及が進んでおり、前者は工場製品で、後者は生コンクリートとしての利用が多い。(2)欧州では、英国・仏国・独国・ノルウエー等において盛んに研究が実施されており、国境を越えた共同研究も見られる。(3)東アジアでは、台湾において普及が進んでおり、特に、1999年9月に発生した大地震の後、コンクリートの品質に関する一般の関心が高まり、生コンクリートとしての利用が進んでいるようである。また、わが国の高知においては、自己充填コンクリートを一般に利用するための取り組みを高知県・生コンクリート工業組合・高知工科大学が共同で進めている。シンポジウムは、10月23日〜25日の3日間とし、招待講演や委員会報告を含めて次のようなセッションを設けることとした。(a)配合や材料に関するセッション(b)自己充填性などのフレッシュコンクリートの特性・その評価に関するセッション(c)構造性能や耐久性能などの硬化後の特性に関するセッション(d)施工を含めた適用事例に関するセッション(e)実用化・普及のための取り組みを含む各国の現状紹介や委員会活動報告に関するセッション普及が進んでいるオランダ、スェ-デン、台湾からは、招待講演をお願いすることとし、RILEMの委員会で纏められた技術の現状に関する報告もわが国の現状と合わせて実施することとした。それぞれの国における環境や技術の現状を踏まえたうえで、自己充填コンクリートの今後の発展の方向について、議論が深まることが期待される。
The purpose of this study is to promote the implementation of the project in October 2001. South Korea, Taiwan, the United Kingdom, Northern Europe, and other European countries have conducted surveys on the implementation of their own fill-in technologies. The following results have been obtained. (1)Europe is the most popular place to visit. The former is a factory product, while the latter is a product of the United States. (2)European Union, United Kingdom, Independent State, etc. (3)In the wake of the earthquake that struck Taiwan in September 1999, there was general concern about the quality of food and the use of food. Kochi University of Science and Technology Co., Ltd. On October 23 - 25, the third day of the meeting, the meeting was held. (a)(b) Self-filling properties, characteristics, evaluation, etc.(c) Structural properties, durability properties, characteristics after hardening, etc.(d) Construction, including applicable examples, etc. Report on the status of the RILEM Committee The current situation of environmental protection technology in China has been discussed and discussed deeply.

项目成果

期刊论文数量(14)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
湊隆幸: "On Representing Causal Mechanism of Defective Design : A System Approach Considering Human Errors"Third International Conference on Construction Project Management. (3月発表予定). (2001)
Takayuki Minato:“论缺陷设计的因果机制:考虑人为错误的系统方法”第三届国际建设项目管理会议(计划于 2001 年发表)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
小澤一雅: "新材料を活かす新施工法・構造形式 自己充填コンクリートを中心として"建築雑誌. Vol.115 No.1457. 30-31 (2000)
小泽一正:“利用新材料的新建筑方法和结构形式,重点是自密实混凝土”《建筑杂志》第 115 卷第 30-31 期(2000 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
大内雅博: "SELF-COMPACTING CONCRETE -日本から世界に一人歩きはじめた自己充填コンクリート-"土木学会誌. Vol.86 Apr.(掲載予定). 20-24 (2001)
Masahiro Ouchi:“自密实混凝土 - 自密实混凝土已开始从日本传播到世界 -”日本土木工程师学会杂志,第 86 卷,4 月 20-24 日(2001 年出版)。 )
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
小澤一雅: "Self-Compacting Concrete and Its Application in Japan"SIXTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON DETERIORATION AND REPAIR OF REINFORCED CONCRETE IN THE ARABIAN GULF. (2000)
Kazumasa Ozawa:“自密实混凝土及其在日本的应用”第六届阿拉伯湾钢筋混凝土老化和修复国际会议(2000 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
湊隆幸: "リスクマネジメント手法開発のためのコスト分析 -請負増加率と原価増加率の関係について-"建設マネジメント研究論文集. Vol.8. 83-92 (2000)
凑隆之:“开发风险管理方法的成本分析 - 关于合同增长率和成本增长率之间的关系 -”建设管理研究论文卷 8. 83-92 (2000)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

小澤 一雅其他文献

考古学者と弥生土器 1884~1995年論
考古学家和弥生陶器 1884-1995
  • DOI:
  • 发表时间:
    2003
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    北村喜宣;坂口光一編著;長沢伸也他33名共著;小澤 一雅;小澤 一雅;酒井 龍一;酒井 龍一;酒井 龍一
  • 通讯作者:
    酒井 龍一
平均特微量をもつパターンの生成
生成具有平均特征的模式
前方後円墳の墳形と築造企画
锁眼形古坟的土丘形状及施工方案
遠近法尺度からみた浮世絵の一考察
透视尺度下的浮世绘研究
ダム事業におけるコスト縮減を考える
大坝工程降低成本的思考
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    金子崇;兵動正幸;河田慎治朗;吉本憲正;ハザリカヘマンタ;小澤 一雅
  • 通讯作者:
    小澤 一雅

小澤 一雅的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('小澤 一雅', 18)}}的其他基金

経験知の構造モデルに基づくマネジメント教育プログラムの開発
基于经验知识结构模型的管理教育计划的开发
  • 批准号:
    18656122
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
フレッシュコンクリートの充填性予測
新拌混凝土的填充性预测
  • 批准号:
    05750444
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
短繊維補強コンクリートのポンプ圧送性予測モデル
短纤维混凝土可泵送性预测模型
  • 批准号:
    04750463
  • 财政年份:
    1992
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
若材令コンクリート中の水分移動と体積変化予測モデル
新混凝土中的水分运动和体积变化预测模型
  • 批准号:
    03750405
  • 财政年份:
    1991
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
フレッシュコンクリートの充填性評価に基づくセメント系材料の最適配合設計法
基于新拌混凝土填充性评价的胶凝材料优化配合比设计方法
  • 批准号:
    02750399
  • 财政年份:
    1990
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
フレッシュコンクリートの材料分離抵抗性の評価
新拌混凝土抗材料分离性能评价
  • 批准号:
    01750451
  • 财政年份:
    1989
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
管内を流動するフレッシュコンクリートのモデル化
新拌混凝土在管道内流动的建模
  • 批准号:
    63750475
  • 财政年份:
    1988
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

近世オランダにおける宗派共存―18世紀前半のカトリック生存戦術と市民権・市民性再編
近代早期荷兰的教派共存:18世纪上半叶天主教的生存策略与公民身份和公民权的重组
  • 批准号:
    24K16181
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
外国人大学教員の活躍に向けたホスト機関の戦略と実践:日本とオランダの比較的研究
主办机构促进外国大学教师积极参与的策略和实践:日本和荷兰的比较研究
  • 批准号:
    24K16711
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
持続可能な農業用水の管理体制構築に向けた学際的研究:日本・台湾・オランダの比較
构建可持续农业用水管理系统的跨学科研究:日本、台湾和荷兰的比较
  • 批准号:
    24K09089
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
オランダのコーチングメソッドに基づく教員養成と英語授業の省察に関する研究
基于荷兰辅导法的教师培训研究及英语课堂反思
  • 批准号:
    24K04080
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
会計帳簿による嗜好品貿易の実証分析:オランダ東インド会社の盛衰と会計システム
用会计账簿对奢侈品贸易进行实证分析:荷兰东印度公司的兴衰及其会计制度
  • 批准号:
    24K05213
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Late Eighteenth-Century Dutch Reproductive Drawings and their Impact on the Reception of Seventeenth-Century Dutch Art
十八世纪末荷兰复制绘画及其对十七世纪荷兰艺术接受的影响
  • 批准号:
    23K00180
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
スピノザ哲学の源泉としてのオランダ・デカルト主義――観念の実在をめぐって
荷兰笛卡尔主义作为斯宾诺莎哲学的源泉:论观念的存在
  • 批准号:
    22KJ1847
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Dutch Catholics in the Age of Enlightenment: A Transborder Social History Through Immigrants and Refugees
启蒙时代的荷兰天主教徒:通过移民和难民的跨国社会历史
  • 批准号:
    22KJ2841
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
17世紀オランダ絵画に見る科学と宗教:解剖学的アプローチによるヴァニタス画の分析
17 世纪荷兰绘画中的科学与宗教:使用解剖学方法分析 Vanitas 绘画
  • 批准号:
    23KJ0606
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
多言語史料による18-19世紀日蘭関係の総合的再検討ー二国間の枠組みを超えてー
利用多语言史料全面重新审视18-19世纪日本与荷兰关系——超越双边框架
  • 批准号:
    22KJ0638
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了