作問学習を対象とした知的CAIのオーサリング環境

用于测验学习的智能 CAI 创作环境

基本信息

  • 批准号:
    01J04223
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.92万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2001
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2001 至 2003
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本年度は,「作問学習を対象とした知的CAIのオーサリング環境」に関する研究の一環として以下4点の成果をあげた.それぞれについて概要を示す.(1)算数の文章題を対象とした作問学習の診断知識のオーサリング環境これまでの作問学習に関する研究を踏まえた上で,学習者が作った算数の文章題を診断するための診断知識を,実際の教育現場に携わる教師から獲得することを主目的とした診断知識オーサリング環境の設計を行った.この設計から得られる診断知識は,既存の作問学習支援システムの知識として機能するだけでなく,算数の文章題の解釈を要するシステムにおいても利用することができる汎用性の高い知識となると考えている.これに関しては,今後,実装ならびに国内論文誌にての報告を予定している.(2)小学校の授業の一環としての作問学習支援システム利用とその評価設計・開発のみならず,実際の小学校での利用と運用への試み,また,システム効果の解明も行った.近隣の小学校4,5年生,各2クラスずつ計4クラスの算数の授業においてシステム利用を行い,効果としては,文章題に対する理解の仕方にシステムが影響していることを確認した.これに関しては,現在,国内論文誌にて報告を行っている.(3)問題比較学習のための支援環境作問学習の次課題として問題同士を比較する学習があり,作問により意識化された知識を,メタ認知的な観点から扱うことで,より深い理解が行われると考えられている.そこで本年度は,文章題同士を比較し,比較個所を学習者がマークできる学習環境と,そのマークを評価する診断機能の作成を行った.今後,研究会で報告する予定である.(4)解決・作問・比較の統合学習のための支援環境問題を作るだけでなく,解決したり,比較したりといった,様々な活動を学習者の理解状況に応じて取捨選択することのできる学習環境の構築を目指して取り組んでいる.本年は,解決,作問,比較の3種類の学習の進行状況を共通する学習者モデルで記述できるよう概念の整理を行った.今後は,実際に3つの学習の制御を実現し,小学校等での利用を可能にしたいと考えている.
This year は "q learning を like と seaborne し た known CAI の オ ー サ リ ン グ environment" に masato す る study one part の と し て の 4 o 'clock the following achievements を あ げ た. そ れ ぞ れ に つ い て profile を す. (1) count の article topic を like と seaborne し た q learning の diagnosis knowledge の オ ー サ リ ン グ environment こ れ ま で の q learning に masato す を step ま る research え た で, learners が as っ た count の article topic を diagnosis す る た め の を diagnosis knowledge, the event be の education field に with わ る teachers か ら get す る こ と を main purpose と し た diagnosis knowledge オ ー サ リ ン グ environment の line design を っ た. こ の design か ら must ら れ る は diagnosis knowledge, existing の q learning support シ ス テ ム の knowledge と し て function す る だ け で な く, count の article topic の solution 釈 を to す る シ ス テ ム に お い て も using す る こ と が で き る domestic sex の high い と な る と exam え て い る. こ れ に masato し て は, in future, be installed な ら び に domestic paper tzu に て の report を designated し て い る. (2) primary の knowledge の link と し て の q learning support シ ス テ ム using と そ の review 価 design, open 発 の み な ら ず, be interstate の primary で の using と using へ の み, ま た, シ ス テ ム unseen fruit の interpret も line っ た. Born nearly 隣 の primary school 4, 5 years, each 2 ク ラ ス ず つ 4 ク ラ ス の count の knowledge に お い て シ ス テ ム using を い, unseen fruit と し て は, article topic に す seaborne る understand の shi fang に シ ス テ ム が influence し て い る こ と を confirm し た. こ れ に masato し て は, now, domestic paper tzu に を line っ て report て い る. (3) the issue is learning の た め の support environment for q learning の times subject と し て problems compared to "を す る learning が あ り, ask for に よ り consciousness change さ れ を た knowledge, メ タ cognitive な 観 point か ら Cha う こ と で, よ り deeper understanding が い line わ れ る と exam え ら れ て い る. そ こ で は this year, the article compared to" を し, by comparing a を learners が マ ー ク で き る learning ring To evaluate the 価する diagnostic function 価する, it should be written as を and った. In the future, research report で す る designated で あ る. (4) solution, q, compared の integrative learning の た め を の support environmental problems as る だ け で な く, solve し た り, compare し た り と い っ た, others 々 な activity の を learners understand status に 応 じ て trade-off sentaku す る こ と の で き る learning environment の construct を refers し て group take り ん で い る. は this year and solve for q, compare の 3 kinds の learning の common situation を す る learners モ デ ル で account で き る よ う concept の finishing line を っ た. は in future, be actually に 3 つ の learning の suppression を be し now, primary school and other で の may use を に し た い と exam え て い る.

项目成果

期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
中野 明: "問題を比較することによる学習の支援環境"教育工学会論文誌.
Akira Nakano:“通过比较问题支持学习的环境”教育技术学会杂志。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
中野 明: "作問学習支援環境の文章題解決能力への影響"教育工学会論文誌.
Akira Nakano:“问题写作学习支持环境对应用题解决能力的影响”教育技术学会杂志。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
A.Nakano: "An Evaluation of Intelligent Learning Environment for Problem Posing"Proc. of ITS. 861-872 (2002)
A.Nakano:“提出问题的智能学习环境的评估”Proc。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
中野 明: "問題変更演習のための学習支援環境の設計・開発"教育システム工学会論文誌.
Akira Nakano:“问题修改练习的学习支持环境的设计和开发”教育系统工程学会杂志。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
中野 明: "演算の理解を指向した作問学習支援システム"人工知能学会論文特集号. 17巻5号. 598-607 (2002)
Akira Nakano:“旨在理解计算的问题学习支持系统”日本人工智能学会论文特刊,第 17 卷,第 5. 598-607 期(2002 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

中野 明其他文献

食道扁平上皮癌に対するNivolumab療法の予後予測因子解析
纳武利尤单抗治疗食管鳞癌的预后因素分析
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    豊住 武司;村上 健太郎;上里 昌也;浦濱 竜馬;早野 康一;松本 泰典;中野 明;大塚 亮太;林 秀樹;松原 久裕
  • 通讯作者:
    松原 久裕
胃癌免疫療法におけるサルコペニアの重要性
肌肉减少症在胃癌免疫治疗中的重要性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    早野 康一;加野 将之;松本 泰典;藏田 能裕;大塚 亮太;中野 明;豊住 武司;村上 健太郎;上里 昌也;大平 学;有松 夏子;松原 久裕
  • 通讯作者:
    松原 久裕
5732 京町家における生活変化に伴う改修パターンの分析(住宅改善と高齢者, 建築計画II)
5732 生活方式变化导致的京町家改造模式分析(住房改善与老年人、建筑规划II)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    萩野 綾;亀井 佑香;中野 明
  • 通讯作者:
    中野 明

中野 明的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('中野 明', 18)}}的其他基金

消化管内視鏡を用いた縦隔内革新的手術のための消化管壁外同期可視化システムの開発
开发胃肠道外同步可视化系统,用于使用胃肠内窥镜进行创新纵隔内手术
  • 批准号:
    23K11864
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
共起辞書とAI技術を用いた日本人英語学習者のためのリーダビリティ予測モデルの開発
利用共现词典和人工智能技术为日语英语学习者开发可读性预测模型
  • 批准号:
    23K00668
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「問題を作ることによる学習」の知的学習支援環境の開発と実践を通した効果検証
开发“创题学习”智能学习支撑环境并通过实践验证其有效性
  • 批准号:
    17700625
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

相似海外基金

生成AIを活用して自己調整しながら理解を深める個別最適な作問学習支援システムの開発
开发个人最优的问题写作学习支持系统,利用生成式人工智能来提高理解力,同时进行自我调整
  • 批准号:
    24K03051
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
問題変形作問における思考プロセスの解明と問題変形作問学習支援システムの開発
阐释改题写作思维过程及开发改题学习支持系统
  • 批准号:
    21K13644
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了